
奥さんが使用してた携帯はW64S。
ソニーエリクソン製です。
十字キーの決定キーが反応しない、EZwebを使用していると電池が一気に減る、勝手に電源が落ちるetc携帯電話としてどうなの?という症状が出てきました。
実は9月に機種変更するまでW64Sを使用してましたが、同じような現象が出てました。
W64Sに共通する現象とか?
奥さんはさすがに機種変更を検討。
ガラケーにするかスマホにするか?…どうせならスマホ。
ということでまずはターゲットとなったのは「Xperia acro IS11S」。
携帯電話はソニーエリクソンを使い続けていたので、やはりソニーエリクソン。
しかもカッコイイんですよねー。
ほぼ「Xperia acro IS11S」に決めた状態でauショップへ行ったら「IS11SH在庫限り」。
これが眼に入りました。
「Xperia acro IS11S」とワタシの使ってる「IS12SH」そして「IS12SH」は2011年夏モデル。
しかも「IS12SH」と「IS11SH」は兄弟機みたいなもの。
CPUはQualcomm MSM8655T 1.4GHz。
OSはAndroid OS2.3.3。
全く同じで今でも速い方。
違いは「IS11SH」にはガラケーのようなキーボードと十字キーが付いているということ。
スマホは機種本体代金を24ヶ月分割して支払うのが一般的です。
月々本体代金を支払うわけ。
それに毎月割りというauのシステムがあって、本体代金を割引してくれます。
ちなみにIS12SHは800円。
これ、かなり安かったりします。
しかし「IS11SH」はもっとすごかった。
本体代金より毎月割の方が50円くらい多い。
つまり本体はゼロ!
…というか毎月割のほうが多いから月額使用料金の割引になってます!
ブラックの筐体があったので「IS11SH」へ機種変更となりました。
ガラケーのようなキーボードはというと…これがまた使いやすい♪
同じ時期のシャープ製なので、設定方法とかがまるで同じ。
でもキーボードがあると入力がとにかくラク。
これにすりゃ良かったかなぁ(^_^;)
「IS12SH」は4.2インチ液晶、「IS11SH」は3.7インチ液晶。
比較すると大きさに違いがあるんですが、入力時は「IS12SH」は画面上にキーボードが表示されて表示エリアが狭くなるのに対し、「IS11SH」の表示エリアはそのまま。
あとキーの入力感です。
画面をぽんぽん叩くのに対し、キーの入力はやりやすいし間違いが少ないです。
バッテリーの持ちが「IS12SH」よりちょっと良くないかなって感じはあります。
でも使いやすい。
キーボード付きのスマートフォンは侮れませんよ~。
Posted at 2011/11/24 08:06:42 | |
トラックバック(0) |
家電 | 日記