• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月08日

電気料金の値上げ、その対策

電気料金の値上げが決まっています。
10.28%の値上げってニュースで言ってますけど、あれって値上げの平均値。
気になって調べてみました。

現在我が家は「従量電灯」プランです。
これは使用量に応じて電気料金が変化します。

120kWhまで 【18.42円/kWh】
121~300kWhまで 【23.41円/kWh】
301kWh以上 【24.68円/kWh】

これが値上げになると

120kWhまで 【19.16円/kWh】
121~300kWhまで 【25.71円/kWh】
301kWh以上 【29.57円/kWh】

値上げ率を見ると

120kWhまで 【4%値上げ】
121~300kWhまで 【9%値上げ】
301kWh以上 【17%値上げ】

301kWh以上使うと、今までより電気料金が跳ね上がるわけです。

我が家の問題は冬場の消費電力が600kWhに到達すること。
つまり値上げをモロに被るというわけです。
こりゃイカン。

冬場のリビングの暖房はエアコンだけ。
これが電力を使っているんでしょうね。
ただ、このエアコンは3年前に購入した富士通ゼネラルの製品で、当時としては省電力仕様。
買い換えて如実に消費電力が減るかというと…ちと微妙。

リビングの広さにあわせた16畳用なのでパワーがある反面、消費電力もあります。
これを1サイズ落として14畳用にすれば今よりも省電力になりそうです。
が!小さくなった分だけエアコンをぶん回せば変わらないような気もしますしねぇ…。

まぁエアコンって高いんでおいそれと買い替えできまないんですけど(^_^;)

調べると、エアコンって外気温が7度以下だと室外機を温める動作が入るので電気を余計に使う模様。
つまり、外気温が7度以下だと効率が下がる!
7度以下になる真冬は別の暖房器具と絡めて使えばいいんじゃ…?

電気以外の暖房器具というと「石油ストーブ」か「ガスストーブ」。
コストを比較すると石油ストーブが優勢。
ただし灯油の保管場所の確保と灯油の給油という作業が入ります。

ガスストーブはコスト的に石油ストーブに劣ります。
その代わり燃料の給油や保管といった手間はかかりません。
ガスストーブ用のガスコネクター設置工事の費用はかかります。

うーん、どっちがいいんだろう。
まだ真冬まで時間があるのでじっくり考えます。
ブログ一覧 | 生活 | 日記
Posted at 2012/08/08 07:49:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

キリ番
ハチナナさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

この記事へのコメント

2012年8月8日 9:22
ユタサンちは冬もエアコンをですかぁ。

冬場の600kWhは多いですねぇ。

ウチは家を建てる時に壁にガスのコネクターを付けたので、冬はガスファンヒーターとたまに床暖です。

一度ガス暖房器具を使っちゃうと、石油の暖房器具には戻れません。

給油の必要がないので、灯油の嫌な臭いもなければ、スイッチオンですぐに温風が出ますからねぇ。

灯油のタンクがない分器具も小さいですし、最近は灯油も高いですからガスにして良かったと思いましたよ。



コメントへの返答
2012年8月9日 8:21
リビングは27㎡あって屋根の高さは高い所で5M。
低いところで2Mです。
なのでエアコンは16畳用が設置されてます。
省電力タイプなんですけど広さをフォローするために大きいエアコンなんですね。

これが電気料金に直結しているわけで…

エアコンを使わなければその分電力使用量がたちどころに下がるはず。
ということでエアコン以外の暖房器具を探してます。

ガスファンヒーターは以前住んでいたマンションで使ってました。
今はガスのコネクタが無いことと、ガスファンヒーターが古くなったので使ってません。

やはりガスがいいですか(*゜▽゜)ノ
2012年8月8日 15:12
今夏まだエアコン未使用です
冬はこたつオンリーで頑張ってます
コメントへの返答
2012年8月8日 16:17
すげー(^-^;)
こたつだけだと寒くて耐えられませ~ん。
けんさんは寒いのに強い??
2012年8月8日 16:49
エアコンと石油ファンヒーターとの併用で切り抜けましょう。

モンチ家は、18帖のLDKに12帖用エアコンを取り付けています。
夏場は、暑くなる前から早めに回し始めると効率が良くなります。
暑い部屋の中を急冷しようとする時に一番電力をつかいますよね!
冬場は、やはり石油ファンヒーター12帖用+ファン無しの昔ながらの
ストーブ6帖用と、エアコンを併用して使ってます^0^;


コメントへの返答
2012年8月9日 7:33
やはり併用ですか。
確かにエアコンだけだとシンドイです。

夏場は2階リビングの温度が36度を超えるので、夕方にエアコンを作動させてもなかなか温度が下がりません(^_^;)
これがネックですねー。

冬場は併用を軸に考えていこうと思いますー。

2012年8月8日 18:17
冬場は、TVが熱を発してくれるから

暖房要らずだな...o(`▽´)o

その分、夏場はエアコン無いと蒸し部屋になっちゃうが(;゚;Å;゚;)
コメントへの返答
2012年8月9日 7:34
プラズマテレビはかなりの熱を放出するけど、部屋を温めるまでいかず…(o_ _)o

夏場はテレビ周りが暑く感じる~!

プロフィール

「代車の初代N-BOX標準車に慣れたかも http://cvw.jp/b/207308/48602001/
何シテル?   08/15 20:54
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産「フルオートフルタイム4WD」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 03:52:39
ベッドからAmazonで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:24:02
初代eKワゴンにあったeKアクティブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 16:55:08

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド ド・ノーマルC-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
カッコイイなあとスタイルに惚れていたC-HR。 トヨタ中古車HPで、2017年式で走行距 ...
日産 デイズ がんばるデイズ (日産 デイズ)
奥さん買い物&息子練習用の2013年式デイズ。 日産U-CARでコミコミ65万円で購入し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation