• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユタ.のブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

ミラ イースへのカウンターパンチ!アルト エコ

ミラ イースへのカウンターパンチ!アルト エコアルトに追加グレード「アルト エコ」が追加されました。

燃費に特化したグレードで、なんとJC08モードが30.2km/L!
ミラ イースへのカウンターパンチです。
スズキも燃費を追及したモデルを隠し持っていた訳ですね。

JC08モードで30.2km/Lを達成する為には様々な変更をしています。
それも1グレードの為とは思えないくらい。

通常のアルトはJC08モードが22.6km/L(CVTモデル)。
エンジン K6A
最高出力 54ps/6,500rpm
最大トルク 6.4kgm/3,500rpm
車両重量 760kg(CVTモデル)

対するアルトエコは
エンジン R06A
最高出力 52ps/6,000rpm
最大トルク 6.4kgm/4,000rpm
車両重量 740kg

なんと新型エンジンのR06Aへ変更されています。

ちなみにR06Aは、既にMRワゴンに搭載されてました。
しかしMRワゴンのJC08モードは25.5km/L。
エンジン R06A
最高出力 52ps/6,000rpm
最大トルク 6.4kgm/4,000rpm
車両重量 810kg

エンジンスペックは全く変わりません。
車重が大きく違いますが。

同じエンジンを搭載するMRワゴンとの違いはアイドリングストップシステム。
MRワゴンの(というかスズキの)アイドリングストップシステムは「完全に車速がゼロにならないとアイドリングストップしない」。
対するアルト エコのアイドリングストップシステムは「車速が9km以下になったらアイドリングストップ」。
9kmというのが狙いのようですね。
ダイハツは「車速が7km以下になったらアイドリングストップ」ですから。

通常モデルのアルトとアルト エコの違いは
・副変速機付きCVTの進化
・専用形状のフロントバンパーの採用して空力の向上と軽量化
・R06Aエンジンに合わせてエンジンルームまわりの骨格を軽量新設計
・リヤコンビネーションランプとハイマウントストップランプにLEDを新採用
・アルト エコ専用タイヤ
・15mmローダウンして空力への考慮

こういう細かい積み重ねが30.2km/Lという数値になるんですね。

アルト エコで残念なのはVSCの設定が無いこと。
ミラ イースはVSCを標準装備してます(最上級グレードだけですが)
また燃料タンクが小さい!
なんと20Lです(ミラ イースは30L)

スズキとダイハツがガチンコで燃費対決です。
さて残る軽自動車メーカーはホンダと三菱。
どうするんでしょうか?
Posted at 2011/11/25 08:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月24日 イイね!

奥さんもスマホデビュー IS11SH

奥さんもスマホデビュー IS11SH奥さんが使用してた携帯はW64S。
ソニーエリクソン製です。

十字キーの決定キーが反応しない、EZwebを使用していると電池が一気に減る、勝手に電源が落ちるetc携帯電話としてどうなの?という症状が出てきました。

実は9月に機種変更するまでW64Sを使用してましたが、同じような現象が出てました。
W64Sに共通する現象とか?

奥さんはさすがに機種変更を検討。
ガラケーにするかスマホにするか?…どうせならスマホ。
ということでまずはターゲットとなったのは「Xperia acro IS11S」。
携帯電話はソニーエリクソンを使い続けていたので、やはりソニーエリクソン。
しかもカッコイイんですよねー。

ほぼ「Xperia acro IS11S」に決めた状態でauショップへ行ったら「IS11SH在庫限り」。
これが眼に入りました。
「Xperia acro IS11S」とワタシの使ってる「IS12SH」そして「IS12SH」は2011年夏モデル。
しかも「IS12SH」と「IS11SH」は兄弟機みたいなもの。
CPUはQualcomm MSM8655T 1.4GHz。
OSはAndroid OS2.3.3。
全く同じで今でも速い方。
違いは「IS11SH」にはガラケーのようなキーボードと十字キーが付いているということ。

スマホは機種本体代金を24ヶ月分割して支払うのが一般的です。
月々本体代金を支払うわけ。
それに毎月割りというauのシステムがあって、本体代金を割引してくれます。
ちなみにIS12SHは800円。
これ、かなり安かったりします。

しかし「IS11SH」はもっとすごかった。
本体代金より毎月割の方が50円くらい多い。
つまり本体はゼロ!
…というか毎月割のほうが多いから月額使用料金の割引になってます!

ブラックの筐体があったので「IS11SH」へ機種変更となりました。

ガラケーのようなキーボードはというと…これがまた使いやすい♪
同じ時期のシャープ製なので、設定方法とかがまるで同じ。
でもキーボードがあると入力がとにかくラク。
これにすりゃ良かったかなぁ(^_^;)

「IS12SH」は4.2インチ液晶、「IS11SH」は3.7インチ液晶。
比較すると大きさに違いがあるんですが、入力時は「IS12SH」は画面上にキーボードが表示されて表示エリアが狭くなるのに対し、「IS11SH」の表示エリアはそのまま。
あとキーの入力感です。
画面をぽんぽん叩くのに対し、キーの入力はやりやすいし間違いが少ないです。

バッテリーの持ちが「IS12SH」よりちょっと良くないかなって感じはあります。
でも使いやすい。
キーボード付きのスマートフォンは侮れませんよ~。
Posted at 2011/11/24 08:06:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2011年11月23日 イイね!

着るものが難しい

平日はスーツで通勤してます。
出発は6;15。
駅までは自転車です。

これが最近は寒い!!

しかし混雑してる電車は暖かくなります。
さらに昼間は気温も上がったりして暖かくなります。

帰るときはすっかり寒くなって…駅からの自転車はまた寒いというわけです。

寒いからコートを着ていくと電車や昼間は辛い。
コート無しだと通勤と帰宅時が辛い。
悩みますね。

明日から悩む日がまた始まります。
さて、どうしようかなあ。
Posted at 2011/11/23 22:33:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2011年11月22日 イイね!

眼鏡選びは難しいです

眼鏡選びは難しいですJINS、Zoff、Coolens、OptLABEL、オンデーズ、眼鏡市場…等々、眼鏡の安売りのお店は増えました。

今の眼鏡は眼鏡市場で2年前に購入。
非常に気に入ってますし全く疲れないし、非常に良い眼鏡です。
しかしそろそろ眼鏡を買う時期かと…。
1つの眼鏡でずーっといくのは、眼鏡に負担が大きいですから。

じゃあ、どこで買うか。
最近は「5,000円前後で眼鏡が買える」お店が増えました。
これはかなりお得ですよね。
その昔、眼鏡は超高級品で50,000円くらいしてたんですから。

ただし、5,000円で買える眼鏡は「屈折率」が高い。
屈折率は数値が上がるとレンズが薄くなります。
標準で付いてくるレンズは屈折率1.50。
これだとかなり厚いレンズです。

1,56・1,60・1,67・1,70・1,74・1,76

屈折率はこんな感じ↑になってます。

「じゃあ屈折率の高い薄いレンズにしちゃえばいいじゃん」ってなるんですが、お店によっては屈折率が上がったレンズは別料金になる時があるんですね。
調べると10,000円以下で購入できるお店はレンズ交換が有料がほとんど。
そうなると総額で意外と高い眼鏡になってしまうんです。

実は左右で視力差が結構あるんです。
屈折率が低いと「左右のレンズの厚みの違い」が大きく変わるわけで…
なるべく屈折率は上げたいというわけ。

となると、屈折率を上げての値段で比較しなきゃいけない。
一番高い値付けの眼鏡市場は、屈折率の高いレンズも無料で選べます。
これはポイントが高い。

今のところは眼鏡市場に見に行ってみようかという感じです。
眼鏡選びは難しい(^-^;)
Posted at 2011/11/22 08:04:01 | コメント(4) | トラックバック(1) | 生活 | 日記
2011年11月21日 イイね!

ジュークR、カッコイイなぁ

欧州日産が企画、モータースポーツファクトリーのRMLと日産テクニカルセンター・ヨーロッパが制作したスペシャルモデル「ジュークR」。

「ジュークR」は最高出力530psのGT-R用3.8リッターV6ツインターボエンジンを搭載。
もちろんFFじゃ走れないので、GT-Rの4WD駆動システムなどが移植。
さらにGT-R用のRAYS製20インチアルミホイールが装着。
2シーター化しロールケージを装着。

いやはやスゴイの一言です。
実際に走らせてみたらどれくらい速いんでしょうね。









ジュークRはスペシャルモデルなので市販の予定はないとか。
かなり手間がかかっているでしょうし、もちろんコストも相当かかっているでしょう。
まぁしょうがないかなー。

ただ、こういう「夢のあるモデル」が出来るのは嬉しいですね。
最近は燃費だの環境だのって車ばかりですから…
Posted at 2011/11/21 08:01:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「一部改良後のアクア、猛烈な値上げだった http://cvw.jp/b/207308/48635058/
何シテル?   09/03 20:40
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産「フルオートフルタイム4WD」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 03:52:39
ベッドからAmazonで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:24:02
初代eKワゴンにあったeKアクティブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 16:55:08

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド ド・ノーマルC-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
カッコイイなあとスタイルに惚れていたC-HR。 トヨタ中古車HPで、2017年式で走行距 ...
日産 デイズ がんばるデイズ (日産 デイズ)
奥さん買い物&息子練習用の2013年式デイズ。 日産U-CARでコミコミ65万円で購入し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation