• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユタ.のブログ一覧

2019年06月05日 イイね!

乗用車の燃費基準、厳しく

乗用車の燃費基準の新たな基準値が提示されました。
決めたのは、経済産業省と国土交通省。

2030年には2016年の実績と比較して32.4%燃費改善せよ。

2016年の乗用車の燃費実績は平均19.2km/L。
これを25.4km/Lにしろ!というんです。

対象ですが、これまではガソリン自動車、ディーゼル自動車、LPG自動車でした。
2030年基準では、新たに電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)が加わります。

ただし。
走行中だけで燃費が決まるんじゃないんです。
EVやPHEVでは、電力を製造するときのエネルギー消費量。
これを燃費の計算に加えるんです。

となると、どこまで燃費の数値が上がるかわかりません。

さて、あと10年。
日本の乗用車はどうなっているんでしょうか
Posted at 2019/06/05 21:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月04日 イイね!

ハイラックス一部改良

ハイラックス一部改良タイ生産で輸入されているハイラックス。
あまり台数が出ない車ですが、トヨタは日本仕様を改良してきました。

プリクラッシュセーフティの検知機能を向。
夜間の歩行者と昼間の自転車運転者に対応しました。
これはイイ!

車線をはみ出さないように警告する「レーンディパーチャーアラート」には、ヨーアシスト機能も搭載。
「レーダークルーズコントロール」・「ロードサインアシスト」・「先行車発進告知機能」も追加されました。

ただ…上記の安全装備は上級グレードの「Z」だけ。
ローグレードの「X」には装備されません。
オプションもないです。

グレードによって安全装備に差があるって良いことではないと思うんですが。
助かりたければ上級グレードを買えってことでしょ?

Posted at 2019/06/04 21:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月03日 イイね!

日産&ルノーのCMF(コモン・モジュール・ファミリー)

 日産&ルノーのCMF(コモン・モジュール・ファミリー)日産とルノーが進めている車の造り方。
それがCMF(コモン・モジュール・ファミリー)です。

プラットフォームの共有化。
これを自動車メーカーは進めてきました。
ベースとなるプラットフォーム(車台)を許攸してコストダウンを狙ったんです。

が、意外と車種ごとにプラットフォームに手を入れるケースが多い…。
これがネックでした。

日産とルノーは「モジュール」という考え方になりました。
「エンジン」「コクピット」「フロントアンダーボディ」「リアアンダーボディ」「電子アーキテクチャー」というモジュールを組み合わせて、いろいろな車種へ対応しようというわけなんです。

今出ているCMDは2つ。
【CMF-C/D】
日産:エクストレイル/ローグ/キャシュカイ/パルサー/ティーダ/
ルノー:エスパス/カジャール/メガーヌ/セニック/グランセニック/タリスマン/コレオス
ルノーサムスン:SM6/ルQM6

【CMF-A】
日産:デイズ
三菱:ek
ルノー:クウィッド
ダットサン:redi- GO

そして次に出るのは【CMF-B】
CMF-C/DとCMF-Aは日産主導で開発でしたが、CMF-Bはルノー主導と言われてます。
それだからか、CMF-Bの最初のモデルはルノークリオ。
さて、完成度が気になりますねぇ
Posted at 2019/06/03 20:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月02日 イイね!

横浜シーサイドラインの事故を見て考えて…

横浜シーサイドラインの事故を見て考えて…新交通システム「横浜シーサイドライン」で事故が発生しました。

現場は新杉田駅。
終点・始発の駅となります。
八景島方面からやってきて新杉田駅に到着。
今度は新杉田駅から八景島方面へ出発するわけです。

今回は新杉田駅に到着して、そのまま進んでしまった。
八景島方面へ反転しないで。
これが謎です。

シーサイドラインの車両には、路線の全データを記憶した装置が搭載されています。
さらに駅で停車するたびに駅からの信号を受けます。
軌道上のセンサーと自動列車制御装置を使って、速度と距離数を認定しています。
次の駅までの距離も、これで分かるというわけ。

どうも、今回の「横浜シーサイドライン」は「新杉田駅に到着した」と認識していない感じがします。
新杉田駅じゃなってことは、まだ終点ではない。
こう判断したからこそ、そのまま反転しないで進んでしまったんじゃ?

しかし!
原因がわからないです。

横浜シーサイドラインは1989年に開業しました。
無人運転でベースシステムが標準型。
「標準型新交通システム」として第1号の路線だったのです。

今まで何も事故が起きていなかったのに…

シーサードラインのような新交通システムは「自動案内軌条式旅客輸送システム(AGT)」と呼ばれます。
日本のAGTは下記の通り。

神戸新交通ポートライナー 1981年開業 無人運転/ベースシステムKCV 
大阪市高速電気軌道ニュートラム 1981年開業 無人運転/ベースシステムNTS
山万ユーカリが丘線 1982年開業 ワンマン運転/ベースシステムVONA 
埼玉新都市交通ニューシャトル 1983年開業 ワンマン運転/ベースシステムNTS
西武鉄道レオライナー 1985年開業 ワンマン運転/ベースシステムNTS
横浜シーサイドライン 1989年開業 無人運転/ベースシステム標準型
神戸新交通六甲ライナー 1990年開業 無人運転/ベースシステム標準型
広島高速交通アストラムライン 1994年開業 ワンマン運転/ベースシステム標準型
ゆりかもめ  1995年開業 無人運転/ベースシステム標準型
日暮里・舎人ライナー 2008年開業 無人運転/ベースシステム標準型 

ここで気になることが。
横浜シーサイドラインは「無人運転/ベースシステム標準型」。
まるっきり同じなのが、六甲ライナー/ゆりかもめ/日暮里・舎人ライナー。
同じような事故が起きる可能性って、無いんでしょうか?
何か不安になります。

1993年に大阪市高速電気軌道ニュートラムは事故を起こしています。
常用ブレーキが効かない状態で終点の住之江公園駅に突入。
30km以上のスピードで緩衝材に激突して、負傷者は200人以上という大事故でした。
原因は、中継継電器盤内の常用ブレーキを制御する接点が正常に接していなかったためと発表。
でも、どうして正常に接しなくなったかは定かになりませんでした。
この時は2か月後に添乗員を乗せて再開しています。
数年にわたって、添乗員は乗っていることとなりました。

果たして、横浜シーサイドラインはどうやって解決するんでしょうか。
Posted at 2019/06/02 18:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2019年06月01日 イイね!

懐かしの「ザ・ベストテン」の1位達

懐かしの「ザ・ベストテン」の1位達最近、Youtubeで見るのは昔の音楽番組。
今や音楽番組は壊滅的ですからねー。

でも、昔は暑かったんです。
その筆頭ともいえる番組が「ザ・ベストテン」。
TBS系列木曜日21時。
この時間はテレビにかじりついて見ていました。

なぜか。
この番組の話で金曜日は盛り上がるから。
見ていないとクラスでの会話についていけなかったんです。
それ位の番組でした。

「ザ・ベストテン」は「何週連続で1位を取った」という記録がありました。

1位 ルビーの指環(寺尾 聰) 12週連続 [1981年]
2位 銃爪(世良公則&ツイスト) 10週連続 [1978年]
3位 YOUNG MAN(西城 秀樹)  9週連続 [1979年]
3位 ギンギラギンにさりげなく(近藤 真彦) 9週連続 [1981年]
3位 大都会(クリスタルキング)  8週連続 [1980年]
3位 ハイスクールララバイ(イモ欽トリオ)  8週連続 [1981年]
3位 セカンドラブ(中森 明菜)  8週連続 [1983年]
3位 瞳はダイヤモンド(松田 聖子) 8週連続 [1984年]
3位 ジュリアに傷心(チェッカーズ) 8週連続 [1985年]
3位 ガラスの十代(光GENJI)  8週連続 [1988年]

ルビーの指環はバケモノみたいに流行しました。
12週連続1位はスゴイ。

で、もっとすごいと思うのが…ハイスクールララバイ。
「欽ドン!良い子悪い子普通の子」から出たのがイモ欽トリオ。
つまり、8週連続1位を取った、歌手でもアイドルでもない唯一のグループなんです。

こういう歌番組に夢中になっていた時代が懐かしいです。
今は全然番組が無いんですが…まぁしょうがないんでしょうか。
Posted at 2019/06/01 18:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「通称「歩きスマホ」 http://cvw.jp/b/207308/48751679/
何シテル?   11/06 20:31
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

モンブランパフェ🌰―紅はるかクリーム&プリン🍮―(529円) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 18:40:11
FDを洗車しました(車内清掃メインで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 21:31:03
日産「フルオートフルタイム4WD」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 03:52:39

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド ド・ノーマルC-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
カッコイイなあとスタイルに惚れていたC-HR。 トヨタ中古車HPで、2017年式で走行距 ...
日産 デイズ がんばるデイズ (日産 デイズ)
奥さん買い物&息子練習用の2013年式デイズ。 日産U-CARでコミコミ65万円で購入し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation