• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユタ.のブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

フリードのモデルチェンジで消える「SPORT HYBRID i-DCD」

フリードのモデルチェンジで消える「SPORT HYBRID i-DCD」「SPORT HYBRID i-DCD」
ホンダが開発した初めてのフルハイブリッドです。
モーターを内蔵した、7速デュアルクラッチトランスミッションと組み合わされています。

7速デュアルクラッチトランスミッションは、ドイツのシェフラー社製。

採用は以下の通り
フィットハイブリッド・ヴェゼルハイブリッド・グレイスハイブリッド・ジェイドハイブリッド・シャトルハイブリッド・フリードハイブリッド

シャトルハイブリッドが社用車だったことがあります。
硬質なショックがあるミッションという評価でした。

街乗りでや坂道の多い場所で「SPORT HYBRID i-DCD」は不具合が多発したようです。
ヴェゼルハイブリッドに乗っていた上司は、赤信号で停止したら発進できなくなったとか。
1速に入らなくなったそうです。

社用車シャトルハイブリッドは、ほぼ高速移動だったので不具合はありませんでした。

ホンダはリコール届出。
社用車シャトルハイブリッドも「SPORT HYBRID i-DCD」のプログラム変更の処置を受けました。

そしたらシフトショックが無くなりました。
滑らかにシフトするんです。
驚きでした。

とはいえガラスのミッションであることは変わらず。
いろは坂の登りで「SPORT HYBRID i-DCD」搭載車は次々止まった事がありました。
ブレ―キを解除して発進。すぐに停止。
登りで繰り返されるとミッションが過熱して停止。
冷えるまで動けないんです。

ホンダらしい独自性のあるハイブリッドでしたが、7速デュアルクラッチトランスミッションがネックでした。
無念。
Posted at 2024/01/06 17:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年01月05日 イイね!

黒ナンバー エブリィ、横断歩道を全開突破

黒ナンバー エブリィ、横断歩道を全開突破会社近くの信号機のない横断歩道でのこと。
横断歩道で確認すると、左手の直線を走ってくるエブリィ。

1~2歩横断歩道に踏み出して止まりました。
エブリィ、スピードを落とす気配がない。

エブリィは事業者ナンバー(通称:黒ナンバー)。
スピード出したまま横断歩道を通過。
こちらを睨んでました。

何で横断歩道で待っていると睨まれるの?
事業者ナンバーでもバカがいることがよくわかりました。
残念。
Posted at 2024/01/05 19:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年01月04日 イイね!

免許更新しました 劇混雑!

免許更新しました 劇混雑!免許更新をすっかり忘れてました。
もうすぐ期日が来てしまう!

運転免許試験場にタフトで行くことにしました。
更新は8時30分開始。
7時30分に着きました。

そしたら、既に運転免許試験場の駐車場は満車。
さらに入場待ちで外まで行列になってる!

近隣に駐車場がないのでやむなく帰宅。
奥さんに送りだけをお願いしました(帰りはバスと電車)。

交通量も増えてゆっくりいったので、到着は10時30分。
まだ駐車場は満車。
タフトから降りて免許更新の列に並びました。
位置は建物から離れたところ。

列はなかなか進まなくて、運転免許試験場内部に入ったのは11時20分。
そこから、お金払うのも眼科試験も大行列。
疲れているのに最後は講習。

講習は座る席が足りないので、簡易席を用意してました。
凄い人だ…。

講習が終わったら免許をもらえるんですが、なかなか順番が来ない。
もらえるまで1時間かかりました。

帰ろうと思ったらバスが来ない。
冷たい風が吹き抜ける道路わきで待つこと20分。
バスが来たときは力が抜けました。

免許更新は年末年始以外の平日が良い。
勉強になりました。

Posted at 2024/01/04 18:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年01月03日 イイね!

カーボンニュートラルと言われても…

声高に「カーボンニュートラル」が叫ばれています。
カギを握るのは自働車、みたいな言い方です。

自働車は「電動化」がよく言われます。
電動化にも種類があります。
電気(EV)・ハイブリッド(HEV)・プラグインハイブリッド(PHEV)・燃料電池(FCV)

昌崎に言われるのが電気(EV)。
問題が山積みで、バッテリーが多い自動車はかなり高価で充電に時間がかかる。
ただでさえ走行距離少ないのに、バッテリーが劣化すると走行距離が減ってしまいます。

燃料電池(FCV)は水素ステーションが圧倒的に少ないんです。
見たことないです。

日本で広まっている、ハイブリッド(HEV)・プラグインハイブリッド(PHEV)が良いんですが…。
国は「カーボンニュートラル」を言いたいから、電気(EV)と燃料電池(FCV)販売台数を増やしたい。
でも、今のままでは市場に増える要素がないですね。
欲しくないですし。
Posted at 2024/01/03 17:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年01月02日 イイね!

箱根駅伝・往路、青学大速すぎ

箱根駅伝・往路、青学大速すぎ東京箱根間往復大学駅伝競走、略して箱根駅伝が行われています、
今回で100回。

参加は23校。
例年より3校多いんです。

今日は、東京から箱根の「往路」でした(1区~5区)。
往路を制したのは青学大。
タイムは5時間18分13秒。
これは新記録なんです!


従来の記録は5時間21分16秒。
2020年、青学大が記録しました。

2024年にまた青学大が最速記録を出したわけ。

で、明日は箱根から東京の「復路」です。
「復路」は、「往路」の速い順にタイム差を開けてスタートします。

往路1位 青学大 5時間18分13秒
往路2位 駒沢大 5時間20分51秒
差は2分38秒。
青学大がスタートして、2分38秒後に駒沢大がスタートします。

「復路」のスタートにもう1つ決まりがありまして…。
1位から10分以上離れた学校は一斉スタート、なんです。

一斉スタートですが、往路のタイム差は最終的に反映します。
見た目の順位と実際の順位が異なるのでややこしいです。

今回は青学大が速すぎました。
往路7位 創価大 5時間28分08秒
往路8位 大東文化大 5時間28分54秒

1位~7位までが10分以内。少ない!
8位~23位までが一斉スタートです。
これは史上最多。

8位大東文化大から16位東海大までは2分30秒差。
混戦です。

10位までがシード校。11位以下は予選会に参加しなければいけません。
復路は熾烈な順位争いがあると思います。
Posted at 2024/01/02 20:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「スズキ・クロスビー、マイナーチェンジで消えた http://cvw.jp/b/207308/48693225/
何シテル?   10/04 18:08
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FDを洗車しました(車内清掃メインで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 21:31:03
日産「フルオートフルタイム4WD」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 03:52:39
ベッドからAmazonで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:24:02

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド ド・ノーマルC-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
カッコイイなあとスタイルに惚れていたC-HR。 トヨタ中古車HPで、2017年式で走行距 ...
日産 デイズ がんばるデイズ (日産 デイズ)
奥さん買い物&息子練習用の2013年式デイズ。 日産U-CARでコミコミ65万円で購入し ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation