• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月03日

秋の味覚。

秋の味覚。 北海道で言うところの「秋の山の味覚の王者」
とも言うべき落葉キノコ、今年も昨年に引き続き
同じ方から頂きましたヾ(´ー`)ノ
近年、落葉キノコは乱獲の影響もあって
全てが天然のキノコ、収穫量も激減するに連れて
市場価格もバカみたいに跳ね上がってます。
←のくらいの量が入ったキノコ、某きのこ●国のようなところで購入すると、確実にうん千円します(^^;


昨年頂いた時には、山で刈り取ったそのままの状態でしたので、
茹でて醤油漬けにし、そのままご飯スパゲティに掛けて頂きましたが
今年は瓶詰めの状態で頂きました(笑)


今年は既に茹でて酢漬けにされているようです。
スッパイのがちょっと苦手なてらっしーさん。
どう料理するか、迷っているのですが…。
塩漬けの塩抜きは分かりますが、酢漬けの酢抜きって出来るんですかね?
イマイチ、酢漬けの食べ物を扱ったことがないので微妙に迷ってます。
せっかく頂いた、高級食材を無駄にしないように(笑)
慎重かつ大胆な料理をするつもりですヾ(´ー`)ノ
ブログ一覧 | 家メシ | 日記
Posted at 2008/10/03 18:23:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2008年10月3日 19:00
おぉ、まさに北海道の秋の味覚ですな。
酢抜きは出来ますよ~、浸透圧の問題ですので。
ただ100%抜くのは難しかった気が・・・
個人的には軽く抜いて、紅葉おろしで頂くのが好きですなぁ(w
コメントへの返答
2008年10月4日 11:25
秋の味覚ではありますが、すでに目の前の山は雪が降り始め…「ラクヨウ」の収穫もシーズン終了間際。そんな時に頂きました~ヾ(´ー`)ノ
酢抜きは理論的には可能でしょうが、一緒に味も抜けるような気がして。よくスーパーで売ってるキノコの水煮。全然香りなんかあったモンじゃない。それと、人間の酸味に対する味覚はとても鋭いです。人間が「スッパイ」と感じる閾値は酢酸をひと桁パーセントまで薄めてもまだ感じるくらいですから。完全に抜くのは難しそうなので、酸味を活かした料理でも考えますわ(ノー`)
2008年10月3日 19:21
釧路とか十勝地方でよく採れるきのこですよね。
会社の若いやつがたまに持ってきます。
コメントへの返答
2008年10月4日 11:26
道東でも取れますが、羊蹄周辺でもとれますよ~
カラマツが生えてるところであれば、わりとよく自生しているキノコなので。ぬめりがあって独特の肉厚の食感。他の毒キノコと見分けが付けやすく美味しいので人気があるキノコですね~
でも、素人でも手を出しやすい為乱獲が相次いで激減してるんです(´・ω・`)
2008年10月3日 20:04
おおおお
これがキノコスパに
変身したのですね(*^^)v2
コメントへの返答
2008年10月4日 11:27
昨年はキノコスパやキノコご飯へと変貌しましたが…今年は何になるんでしょうね(笑)
まだ酢漬けのままなので、これから何に昇華させるか考え中です(笑)
2008年10月3日 21:24
きのこ~
酢抜きは完全には出来ないですよね~(^^;

砂糖醤油とかで味付け?
コメントへの返答
2008年10月4日 11:33
キノコの酢漬けって、何気に今回が初めてでして。塩漬けならなんども利用してるんですが、酢となると話は簡単じゃないですね。
塩と違って色や食感が維持出来る部分は秀逸なんですが、味が…ね。香りモノのキノコだけに大変です。
砂糖醤油などで味付けするのもありですが、今考えてるのは味噌の活用。酢と味噌は酢味噌っていう好相性な調味料ですからね。
2008年10月3日 22:37
ベニテングダケ!(爆)
コメントへの返答
2008年10月4日 11:34
赤くないしっ!
しかも食べれないしっ( ´∀`)つ ☆
2008年10月4日 9:57
酢漬けかぁ…塩漬けなら味噌汁とか思ったけど例えば一味とか七味をかけて酒の肴とか。
ピクルス代わりにしてバーガー類に入れちゃって味誤魔化すとか。
塩辛と合わせて食って味誤魔化すとか…
そういう方向しか思い浮かばなかったっすw
コメントへの返答
2008年10月4日 11:36
酢漬けはなかなか難儀しますねぇ…。
特に香りを楽しむ食材なだけに簡単に酢を抜いて良いモノか悩んでおります。我が家にはお子様と辛いの苦手な奥様がおります故、唐辛子やわさび・カラシ類が御法度です(柚子胡椒も)。ですのでなんとか香りを無駄にしないで、酸味を活かしたレシピを考え中です。味を誤魔化すのではなく、そのまま利用する方向で。
一番簡単なのはマヨネーズ和え、ゴマ和え辺りなんでしょうけど香り台無しですから(笑)
2008年10月4日 11:43
今年はもう食べましたね!長ネギまぶして生姜をすって醤油かけて!焼酎のみながら。これまた酒がすすみます!
コメントへの返答
2008年10月4日 12:04
ですね~
今年はなんと、8月から普通に出回っていたとか。例年じゃあり得ないくらい早いですよね…。生姜醤油、みそ汁、いろんな食べ方がありますが、我が家の定番は醤油漬け。一度茹でてめんつゆに一晩漬けるだけ。なかなかウマいですよ♪
2008年10月4日 17:41
本州では、あまり出回ってないキノコですね(汗)
酢漬けにして、保存するんですか、それもビックリです(笑)
コメントへの返答
2008年10月4日 17:49
たしかに、本州ではあまり見掛けませんなぁ…。本州ですと「サワモタシ」と呼ぶキノコ(北海道ではボリボリ)が良く出回ってますよね。
どちらも滋味深い言いお味のキノコですねw
酢漬けには自分もびっくりです。
なんとか酢抜きして本日の晩ご飯で頂くことになりました(笑)
2008年10月5日 5:18
お世話になります♪

↑本州で出回っているキノコ…
ほとんどが中国産ですがな(泣)


キノコ好きな私目、リアルに食べたいです♪
ちなみに群馬の一部地域では、舞茸をゴリ押ししている所がございました!!!!
てんぷらとか美味しそうでございますな~♪
コメントへの返答
2008年10月5日 17:45
毎度様です!
言葉足らずで申し訳ありません(^^;
山に入ると、道路脇で露店というか…山菜を売ってるお店とか、よくありますよね?そこら辺のモノを「本州でよく出回っているキノコ」と表記しておりました。
たしかにスーパーなどで見掛ける野菜類、中国産も多数見掛けますよね…。
まぁ、キノコに限っては「雪国舞茸」で知られる雪国ブランドの新潟県産キノコが一番多いのかも知れませんが。
群馬の舞茸、天然物だったらさぞかし香りが良いのでしょうね!香り舞茸味しめじ、と昔ら言いますし。

プロフィール

「衝動買い(笑)」
何シテル?   01/13 22:55
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーカバーの取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 02:03:02
[三菱 デリカD:5] ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 02:01:41
[三菱 デリカD:5] LEDルームランプ点滅対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 01:44:32

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation