• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

書きたいこといっぱいですが

書きたいこといっぱいですがとりあえず現在旭川にいます(^∀^)ノ
夜10時に旭川通過…と行きたかったんですが。遅い晩飯を喰ったら力尽きてしまいました(笑)
最北端の宗谷岬近くで覆面に追い回されたりしましたが、てらっしーは無事です(笑)
とりあえず朝飯喰ったら札幌入りです!

写真は昨日食べた旭川ラーメンです(⌒~⌒)
Posted at 2009/05/06 06:52:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年05月05日 イイね!

最北端!

最北端!まであと少し(笑)
Posted at 2009/05/05 14:17:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年05月04日 イイね!

おせんべいは飲み物です!

おせんべいは飲み物です!いきなり挑発的なタイトルでスミマセン(笑)
東北の…岩手・秋田・青森に縁のある方なら
このタイトルでもすぐに「せんべい汁」を
連想して貰えたかと思いますが。
お煎餅をお汁で頂くという風習、
上記地域以外の方で聞いたこと、
食べたことがある方ってどれくらいいるんでしょうか?
お煎餅って普通バリバリ言いながら食べる
米を焼いた菓子のことなのに、それを煮込む??
誰しも初めて聞いた方は「?マーク」が出てくるモノです。

まずはこの「せんべい汁」についての蘊蓄から。

南部藩の一部の地域(二戸~八戸地域と言われる)では
200年以上前の古くからお煎餅を鍋に入れて食べる風習がある。
ダシの効いたスープに野菜とお煎餅を入れて煮込む。
そんな鍋料理「せんべい汁」は今も郷土料理として親しまれている。
鍋に入れるせんべいは見た目「南部煎餅」のようなカタチ、色を
しているが鍋専用の溶けにくいお煎餅が使われる。
通称白せんべい「かやき」と呼ばれるこのお煎餅。
しっかりダシのうま味を吸い込み、それでいて
煮込んでも煮崩れしない煮込み専用に改良された物なんですが…
煮込まれたお煎餅は不思議な食感である。
パリパリのお煎餅を想像して食べると、良い意味で裏切られます。
もっちりふわふわ、ピロピロの食感は、どこか「ワンタン」の
ようでもあり、「ほうとう」「ひっつみ」のような
郷土の鍋料理のようでもあり、説明しにくい新食感。
2002年に八戸新幹線が東京からアクセス出来るようになり
地元八戸で郷土料理・魅力を見直そうとしたとき。
その時白羽の矢が立ったと言われ最近ではテレビなどのマスコミにも
紹介されてメディアで取り上げられるようにもなった。
もとは「やませ」の影響で飢餓が起こった際の飢饉食とも言われる。


そんな八戸名物のせんべい汁。
八戸に立ち寄った際に地元の商店で買い求めた物を自宅で作ってみました。
まぁ…基本は醤油や味噌ベースの根菜類たっぷりのスープ。
これに四分割くらいに手で割ったお煎餅を入れていきます。
最初、パリパリのお煎餅を汁にぶち込んでいる時は…
なんだか悪いことをしているようで後ろめたい気持ちになってしまうんですが。
段々これが快感になっていきます(爆)
せんべいを入れたらぐつぐつと5-10分くらい煮込みます。

 

どうでしょうか?
なかなか美味しそうでしょ?
…写真だけじゃ味は伝わりませんから分かりにくいかも知れませんけど。
これがまた面白い食感で味がしっかり染みているんです。
八戸へお立ち寄りの際は是非、一度食べてみて貰いたい味覚です♪
ちなみに、本場八戸のお店でも食べてきましたよ(笑)
八戸駅前のお店なのでアクセスは良いと思います。
気になる方は要チェキ☆です( ̄ー ̄


せんべい汁とは全然関係ありませんが。
先日桜餅についてのブログを書いたのですけど…
関西でお馴染みな「道明寺」に対して、
関東地域で一般的な「長明寺」の方の桜餅も作ってみました。
毎度ながらスイーツを作るのはカミさんなんですけど。
こちらはこちらで自分的には「これぞ桜餅!」って感じでした(笑)
同じ呼び名でも、地域によって全然違う食べ物。
他にも色々ありそうですね。

関連情報URL : http://www.senbei-jiru.com/
Posted at 2009/05/04 13:19:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | 珍しいモノ | 日記
2009年05月03日 イイね!

赤いモノ。

赤いモノ。久し振りに子供のことについてブログを書いてみます。
ウチには6月生まれの現在2歳児・長男たっくんと
3月生まれの現在1歳児・次男ほっくんが居りますが…
長男たっくんはとにかく自動車が好き。
街中を走るトラックや乗用車、バスを見掛けると
すぐさま「トラック!!!」「じょーじょーしゃ?」
「ばす?」「きゅーきゅーしゃ?」と大声で叫ぶほど(笑)
で、その中でも特に好きなモノは「赤いクルマ」。
赤いクルマですぐ連想するのはやはり…消防車でしょうか。
たっくんのお散歩コースには消防署があり、いつも近くを通ると消防車が車庫から
出されていて「展示」されている状況で…それを楽しみにしているようです。
流石に通常業務がある平日は一緒にお散歩出来ないのでカミさんと一緒に散歩
しているようですけれども…毎日飽きずに消防車を眺めては大満足。
時には消防隊員の方と仲良くなってお話ししていることもあるとか。
将来、消防隊員として有望なのだろうか…?スカウトされている??(笑)
そんな親バカ全開モードのてらっしーですが。
赤いクルマや赤いモノには目がないたっくん。
最近はこんなモノにも大興奮です(爆)

 

カミさんも結婚前働いていた職場、郵便局でのお仕事も有力なのか。
将来の夢は広がるばかりですね(笑)
Posted at 2009/05/03 13:07:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2009年05月02日 イイね!

プリンが食べたくて…

プリンが食べたくて…作っちゃいました、自宅で(笑)
作ったのは自分ではなくカミさんですが。
プリンと言っても「焼きプリン」とか
「蒸しプリン」とか「カスタードプリン」
「クリームオンプリン」とか、
結構イロイロな種類があるんですね。
今回作ったプリンは一番オーソドックスな「蒸しプリン」。
型はスポンジケーキ型をそのまま利用。
牛乳500mlに卵三個、70gの砂糖やバニラエッセンス
などを入れたと自己申告がありましたが…実際見てみると結構すごいボリュームです(笑)
やっぱり作ったなら「プッチン」してみたい衝動に駆られて…
カレー皿にプッチンしてみましたが、重さで崩れそうな感じ。
誰しも一度は憧れる「バケツプリン」や「洗面器プリン」。
いつかやってみたいなぁ…とは思いますが、凄いカロリーなんだろうな(ノー`)
とりあえず、子供達は大喜び(笑)
二回に分けて食べることにしましたよ( ̄ー ̄

 

ちなみに、重量を量ってみると…
デジタルスケールでは「EEEE」のエラー表示。
1000gを越えるとエラーになってしまう模様。
アナログスケール(最大:2kg迄)で計測すると1200gほど。
皿の重さを考えたら、大体1kgのプリンってコトになりますな。
いやはや、良いモノを見せて貰いました(ノー`)(笑)
Posted at 2009/05/02 12:45:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 珍しいモノ | 日記

プロフィール

「衝動買い(笑)」
何シテル?   01/13 22:55
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーカバーの取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 02:03:02
[三菱 デリカD:5] ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 02:01:41
[三菱 デリカD:5] LEDルームランプ点滅対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 01:44:32

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation