• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月25日

凍みコンニャク。

凍みコンニャク。 おはようございます…には、遅すぎますが(笑)
今朝の北海道はやたらと冷え込んでいたようです。
まだ11月だというのに、羊蹄山麓の市町村では
マイナス20℃を下回った気温を観測して、
今期一番の冷え込みを記録したそうです。
確かに、今朝起きた時の寝室の室温はやたらと
低く感じたような…?(笑)
ウチは子供が二人いるので暖房の温度を
やや高めに保っているとは言え、
やはりそれだけ外が冷え込むと寒くなるモノなんですねぇ…(ノー`)


以下、北海道新聞の記事より抜粋
道内、今冬一番の冷え込み 下川や美瑛で氷点下20度以下(11/25 11:50)
 真冬並みの強い寒気の影響で、道内は二十五日朝、上川管内下川で氷点下二〇・九度を記録するなど、この冬一番の冷え込みとなった。十一月中に道内で氷点下二〇度以下を観測するのは一九八八年以来、二十年ぶり。

 日本気象協会北海道支社によると、下川以外で最低気温が氷点下二〇度以下となったのは、上川管内美瑛の同二〇・八度、後志管内喜茂別の同二〇・六度、網走管内滝上の同二〇・一度。また、氷点下一二・九度と今冬一番の寒さを記録した旭川では、空気中の水分が凍るダイヤモンドダストが観測された。

 二十六日は上空の寒気も弱まり、冷え込みは少し緩むという。



そんな、寒い地方ならではの食材保存方法には、凍結乾燥保存という方法があります。
凍結乾燥とは、英語に直すと「フリーズドライ(Freeze Drying)」となり、
極低温で球速に凍結することで水分が昇華し、食材を乾燥させる方法である。
低温では、飽和水蒸気量が少なく湿気と呼ばれる空気中の水分が非常に少ない。
また、低温下で凍結した水分を何度も洗い流すことでさらに水分を取り除き
食材の長期保存に適した状態になる。
その為、日本では古くから「凍み豆腐(高野豆腐)」や「凍み大根(へそ大根)」と言った
食品が存在しており、冷凍技術の向上に伴ってインスタント食品に応用されるなど
生活に密着した食品保存技術としても広く知られている。
海外でもパスタやコーヒーなどに応用され、宇宙食や非常食、軍用食品などにも利用されている。





そんな、古くからあるフリーズドライ食品。
凍みこんにゃく」なる食べ物があるんだとか。
先日、カミさんと子供達が大阪へ里帰りした際のお土産でこんなモノ
(↑の写真のブツ)を持ち帰ってきました。
凍みこんにゃく、実は初体験だったりします(笑)
原理的にはこんにゃくを冷凍・水洗いを繰り返すことでスポンジ状に乾燥した食材であり、
当然、戻す時にダシなどに浸せば通常のこんにゃくよりも、良く味を吸うわけだから
よく煮込んだコンニャクよりも味が濃いことが予想されるんですが…
その食感や風味などは、食べてみないとわからない(笑)
この「凍みこんにゃく」と言う食材、実は関東の茨城県で盛んに作られているという。
「という」という言い方になったのは、売られている実物を見たことがないからなんですけども(^^;
その凍みこんにゃくの佃煮、初体験ですが早速頂いてみました。


 


こんな感じのアメ色で、いかにもごはんがススムくんな感じです。
アッツイ炊き立てご飯にのっけて食べてみましたが…はい、ヤバいです(笑)
歯触りが通常のコンニャクとは別物。
コリコリとしてちょっと硬めですが、クニュクニュ感も残る。
一番近いモノを挙げれば…クラゲや少し硬めの牛すじ煮込み。
そんな感じの食感なんですけども、なかなか該当しそうな食材がありません(笑)
そして、「凍み」製品ならではの…芯までしっかり味が染みこんでいるところ。
これが特筆すべき点ではないでしょうか?
ちりめん山椒と相まって、ご飯を何杯でもおかわりしてしまいそうな、
そんな魅力を秘めているご飯のお供(笑)
もしも気になる方は、お取り寄せにも対応しているので試されては如何でしょうか?(笑)
関連情報URLに、格納してみましたので…( ̄ー ̄
ブログ一覧 | グルメ(お持ち帰り、期間限定) | 日記
Posted at 2008/11/25 16:16:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2008年11月25日 16:29
保存食・・・
何か考えなくちゃ(ナゾ

うまそうですね~
コメントへの返答
2008年11月26日 11:46
保存食…と言うことは、籠城でも始める気ですかΣ(´□`)
いや、保存食じゃなくても普通にウマいですよ。シンプルなモノが一番ウマい。そんな感じですw
2008年11月25日 16:33
おおおおおおお
凍みコンニャク!!
初めて見ました♪
福神漬け見たいですね。
(●^o^●)
コメントへの返答
2008年11月26日 11:47
いろいろ美味しそうなモノをよく食べられてるEVOMANIAさんでもお初でしたか。隣県の茨城では良く作られてるそうですね。それと、、、福神漬けとは全然違います(笑)
2008年11月25日 16:44
これは知らなかった

昔は『凍み豆腐』と言われるとシミ豆腐と連想してました…シミそばかすのシミ(笑)

こんだけ寒いと凍みエボになりますな(←んなバカなw)
コメントへの返答
2008年11月26日 11:54
シミ豆腐ですか。
たしかにそう聞こえますしそれを連想してしまいますよねぇ(笑)
自分は「汁が染みこむからしみ豆腐」って思ってました(笑)
凍みエボは良いんですが、解凍してから使いましょう(笑)
2008年11月25日 17:27
白いご飯にあいそうですね~♪
つか、見てたら腹減ってきましたw
コメントへの返答
2008年11月26日 11:56
白いご飯に合いますよぉヾ(´ー`)ノ
日本人に生まれて良かった!
と思える瞬間だったりします(笑)
2008年11月25日 17:34
これって佃煮なんですか?
非常に興味あります…(笑)

食べ過ぎてもコンニャクだからヘルシーですよね~(#^-^#)

お茶漬け風もありかと…
コメントへの返答
2008年11月26日 11:58
はい、佃煮なんですが…
関東圏の小魚の佃煮と違い、ベタベタカチカチ感がないのでアッサリ頂けます。ちりめん山椒の味付けなので香ばしくて良いですよ♪
もちろんお茶漬けもアリですが、そこまで味が濃くない(塩っ辛くない)ので、お茶漬け作るなら↑の写真のご飯の上のモノ×4~5倍くらい必要かも。でも、美味しいでしょうね♪
2008年11月25日 18:49
一気に寒くなりましたねぇ。を超えてますね…ちょっとした異常気象は冬にも現れてますね。


凍みこんにゃく!知らないですよ!何やらご飯のおかずにはピッタリな匂いがしますなぁ♪
コメントへの返答
2008年11月26日 12:00
ホント、昨日、一昨日は一気に冷え込みましたよ。マイナス20℃を記録した翌日(昨晩ですね)も真夜中走ったらマイナス16℃だったし。11月でこの気温は寒すぎです!(笑)
凍みこんにゃくは、カミさん曰く…京都でゲットしたようです。ご飯にメッチャ合いますのでオススメですヾ(´ー`)ノ
2008年11月25日 20:12
知らなかった!
高野豆腐とかは見た事もあるし知ってたけどこんにゃくまであるとは!
しかもちりめん山椒との組み合わせって…酒が進むじゃないですかw
コメントへの返答
2008年11月26日 12:02
北のグルメ王が知らないとなれば、かなりマニアックな食材だったようですね(笑)高野豆腐は道内でも普通に売ってますが、凍みこんにゃくは道内で見掛けませんモノねぇ。売ってなければ自分で作る!幸い、北海道は低温に下がりますから簡単に作れますよ♪ウチでも思い掛けず…牛すじ煮込み(withこんにゃく)を一部冷凍して解凍したら似たような食感になってましたし(笑)
もちろんお酒のアテにも最高です!
2008年11月25日 21:17
おやまぁ!
母親の出身地の名産品ではないですか!
甘辛く炊くと美味しいですなぁ。
これが届くと季節を感じるんですよね~(^_^)v
コメントへの返答
2008年11月26日 12:03
zatさんのお母様のご出身がこちらだったんですね~
昔はどこも寒くて結構広く作られていた食材だったみたいですが、今はほとんど作っている地域が限定されてしまっているようで。逆を言えば、今のこの時期に古き良きモノを再発見出来た、って感じでしょうか?
甘辛く炊いてしっかり味が染みこんだら…もう、至福の時ですね(笑)
2008年11月25日 23:26
ひょ、氷点下20℃以下!?Σ( ̄口 ̄;
先月行った時は10℃以上あったから30℃の気温差ですか??
沖縄から直接飛んだら、凍死しそうですね(;^_^A

凍みこんにゃくってこんなものがあるんですね。
知らなかった~
今度大阪へ行ったら探してみよっと。
コメントへの返答
2008年11月26日 12:06
はい~
氷点下二桁、しかも20℃以下に下がったようです(笑)昨晩、次男を救急病院に連れて行った時も外気温マイナス16℃くらいでしたし。先月と比べて一気に気温が下がりすぎですね(笑)
沖縄や石垣から北海道に来たら絶対死ねます(爆)
そんな気候になる一ヵ月前で良かったですね( ̄ー ̄
リンクは大阪の業者になってますが、カミさんは京都の二年坂~三年坂付近のお店で見つけたと言ってました。乾物屋さんのようでしたけど、京都に行かれるんでしたら是非探してみて下さい(笑)
2008年11月26日 0:04
美味しそうですね~ヤバイのですか。。。
おにぎりの中に入れて暫く置いとくと
良い出汁が出てやばそうです!!

しかし…こっちはまだまだ路面が出てるって言うのに
なんですかぁー!!雪景色じゃありませんか(笑
コメントへの返答
2008年11月26日 12:08
美味しすぎてヤバいってコトですw
おにぎりにいれてもウマいでしょうね!
ただ、汁気があまり無いので…あまりご飯にダシが…ってことは無さそうです。上手く馴染むでしょうけど。
札幌は路面が出てるんですね。
こちらはやっぱり豪雪地帯、気候が違うみたいですねぇ…結局、夕方までにはだいぶ溶けましたけど。
2008年11月26日 0:55
マイナス20度・・・未体験ゾーン(古っ)です
コメントへの返答
2008年11月26日 12:09
普通にバナナを外に置いておけば釘が打てる世界ですよ(笑)
2008年11月26日 8:40
初めてききました。⇒凍みこんにゃく。
これは早速コンニャク作ってる友達に聞いてみないと。

マイナス20℃、初めての北の大地上陸作戦の砂川を思い出します。(寒<痛)
コメントへの返答
2008年11月26日 12:10
冬退庁殿のお住いの地域からですと、わりとアクセス良く逝ける地域が実は名産地だという噂も(笑)
コンニャクを作っているご友人がいらっしゃるとか。きっと、冬退庁SPLとして凍みこんにゃくをワンオフで作ってくれるに違いない( ̄ー ̄

業務連絡)
29は郡山のホテルを取りました(謎

プロフィール

「衝動買い(笑)」
何シテル?   01/13 22:55
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーカバーの取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 02:03:02
[三菱 デリカD:5] ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 02:01:41
[三菱 デリカD:5] LEDルームランプ点滅対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 01:44:32

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation