• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユタ.のブログ一覧

2015年04月14日 イイね!

ダウンサイジングコンセプトっていい?

欧州から始まったダウンサイジングコンセプト。
排気量を下げてターボを装着するってヤツ。

排気量を下げたことによる燃費の向上。
ターボによるパワーアップで、元の排気量と同等以上の性能を保持。
こんな感じでしょうか?

最近はトヨタとスバルがダウンサイジングコンセプトのエンジンを登場させてます。
ホンダはもうすぐ登場の予定。

ターボを装着することによる補機類の増加。
ターボのきいていない回転数でのレスポンスとパワー。
ここが気になります。

また、ダウンサイジングコンセプトはオイルとガソリンの品質がある程度以上じゃないと厳しいはず。
ターボ車のオイル管理はNAの比じゃありませんから。

元々、ダウンサイジングコンセプトって欧州で始まりました。
一定の速度で走る機会の多い欧州では、ダウンサイジングコンセプトってハマるんです。
一定の速度で走るなら大きい排気量はいらないですし。

しかし、日本は走行環境が別。
渋滞が多くて、走行速度が上がりません。
一定の速度ってあんまり機会がないかも…。
ゴーストップが多いと、ダウンサイジングコンセプトの良さが出ないのでは?
加速時にターボを使ってしまうわけで、燃費にイイとは思えません。

しかもターボを使うことを考えるとノッキングが怖い。
ハイオクガソリンを指定したくなります。
欧州車はすべてハイオク指定。
これは欧州のオクタン価が日本のレギュラーよりも高いことが原因ですが。
例えダウンサイジングコンセプトで燃費が良くなっても、ハイオクガソリン指定じゃしょうがないです。

この後、ホンダからステップワゴンに搭載して登場するダウンサイジングコンセプト。
日本に登場したダウンサイジングコンセプトのなかで一番お手軽価格で、しかも台数が出るでしょう。
はたして評価は?

日本でダウンサイジングコンセプトが定着できるかの勝負が始まってます。

Posted at 2015/04/14 08:16:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「C-HRのガソリンエンジン http://cvw.jp/b/207308/48599354/
何シテル?   08/14 15:36
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産「フルオートフルタイム4WD」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 03:52:39
ベッドからAmazonで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:24:02
初代eKワゴンにあったeKアクティブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 16:55:08

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド ド・ノーマルC-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
カッコイイなあとスタイルに惚れていたC-HR。 トヨタ中古車HPで、2017年式で走行距 ...
日産 デイズ がんばるデイズ (日産 デイズ)
奥さん買い物&息子練習用の2013年式デイズ。 日産U-CARでコミコミ65万円で購入し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation