• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月28日

NO.1179 また行こうの種火 2021年北海道旅-13

NO.1179 また行こうの種火 2021年北海道旅-13  9月13日、今回は北海道では最終日の記録。
 函館12時10発のフェリーに乗船予定、午前中にニホンノカタチをなぞって見ます。 2012年にせたな〜江差〜松前〜知内〜函館と西側を周っているので今回は東側沿岸を走行しました。
 青森港に下船してから道の駅・浅虫温泉”までのルートです。

 朝7時にスタートしたcw号は2012年にCRF150号で林道走行する為に通過した“トラピスチヌ修道院”をかすめてちょっとした山越えをします。
 太平洋沿岸に突き当たったら左折、時間の許す限り北上してみる事に。


 約1時間で“道の駅・しかべ間歇泉公園”に到着。
 10日ぶりに右に海を見ながらのドライブでした。
 施設営業前だったので予想より小さめな駐車場にcw号を停めて散歩します。


 昔風に見せかけている建物は“しかべ間歇泉”だけど営業時間前。
 無料で見られると思っていたけど有料なのね・・・。


 鳥羽一郎「北斗船」歌碑 (しらんけど)なめの噴火湾。
 この日はとても良いお天気だった。


 cw号に戻ると、前方に駐車していたキャンピングカー2台のオーナーさんに話しかけられました。
 本格的なキャブコンに乗っている人にお見せするのはチト恥ずかしかったけれど、始まりました内覧会。(笑)
 左のオーナーさんは機械加工に詳しく、今までにされた事の無い種類の質問をされます。
 業種の専門用語もスラスラな所をみると同業者さん?
 出来上がり具合よりも「時間掛かったでしょ!」と鋭い目で僕の苦労を理解して頂けた様でした。


 さあ、来た道を戻り未走行ルートで到着したのが“道の駅・なとわえさん”。
 営業開始まで待ってお土産購入の予定だったけれど


 これでは幾ら待ってもダメですネ。
 実は前日夜家族からお土産のリクエストをされていたけれど無理だな。
 この先ルートにはもう道の駅は無いし、探し回っている時間も無い。
 ま、青森/秋田からのお土産でも許してくれるでしょう。


 海岸沿いをずうっとなぞって走行。
 フェリー乗船前に函館市内の有料Pにcw号を止めて。


 “ラッキーピエロ本町店”にやって来ました。


 色々と目移りしそう。


 なんか賑やかな店内
 やはり目移りしたので「お薦めを2種類下さい」が無難?
 チャイニーズチキンバーガーとラッキーチーズバーガーで¥838!


 出港時間1時間前に津軽海峡フェリー函館ターミナルのスマートチェックインゲートに到着しました。
 こちらはスマホ画面のQRコードを読み取らせるだけで発券出来て手続きOKと手間要らずです。
 

 ゲートインしたら乗船待ちの列に並びます。
 この頃ちょっと曇って風も出て来ていました。


 ここでシェル内ランチをします。
 購入したハンバーガー、開けてびっくりの大きさ!
 とても2つは無理そうだったので1つはストックにしました。
 これなら値段/ボリュームで人気な訳ですね〜。
 電子レンジでチン! 冷凍庫に氷が有るのも嬉しい。


 乗船の順番が回って来ました。
 大間便と違って青森行きの船は大きい。
 パカッと開いた船首から乗り込みます。
 この乗り込む時の独特な感覚、何回乗っても味わいます。


 函館からは大間行き/青森行きと2方向あるのでダッシュボード上にこれ置いておきます。


 車両デッキ2階部分が停車位置でした。
 かなりの率で関東圏ナンバーです。


 函館ターミナルから出港しました。
 北の大地とはお別れです。
 前回もそうだったけど、なんか寂しい・・・。
 想いを振り切って「また来るゾッ!」

 この船で渡る事が北海道ドライブを特別なものに感じさせているのでは無いかな?
 これトンネルや橋で渡れちゃったら有り難みが無いかも。


 函館山ともサヨウナラ。 


 この日は強風の為、デッキへは出られませんでした。
 窓側の通路席で遠ざかる北の大地を眺めます。


 2時間程経つと左舷に先日訪れた“仏ヶ浦”が見えて来ています。 
 意外に近く見えたので驚きました。


 次に右舷に“龍飛崎”が見えて来ました。
 『たっぴざき』 龍飛岬『たっぴみさき』 ややこしい。(笑)


 船内ロビーには色々な自販機が有ります。
 

 船内ガラガラ! 余りに人が居ないので幽霊船? (笑)
 密の心配なし!


 津軽半島に謎の白い塔が。
 Googleマップで調べても正体不明でした。


 下船用意のアナウンスが有り、車両デッキへ降りて運転席で待っています。
 本土上陸です。


 下船したら即、船内で検索済みの青森市内のコイン洗車場へ直行しました。
 先客無しのガラガラです。
 時刻は午後5時過ぎ、暗くなる前に急がないと。


 とは言いつつ、たっぷり時間を掛けて、コインを2回投入して綺麗になったcw号。
 雨中走行2回した事も有り、かな〜り汚れていました。
 勿論下回りもピッカピカです。
 拭きあげ作業中に隣へ来た地元ドライバーさんに尋ねると?
 宿泊予定地の入浴が出来ない事が判明、ルート上に有るお風呂を教えて頂きました。


 “フラワー温泉やえだ”に着く頃には日が暮れています。
 古めで大きめな銭湯って感じでした。
 比較的空いていましたが、津軽弁がアチコチで・・・空いてた割には密でした。 


 近くのココで夕食です。 折角の青森なのに回転寿司とは?
 お風呂に時間掛け過ぎて遅くまで営業しているお店少なし。
 

 チェーン店と言っても関東のお店とは全然違いました。
 コスパ良しで満足しましたヨ。

 この後、“道の駅・浅虫温泉ゆ〜さ浅虫”にて車中泊となりました。
 この日は走行少な目、でも翌日は長距離移動が待っているので早寝しないと!
  
○この日の接触者(会話)数
 道の駅・しかべ 2名
 ラッキーピエロ 1名
 コイン洗車場 1名
 入浴 1名
 夕食 2名
 の7名。  
 
○立ち寄り道の駅
 しかべ
 なとわえさん
 浅虫
 の3箇所
 
○cw号内覧会
 道の駅・しかべ

※ 走行距離192Km 合計走行距離4097Km
 北海道を離れちゃうとちょっと寂しい。
 この気持ちが『また行こう』の種火に?
 【^_^】
ブログ一覧 | モバイルシェル | クルマ
Posted at 2021/10/28 23:33:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤にKTMデューク125を使って ...
エイジングさん

CB18エンジンの車種にお乗りの皆 ...
のにわさん

【10名】レインモンスターウォッシ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

探してます!<拡散希望>
hikaru1322さん

拡散して下さいm(_ _)m 是非 ...
銀二さん

なんじゃこりゃ~・・・(^_-)- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2021年10月29日 1:25
ここでしたっけ?中国とロシアの戦艦が通過したとか。。。
普通に市民がいるところを。。。
コメントへの返答
2021年10月29日 9:20
アメリカの為(しいては日本の為?)に譲歩せざるを得なかった『抜け道3海里』を利用されたのだから文句は言えませんね。
引き換えに色々と情報を戴けたでしょう。 【^_^】

プロフィール

「NO.1294 「いつかはやろう」の完了 右アンダーBOX製作 http://cvw.jp/b/207897/47773882/
何シテル?   06/10 20:46
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NO.1197 4963Kmの締め括り 2022年春旅-15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 18:48:57
NO.1181 旅が終わって思う事  2021年北海道旅-15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 10:40:55

愛車一覧

オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から35年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ホンダ CRF230F ホンダ CRF230F
ブラジルホンダ製の逆輸入車です 軽量コンパクトな車体に使い易いパワー ストリート仕様とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation