• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月25日

スズキの新型エンジン「R06D型」

スズキの新型エンジン「R06D型」 スズキはハスラーとワゴンRに新型エンジン「R06D型」を搭載しました。

「R06D型」はNAエンジン。
ツインインジェクターとコールドEGRを新たに採用しています。

エンジン図を見るとインテークマニホールドが長いですねー。
低速トルクを稼ぎたかったんでしょう

今まで搭載されていたエンジン「R06A型」と比較しましょう。

ボア×ストローク
R06D 61.5×73.8
R06A 64.0×68.2

上記をボアストローク比にすると…
R06D 1.2
R06A 1.066

R06Dのボアストローク費はスゴイです。
ライバルと比べてみましょう。

ホンダ S07B 60.0×77.6
日産 BR06 61.7×71.2

ボアストローク比
S07B 1.293
BR06 1.153

ロングストローク化すると燃焼効率が上がります。これが狙い。
ただ…軽自動車は660ccしかありません。
ロングストローク化はアンダーパワーに繋がってしまうんです。

S07B
最高出力 58ps/7300rpm
最大トルク 6.6kgfm/4800rpm
圧縮比 12.0

BR06
最高出力 52PS/6400rpm
最大トルク 6.1kgfm/3600rpm
圧縮比 12.0

ホンダはV-TECでパワーを稼いでいるんです。
その代わり、BR06より圧倒的に高回転型。
出力もトルクも高い回転で発生しています。

スズキのエンジン比較です。
R06D
最高出力 49ps/6500rpm
最大トルク 5.9kgfm/5000rpm
圧縮比 12.0

R06A
最高出力 52ps/6500rpm
最大トルク 6.1kgfm/4000rpm
圧縮比 11.5

R06Dは出力とトルクが落ちています。
インテークマニホールドが長かったり、極めてロングストロークだったりすることがここに影響するんですね。

さてさて、出力とトルクの出方で乗りやすさは変わります。
R06Dは、ホンダS07Bや日産BR06といったライバルを凌駕するエンジンでしょうか?
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2019/12/25 21:33:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

正式に納車されました。
白ネコのラッキーさん

小槌の宿鶴亀大吉の食事
みぃ助の姉さん

最強ラーメン祭 in小山(2025 ...
インギー♪さん

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2019年12月25日 21:55
こんにちは^_^
R 06dのボアスト比知れらべててたどり着きました。
インマニ長いですよね、面白い。
コメントへの返答
2019年12月27日 20:20
いらっしゃいませ!
低速トルクを稼ぐなら、エアチャンバーをつけるかインテークマニホールドの距離を稼ぐかの2択です。
スズキは距離を稼ぐ方を選んだんですね~。
効果はどうか知りたいです
2019年12月27日 0:04
エキマニのカバーが気になりました。

触媒まで熱を速く伝えコールド・スタートの浄化性能向上でしょうか⁉
コメントへの返答
2019年12月27日 20:21
カバーをつけてエンジンルーム内に熱がこもるのを防いでいるのかも。
軽自動車はエンジンルームが狭いですから。
2019年12月31日 16:03
昔のF6A 1カム2バルブ ロープレシャーハイコンプターボの方が燃費がいいんじゃない

コメントへの返答
2019年12月31日 17:44
F6A SOHC 2バルブ ターボですね。
F6A DOHC 4バルブ ターボもありましたが、トルクはSOHCのほうが太くてしかも低回転で発生していたんです。
今でも通用するエンジンコンセプトだったと思うんですが…。
2019年12月31日 19:38
僕もそう思います。
実は、ジムニーとワゴンRでそのエンジンに乗ってました。
圧縮比は両者の性格で違いますけどね。
コメントへの返答
2020年1月1日 0:29
絶対的なパワーとか速さならDOHCターボですけど、街乗りに適していたのはSOHCターボですよね。
パワーを狙うターボじゃなくトルクを低回転から太らせるターボ。
スズキは早くから必要性に気づいていたんですね
2020年1月5日 17:24
こんにちは&はじめまして

なかなか他社との比較データを見る
機会が少ないので面白く拝読しました。

昔の常識が通用しないセッティング?
ハイコンプレッションのロングストローク
の方がトルクバンドが高くなっている?
昔の感覚ならトルクバンドは3000~
3500rpmくらいのセッティングでは?
街乗りで5000も回す事なんて皆無!
宝の持ち腐れの様な気がしてなりません。
R06Dはデュアルジェット制御で低速域
のパワー&トルク不足を補う方法を採る
のだろうと予測は出来ますが・・・
常用回転域にトルクバンドが無いとか
滅茶苦茶乗りにくいクソエンジン評価
を受けそうな気がしてなりません。
コメントへの返答
2020年1月5日 18:26
いらっしゃいませ。
比較するサイトが無かったので、調べてブログにしてみました。
分かりにくかったらスミマセン。

R06Dは最大トルクの発生回転数が1000rpm上がっているのが気になるところなんです。
長いインテークマニホールドでトルク感を出したかったんでしょうけど、数字的には高回転型かなーっと。

VTECでパワーとトルクを稼いだホンダS07Bより、最大トルク発生回転数はR06Dのほうが高いんです。

この中で一番乗りやすそうなのは、日産BR06かもしれませんね。

プロフィール

「グリーンベルト歩道の歩行者にホーン http://cvw.jp/b/207308/48391117/
何シテル?   04/25 22:05
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

日産「フルオートフルタイム4WD」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 03:52:39
ベッドからAmazonで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:24:02
初代eKワゴンにあったeKアクティブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 16:55:08

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド ド・ノーマルC-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
カッコイイなあとスタイルに惚れていたC-HR。 トヨタ中古車HPで、2017年式で走行距 ...
日産 デイズ がんばるデイズ (日産 デイズ)
奥さん買い物&息子練習用の2013年式デイズ。 日産U-CARでコミコミ65万円で購入し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation