• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月13日

田園風景。

田園風景。 北海道では上川・空知などの一部地域以外では珍しい田んぼ風景。
宮城に越してきてからは、至る所で見るようになりました。やはりササニシキの生まれた地。米どころなんですね。でも、大都会へと一気に開発が進み…本来は田んぼだった場所が次々と住宅地やパチンコ屋さんや商業地へと埋め立てられていく。なんか、切ないような気もしますけれどこれが『都市』としての正常進化なんですよね…。
田んぼと商業地の夜の灯りが同居する不思議な光景。
数十年後は全部宅地に変わっているんだろうな。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2009/05/13 19:19:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2009年5月13日 20:16
うちの周りは池を埋め立てて畑に進化した土地なので、まだまだ風景は極端にかわることはないと思います。

今日も蛙の大合唱です。(ド■舎万歳♪)
コメントへの返答
2009年5月16日 14:39
ウチの仮住まいもカエルが凄いことになってます(笑)
池や沼地が畑や田んぼとなり、その後宅地や商業地へとジョブチェンジするには時間と労力が掛かりますからなぁ(^_^;)
とりあえず冬退庁殿の地元は一つクラスアップ(謎
2009年5月13日 20:27
自分が今住んでいる所に越してきた時は周りは家がほとんど無く、近くで開催される花火大会は2階から見えるくらいでした。

しかし、今は家が建ちまくり、花火など見えなくなりました。

しかも、固定資産税がだんだん高くなってきてるし…(´Д`)


あまりにも都市化されるのもどうかと…。

ある程度自然がないと、気分・気持ち的に疲れますから(;´・`)
コメントへの返答
2009年5月16日 14:43
都市化は田舎人間(良い意味で)にとっては住みにくい世界ですよね…(^_^;)
自分もどちらかと言えば地に足をしっかり着ける生活が好きです。花火大会と言えば…いつか大曲の。見に行きたいですね~。その時は良い場所の確保、よろしくお願いします(笑)
それと冬タイヤも(笑)
2009年5月13日 20:41
本州はどうしても限られた生活可能空間を、更に居住空間と生産空間とで奪い合いになりますからねぇ
致し方ないんでしょうが。

なんか寂しいですね。
母の実家だった茨城某所もすっかり様変わりで(ρ_;)
コメントへの返答
2009年5月16日 14:49
そうなんですよね。北海道のように腐るほど土地があるわけじゃなし、土地の取り合いで常に陣取り合戦(^_^;)
私も生まれが宮城なのでここ30年の風景の移り変わりがよく理解できます。茨城と言えばつくばエクスプレスも走り始めましたし今後も成長が予想されますね。便利になり嬉しいはずなのに寂しさも感じてしまいます(ノ△T)
2009年5月13日 21:02
久しぶりに実家に帰ってみると、幼馴染の家には知らない人の表札がかかり、田んぼや畑や原っぱだったところに家が建ち、年に数えるくらいしか見なかったパトカーが頻繁に通るようになってしまいました。
コメントへの返答
2009年5月16日 14:54
古きよき田舎も人が集まり、治安が悪化して住みにくい世界へて進化してしまったんですね。昔から何かを得るためにはそれと同じくらいの何かを失うと言います。某錬金術師も等価交換の原則について言及してますね。自分的には開発されていく田舎の風景を見るにつけて寂しい気持ちが沸き起こってしまいます…(ノ△T)
2009年5月13日 21:35
都心部だけではなく・・・各地に散らばればもっと住みやすい日本になるはず(^^;
コメントへの返答
2009年5月16日 15:01
人口の分散は消費の分散でもあります。
逆に一局集中のメリットはコストや時間の高効率化でもあり。田舎に住むと分かりますが…田舎はとにかく効率が悪い。金が掛かる(^_^;)簡単にはいきませんが、今の日本には分散は必要ですね…。
2009年5月13日 22:04
そうだ。

稲作地帯でしたモンね(^_^)

うちも母親の実家が、深川でしたから、結構この風景は見慣れていますよ!(^_^)

しかも、10万で買った家もあるし・・・(母親やりすぎ爆
コメントへの返答
2009年5月16日 15:16
tanakさんの田舎も稲作地帯だったんですね。なら、田んぼやカエルの大合唱も身近なわけで(笑)
でも10万は明らかにやりすぎです(爆)
2009年5月13日 23:32
いわゆるニュータウン化というやつですね。

私みたいに安いお家を買おうとしている人にとってはちょうどいいニュータウン化ですけど、自然が減るのは淋しい感じです( ´-`)せめぎ合い
コメントへの返答
2009年5月16日 15:20
まさに仰るようにニュータウンです。平成たぬき合戦ぽんぽこの世界です(笑)
需要があるから行われる開発、仕方ないとは思いますがやはり寂しいですよね。トトロのような妖精が宿る森は後生のためにも残してあげたいですな(ノ△T)
2009年5月14日 0:27
今じゃひとめぼれが圧倒的に増えてササニシキを作ってる所は少なくなってしまってますよ。
そのせいで値段も昔に比べて高いです。

私も実家ではササニシキだったんですが、結婚してからは奥さんの実家のひとめぼれなんで食べてません。


コメントへの返答
2009年5月16日 15:24
しばらくいなかったので、宮城の米事情にも疎くなってしまいましたが…今はひとめぼれがトレンドなんですか。北海道でもきらら397からななつぼしなどの新種へと代替えが進んでます。どちらのご実家もお米を作られてるとか。羨ましい限りです!
2009年5月14日 8:59
昔住んでた旭川だとこういう景色はちょっと走れば結構多かったなぁ。

最近だとM村のご近所のR越米なんかも有名になりつつあるから仕事中にたまに見れますね。
コメントへの返答
2009年5月16日 15:28
旭川や深川はそれこそ北海道を代表する稲作地帯ですからねぇ…蘭越も最近見直されてますが、やはり平野と比べて山間部、色々と問題を抱えているようです。平地と比べて機械作業も効率が良くないですからね…(^_^;)
2009年5月14日 20:33
こういう風情はいつまでも残しておきたいですねー・・・

いっそ世界遺産にしてしまえばw
コメントへの返答
2009年5月16日 15:31
世界遺産とは随分大きく出ましたね(笑)
けれど、大袈裟かも知れませんけど、こういう情景は日本人にとって心の寄りどころですから。大切にしていきたいですよね…。
2009年5月15日 7:53
お世話になります!!!

元P業種の私目…たしかに本州大型P店の魁は、宮城県や東北地方に多い気がします(経験談)

悲しいかな田園が縮小されているのが現在の日本…
でも日本屈指の米どころ宮城県と誰しもが思考すると思いますっ!!!!!

米どころならではのグルメブログを期待しておりますヾ(≧∀≦)ノ
そしてぜひ北関東エボクラブへ~(謎)
コメントへの返答
2009年5月16日 16:15
やはりP関係のチェーンは東北発のモノが多いんですね。宮城や福島ではコレデモカ~と言わんばかりにPのCMが良く流れております。関東などと比べて娯楽が少ない、勝負事に熱くなりやすい気質が表れているのかもしれませんね。北関東~に関してですが。確かに宮城は関東の北側にありますが、北過ぎじゃありません?(爆)
2009年5月16日 1:52
昔は夏の夜に車で走ると虫だらけでしたが
最近は汚れません!!(●^o^●)
コメントへの返答
2009年5月16日 16:16
むしろ仙台は虫だらけになりますけど!(爆)

プロフィール

「衝動買い(笑)」
何シテル?   01/13 22:55
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーカバーの取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 02:03:02
[三菱 デリカD:5] ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 02:01:41
[三菱 デリカD:5] LEDルームランプ点滅対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 01:44:32

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation