• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wのブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

八戸上陸。

八戸上陸。30分以上の遅れが出ましたが、無事に本州は八戸港へ着岸。やっぱり内地は暖かいですね(^-^)
これより南下進軍を開始します!
昨晩は苫小牧へお見送りに来て下さった皆様には感謝感激であります!短い文面でありますが謝辞とさせて頂きます。
コメントの返事が遅れておりますが後で確実にカキコ致しますのでしばらくお待ち下さいませ(*^ー^)ノ
Posted at 2009/04/13 05:29:33 | コメント(22) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年04月12日 イイね!

退院しました♪

退院しました♪無事にエボ退院!
おニューのドラシャが輝いてます(笑)
Posted at 2009/04/12 14:03:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2009年04月11日 イイね!

ドナドナされて行きました…

ドナドナされて行きました…我が家の軽トラが。
エボじゃないですよ?(笑)
知ってるヒトは知っている。
知らないヒトは全然知らないでしょう。

実を言いますと、私がクルマの免許を取ったのが
22歳の頃、最初に愛機になったのは軽トラなんです。
その軽トラで大学・大学院の青春時代約四年間を
共に過ごした思い出深い一台なんです。
その軽トラはH18年6月…最後の車検を前にしてナンバーを切りました。
その後は自宅敷地内でひっそりと原動機付物資運搬車輌として頑張ってくれてましたが…
ついにその引き取り手も決まり、本日ドナドナされていきました(´・ω・`)
大学時代にはこのクルマで随分いろんな所に行きましたよ…
恩師の教授を助手席に乗せて空港などへ送迎したりもしました。
それこそ南は富士山から北は旭川まで、西は静岡、東は十勝まで。
リクライニングしない固いベンチシートは長距離運転には厳しいのに
車中泊で進軍したことも何度となくありましたっけ。
幌付きの荷室にもイロイロ積みました。もう時効でしょうから明かしますが…
友人5~6人を乗っけて街中を爆走してましたっけ(爆)
みん友の某氏のVTECエンジンを搬送するのにも使いましたし(´・ω・`)
ミッドシップレイアウトのライトウェイトパートタイム4WDということもあり
FRの挙動から4WDの挙動まで様々なシーンで運転する楽しさを教えてくれた一台。
このクルマを選んだのは実家に転がってる唯一のMT車だったからなんですが…
初めての一台が軽トラで良かったと、今でも自信を持って言えます。
雪道ではスタックした友人を助けに出動したこともありましたっけ…。
ホント、軽トラ雪道最強説は正しかったと実感しました。
そんな愛着のある蒼き軽トラ。
第二の人生は札幌市内の土木建築関係の方が使ってくれるそうです。。。
頑張って余生を過ごせよ、と一言掛けたとか掛けないとか(何

フォト1
フォト2
Posted at 2009/04/11 14:39:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2009年04月10日 イイね!

修理完了のお知らせ。

修理完了のお知らせ。先ほど、主治医のDから連絡が来ました。
足回りの破損修理が終わったとの連絡で…
ドキドキしながら電話を取って。
詳しく修理箇所を聞いてみると、思っていたよりも
軽傷だったことが分かりました。

当初は…かなりの大被害を予想していましたが。
右リアのドライブシャフトとABSギアの歯が飛んでおり
ドライブシャフトの交換は間違いない。
センサーもショートというダイアグが出ていたので交換も余儀なくされるだろう…と。
某代表の話では(某代表のお師匠さんの情報では)こういったダメージがあると
ナックルとハブベアリング、ショックとの取り付け部、ロアアームのナックルと
繋がるボールジョイントもダメだろうとの予測でした。
そんな訳で…最悪●0万は掛かるだろうと覚悟してました(汗)

で、今回イロイロ調べてみると…ドラシャのみで大丈夫だったみたいです。
ナックル外したりイロイロ作業は大変だみたいですが、ラリージャパンにメカとして
出場している方が一通りチェックしてOK出たのでひと安心です。
一緒に、夏タイヤ・ホイールでアライメントも取って貰い、ベルト鳴きしていた
ファンベルトも交換、オートテンショナーも動きが悪くなり始めていたので
念のために交換、と一通りやって貰って11万くらいで済みました。
想像よりもだいぶ軽傷だったのでホッとしています。
そして、なんとか本州上陸も高速運転も大丈夫になりそうです。
いやぁ、良かった良かった(ノー`)
Posted at 2009/04/10 14:23:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2009年04月09日 イイね!

桜餅。

桜餅。本州の各地では「サクラサク」報せが
至る所から聞かれるようになりましたが…
未だ、北海道は桜が咲く気配がありません(笑)
札幌などの都市部では雪が無くなり
アスファルトも出て来て、芝生などでも
チラチラと緑が混じりはじめた感じではありますが
私の住んでいる地域では、道内でもトップクラスの
豪雪地域だからなのか、雪は消えてません(^^;
まぁ、こんな感じの雪が残る訳で(最薄部で1mくらい)。
朝晩はマイナス気温になりますが、ここ数日。
日中はだいぶ春めいた日差しにもなり暖かな風もない日が続いています。

そこで、カミさんがまたまたDIYで桜餅を作ったのですが。
桜餅って、皆さんどんな形状のモノを想像しますか?
下に二種類の写真を比較用に置いてみます。

 

どちらもネットから拾ってきた写真ですが…
パッと見似たように思えますが、よく見ると「餅」部分が全然違います。
いわゆる「お餅」のような滑らかな表面のモノと、ツブツブが残ったモノ。
実は江戸方(関東)と上方(関西)では『桜餅』と言う食べ物は違うモノを指すようです。
よくよく調べてみると、「長明寺餅」「道明寺餅」と言う言い方で区分されるようです。
長明寺餅は餅粉や白玉粉をベースにしたモノを焼いてクレープ状に巻いたモノ。
主に関東周辺や山陰地方で食べられてるそうです。
道明寺餅は道明寺粉(餅米を蒸して乾燥させたモノを砕いたモノ)を蒸して餡を包んだもの。
主に近畿以西や北海道・北陸地方で食べられているとか。
なるほど、東北生まれの自分と関西生まれのカミさんとでは認識が違う訳です。
ちなみに、自分は左のモノを、カミさんは右のモノを桜餅のデフォルトだと思ってました(笑)

そんなことがあり、ちょっぴり???マークも出ましたが…
今回は納得の上で関西風の桜餅を頂きました。
甘いおこわ?おにぎりのような不思議な食感ですがコレはコレで美味しい。
ちょっぴり勉強になった水曜日の午後の出来事でした(ノー`)(笑)

Posted at 2009/04/09 14:11:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家メシ | 日記

プロフィール

「衝動買い(笑)」
何シテル?   01/13 22:55
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミラーカバーの取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 02:03:02
[三菱 デリカD:5] ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 02:01:41
[三菱 デリカD:5] LEDルームランプ点滅対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 01:44:32

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation