
トヨタはオーリスをフルモデルチェンジしました。
2006年10月に初代オーリスが登場。
欧州で「カローラハッチバック」の後継として販売することが前提でしたので、全幅は1760mm。
3ナンバーサイズだったことで「カローラ」という名称は付かなかったと言われてました。
(この後、カローラルミオンでカローラシリーズに3ナンバーは登場するんですが)
1500ccと1800ccがあり、後期型では1800ccにVALVE MATICが登場。
トヨタとしては力が入っていましたし、スポーティさを前面に出したCM展開でした。
が、おとなしいスタイルもあってか販売は低迷。
2009年の年間販売台数は13513台
2010年の年間販売台数は18606台
2011年の年間販売台数は7240台
そこで登場したのが2代目オーリス。
全長4275mm×全幅1760mm×全高1460mm
ホイールベースは2600mm
初代と大きく異なるのが全高。
初代は1515mm。
今回は低いスタイルになりました。
これ、欧州の流れでもありますね。
VWゴルフやメルセデスAクラスも低いスタイルに変わってます。
ただ、このスタイルはかなり個性的。
フロントは、トヨタが「キーンルック」と呼ぶヘッドライトをシャープな目つきに仕上げるデザイン。
86も「キーンルック」なんだとか。
これ、馴染めないですねぇ。
リヤも複雑なラインが入り混じった形状。
うーん、カッコイイのかなぁ…。
エンジンは1500ccと1800cc。
1800ccにはハイオク仕様があります。
1800cc 2ZR-FAE
144ps/6,200rpm
18.4kgm/3,800rpm
JC08モード 14.4km/L
1800cc 2ZR-FAE
143ps/6,200rpm
17.6kgm/4,200rpm
JC08モード 16.0km/L
1500cc 1NZ-FE
108ps/6,000rpm
13.9kgm/4,800rpm
JC08モード 18.2km/L
ハイオク仕様の2ZR-FAEエンジンを搭載する「RS」には6速マニュアルが設定されています。
ただ…このハイオク仕様ってエンジンスペックがあまり変わらないのに燃費が違いすぎです(^_^;)
これならレギュラー仕様の2ZR-FAEエンジンでイイんじゃ…。
先代のオーリスは販売台数が指して伸びないままでした。
さて新型は「キーンルック」で販売台数を伸ばせるか?
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2012/08/21 08:09:12