• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユタ.のブログ一覧

2019年06月20日 イイね!

アルトラパン、やっとデュアルセンサーブレーキサポート

アルトラパン、やっとデュアルセンサーブレーキサポートアルトラパンは一部改良しました。

レーダーブレーキサポートって30km以下でしか稼働しない、どうしようもない安全装備がやっと消滅。

スズキ セーフティ サポートとして以下が対応しました。

「デュアルセンサーブレーキサポート」「誤発進抑制機能」「車線逸脱警報機能」「ふらつき警報機能」「先行車発進お知らせ機能」「ハイビームアシスト」「標識認識機能」「後退時ブレーキサポート」「後方誤発進抑制機能」「リヤパーキングセンサー」

これで安全!
…というわけではないんですね。

サイドカーテンエアバッグが未対応。
ベースとなっているアルトもサイドカーテンエアバッグは無し。
側面が弱いとされる軽自動車。
サイドカーテンエアバッグは必要だと思うんですけどねぇ。

ライバルのミラトコットは、サイドカーテンエアバッグは標準装備。
LEDヘッドライトも全車標準装備です。
アルトラパンは上級グレードだけキセノンヘッドライト。
これじゃあねぇ。

スズキは安全装備が完全に遅れてますね。
安全より価格って考えなんでしょう。
個人的には絶対に選ぶことはないメーカーです。
Posted at 2019/06/20 20:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月19日 イイね!

エルフじゃないよアトラスだよ

エルフじゃないよアトラスだよ日産車といすゞは、小型トラックに関する新たなOEM供給で合意しました。

いすゞの「エルフ」の1.5t積クラスを2019年夏から日産に供給します。
日産は「アトラス ディーゼル」として販売。

なるほどねー、ディーゼルトラックでは一番の性能なので日産はOEMに切り替えるというわけなんですね。
まぁ賢明な判断かと。

というのも、エルフのディーゼルエンジンってすごい。
3000㏄DOHCディーゼルターボは2種。

4JZ1-TCS
150ps/2800rpm
38.2kg・m/1280~2800rpm

4JZ1-TCH
175ps/2860rpm
43.8kg・m/1450~2860rpm

対するアトラス。

ZD30DDTi
130PS/3600rpm
26.5kg・m/1600~3400rpm

アトラスは全く太刀打ちできているとは思えません。
日産はディーゼルエンジンはダメなんでしょうか?


ちなみに、アトラスのガソリンエンジン車は変わらず販売されます。



Posted at 2019/06/19 21:32:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月18日 イイね!

スイフトはリヤドアを強く閉めるとエアバッグ作動?

スイフトはリヤドアを強く閉めるとエアバッグ作動?スイフトにリコールです。
リヤドアを強く閉めると、サイドエアバッグ・カーテンエアバッグ・びシートベルトプリテンショナ―が作動しちゃう。

すごいリコールですね。

対策は、エアバッグコントローラの制御プログラム書き換え。
エアバッグコントローラの制御プログラムのバグってことですねぇ。

案件としては1件だけ。
しかも海外。

リコール数は51,817台。
1200ccマイルドハイブリッド・フルハイブリッド・スイフトスポーツと対象はバラバラ。
どうも生産時期と関係があるようです。
やれやれ。
Posted at 2019/06/18 22:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月17日 イイね!

アルトはパキスタンでも売ります

アルトはパキスタンでも売りますパキスタンでスズキの2輪・4輪の生産と販売を行うのは「パックスズキモーター社」。

新型アルトの販売を開始しました。
このアルトは日本の軽自動車のアルトそのまま。

ボディサイズ
全長3395mm×全幅1475mm×全高1490mm

エンジン
R06A型 660㏄

違いがあるのは全高。
日本のアルトは15インチタイヤのモデルが全高1500mm。
13インチタイヤのモデルは全高1475mmなんです。
パキスタン仕様はちょっと車高を上げていますね(全高1490mm)。

今までパックスズキモーター社は、軽自動車ボディに800~1000ccのエンジンを搭載して、生産・販売してました。
660ccエンジンは初めて。

ちなみに、スズキが海外で660㏄軽自動車の生産・販売をするのも初めて。
通常は現地仕様にしますから、まず排気量が違いますね。

パキスタンで「いける!」と判断したら、スズキは海外で軽自動車販売を加速するんでしょうか

Posted at 2019/06/17 21:21:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月16日 イイね!

10インチのプライベート・ビエラ購入

10インチのプライベート・ビエラ購入Panasonicポータブル地上デジタルテレビ「SV-ME7000」を使ってました。
2013年12月15日のブログで迷ってましたが、すぐに購入。
3万5000円でした。

使用時に支える脚が折れて、リチウムイオンバッテリーは疲れてフル充電しても長く使えない状態でした。
さらに!
充電コネクタを差し込んでも充電できなくなりました。

アダプタが原因なら新規購入で3500円。
アダプタを新しくしてダメだと本体が原因。
でも、もう修理は無理でしょう。

ということで買い替え。

選ぶならPanasonicから。
今、小型ディスプレイモデルは「プライベート・ビエラ」ってブランドになってました。
その中から10インチのベーシックモデル「UN-10E8-W」をチョイス。



「テレビのない部屋でテレビを見る」のが狙いです。
いろいろな機能とか15インチディスプレイとかは必要ないんですね。

購入は「デンキチWEB Yahoo!店」。
金額は21,894円。

「SV-ME7000」はアンテナが付いていて、地上デジタル放送を受信していたんです。
アンテナユニットが入ってますので重量が997g。

「UN-10E8-W」はチューナーをアンテナ線に繋いで、そこから飛ばすんです。
ディスプレイは映すだけに近くて780g。
サイズと重さの違いは大きな違いでした。

テレビ性能は雲泥の差。
「SV-ME7000」はワンセグ受信になってばかりで画質最悪だったんです。
「UN-10E8-W」は普通の液晶テレビと違いが無くてきれいなんです。
すごい!

いきなりお気に入りになりました。
Posted at 2019/06/16 18:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「モカ、爆睡中 http://cvw.jp/b/207308/48750163/
何シテル?   11/05 20:46
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

モンブランパフェ🌰―紅はるかクリーム&プリン🍮―(529円) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 18:40:11
FDを洗車しました(車内清掃メインで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 21:31:03
日産「フルオートフルタイム4WD」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 03:52:39

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド ド・ノーマルC-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
カッコイイなあとスタイルに惚れていたC-HR。 トヨタ中古車HPで、2017年式で走行距 ...
日産 デイズ がんばるデイズ (日産 デイズ)
奥さん買い物&息子練習用の2013年式デイズ。 日産U-CARでコミコミ65万円で購入し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation