• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wのブログ一覧

2009年04月08日 イイね!

創成トンネルとカピバラさん。

創成トンネルとカピバラさん。長らく続いていた札幌市内の創成川沿いの工事。
3/24に創成トンネルがようやく開通したようですね。
札幌駅付近から大通公園、ススキノまで貫通する
札幌中心部の交通の要の道路なのに車幅減少、
右折規制等不便を通り越して最悪な状態でした。
このトンネルが開通したことでようやく札幌駅
近辺の南北移動が楽になり、渋滞も緩和しますね。
そんな訳で、その当地を先日走ってきました。

全長900メートル、「創成トンネル」が開通

渋滞緩和を目的にアンダーパスを連続化。
 札幌市中心部を南北に走る創成川通の2つのアンダーパスを結ぶ「創成トンネル」が24日、開通した。総事業費は166億円。
 午前10時からトンネル内で行われた記念式典には、上田文雄札幌市長や関係者ら約170人が出席。上田市長は「トンネル開通を都心部の渋滞緩和とともに新しい街づくりの契機にしたい。トンネルの上物としてこれから造る親水公園を大通公園に負けないような市民の憩いの場としたい」と挨拶した。
 その後はテープカットなどの竣工セレモニーで開通を祝い、自動車での「通り初め」も行われた。
 創成トンネルは、中央区南5条~北3条間の地下に完成した全長約900メートルの自動車専用道路。交通渋滞の緩和を目的に、2004年12月から既存のアンダーパスの連続化工事を進めてきた。一般車の通行は24日午後3時すぎからの予定。

と言う訳で、新しい物好きの新しい話題大好きなてらっしー。
普通にトンネル抜けてきましたが…随分快適に走れるようになっていて嬉しい限りです。
相変わらずトンネルの上は創成川が通っています。
この工事が終われば狸小路から二条市場へもアクセスが良くなるとか。
観光にも一役買いそうな構造物ですからねぇ。
こういう公共工事なら、バンバン頑張って貰いたいところ。
本当に市民に役に立つ工事ならば、ね。
ちなみにこの工事は4年以上続いてました…とっても不便でした(^^;


話変わってファミマネタ。
ファミマで「カピバラさんくじ」をやっていて。
カミさんが試しにと一個やってみたらいきなりこの「等身大(?)ぬいぐるみ」をゲット(笑)
ここで今年の運を使い切るなよ…(ノー`)
と、心の中でコッソリつぶやいたのはヒミツです(爆)
ちなみに、旭山動物園で見掛けた本物のカピバラさんの写真も並べてみます。
カピバラは世界最大種のネズミだそうです(笑)


 
Posted at 2009/04/08 12:48:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年04月01日 イイね!

引っ越します!

引っ越します!まぁ、タイトルの通りですが…
他のブログへ引っ越すわけではありません。
今住んでる北海道から本州へ引越すことにしました。
三年前の五月、仕事の関係で本州から北海道に移住
しましたが…今住んでる場所はとても良い環境です。
現在我が家には長男たっくん(二歳児)と
次男ほっくん(一歳児)が居りますが…
子供の成長と共に心配になるのが、教育の問題。


地元の小中学校に通わせるコトも考えましたが、将来のことを考えると
選択肢の幅を狭くしてしまっては後悔させてしまうと言うこともあります。
地元が「村」だからいけないとは全く思ってません。
事実、自分もこの「村」の中学校を卒業して札幌の私立高校へ進学しましたから。
でも、地元の中学校や小学校の雰囲気を知っているからこそ言いたい。
農業村のM村、将来は農家の跡継ぎが決まっている子供達もたくさん居ます。
だから、地元の高校卒までで良い…と考えている子も多数いることも知ってます。
結果、進学や勉学に対するモチベーションが下がってしまっている子がいることも知っています。
そう言う空気に流されてしまうと、必然的に勉強に対して妥協心とか
必死になってまで勉強することがカッコ悪く、バカらしく思えてしまう雰囲気もあります。
かといって幼稚園からお受験させたり教育パパ&ママになる気もありません…。


正直、イロイロ悩みました。
両親が健康不良な状況でいつでも近くにいてあげられないこともあります。
もちろん今の仕事…職場では生活していくことは出来ても、自身を向上させて行くには
やはり様々な意味で足りないモノだらけです。
勉強会に出席するにも困難な地域、向上心はあってもそれを実行出来ない。
様々な壁にぶつかって、最終的には「配置転換」が一番の特効薬だと思い決めました。
北海道の方々にはとても良くして貰い…短い期間ではありましたけれども。
みんカラというツールのお陰で、腹を割って話せる仲の友人も何人か作ることが出来ましたし
家族ぐるみでお付き合い出来る親友も何人か作ることが出来ました。
そんな大切な友人と、今生の別れではありませんが…しばしの別れを覚悟しなくてはならない。
それが切なくて心に突き刺さるのです。


今まで黙っていてスミマセンでした_| ̄|○
…まだ引っ越し先は決定してませんし、
すぐにとは言いませんが近いうちに引っ越す予定です。
今まで構ってくれてありがとう、そしてこれからも宜しくお願いします。
























…四月馬鹿のネタってなかなか思い付きませんね(ノー`)(何


※このブログにトラックバックされてる記事の最後に真実についての記載があります。
Posted at 2009/04/01 11:26:14 | コメント(23) | トラックバック(1) | 日常 | 日記
2009年03月20日 イイね!

風邪っぴき。

風邪っぴき。我が家の元気なちびっ子坊ちゃんズ。
先日から風邪気味だったのですが…
熱も上がらず咳と鼻水だけで一週間弱
を推移しておりましたが…自分も伝染され
風邪っぴきになってしまったようです_| ̄|○
熱はそれほど上がらないモノの
関節の痛みとノドとハナミズが止まらん。
咳も含めて昨晩からやられてましたが
本日になっても回復する兆しは無し。
今日は祝日ですが、先週子供達を通院させるためにお休みを取った影響で
周囲はお休みだというのに通常業務に勤しむ訳で…
正直言って寝ていたい。でも仕方ないですね(ノー`)
とりあえず、予約が入っていたお仕事が早めに終わり、まだ日が高い。
…先日ゲットしていた「スプラッシュシールド」を交換したいなぁ、とか。
ボディに付着しまくっていた鉄粉取りをしたいなぁ…とか。
やりたいことだらけなのですが、この体調でやるべきかやらざるべきか。
迷うこと20分くらい、結局クルマいじり、しちゃいました(ノー`)
無理して体調悪化しなければ良いんですが…こればかりは。
とりあえず、今日は温かいモノ食べてヌクヌクして寝ることにします(*´□)ゞ~゚
日曜までに風邪が治ってくれることを祈りつつ(何


本日のクルマいじり
Posted at 2009/03/20 18:54:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年02月27日 イイね!

流行物。

流行物。今年もやってきました。
年末から流行しているインフルエンザ。
実は12月に村内でも予防接種やってたんですが
様々な理由からタイミングが合わず
今年は受けることが出来ませんでした(´・ω・`)
それでいて、今までインフルにも感染せず
なんとか乗り切れるかな~?
なんて甘い考えをしていましたが。
掛かっちゃいました、カミさんが(汗)
昨日の昼のことですが、いきなり体温が38.5℃まで上がって体調不良を訴え
頭痛や背中、腰の痛みが強くてそのまままともに立っていることが出来ず。
台所でうずくまっていたので、とりあえずお布団へ連行…。
カミさんがダウンしてしまうと、いつもカミさんがしていた仕事は全て
自分でやらなければいけないことになってしまいまして(´・ω・`)
昼休みの短い時間で子供達にご飯を食べさせたり洗い物をしたり
カミさんが食欲無いとのことで雑炊を作ったり、と大忙し。
午後の通常業務を終えてすぐに近場の診療所へ連れて行く。
インフルエンザの検査では陰性でしたが…ごくごく初期は反応しないとのこと。
とりあえず、見切りではありますがインフルエンザと仮定して種々のクスリを
処方してもらい、クスリを一通り飲ませる。
まだ次男のほっくんは授乳期なのでそれにも配慮して貰っているので吸入薬を使ってますが
2~3時間後には39℃→37℃へと熱も下がってだいぶ楽になったとのこと。
いやぁ…カミさんが動けない間全て家事と仕事と子育てを両立させようと思うと
非常に大変なことがよく分かりました_| ̄|○


朝、起きてみて発熱も止まっていることからお薬は良く効いている模様。
この時期にインフルエンザはめっちゃ大変になることも分かり。
予防接種は大切だと改めて痛感しましたよ(つд`)
そんなわけで、今日は朝から寝不足でボーっとしてますが
なんとか頑張っていこうかと思います。
それにしても、とりあえず子供達は全員無事ですし自分もなんとか大丈夫。
風邪やインフルに強いわけではないんでしょうが…毎日不特定多数のヒトと
接する機会のある自分ですけど、ほとんど風邪に罹らない自分は、
改めて丈夫なんだなぁと思ってしまいます。


…バ●は風邪ひかないってホントなんだな(ぼそ(何


写真は今回処方された話題の「リレンザ」になります。
手を出してきたのは長男のたっくんです(笑)
Posted at 2009/02/27 12:39:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年02月20日 イイね!

雪ですなぁ。

雪ですなぁ。こう、毎日雪が降り続くと
世の中の水分が雪として凍結してしまうので
世界中の循環すべき水が足りなくなって
しまうんじゃないかと…そんな無駄な
心配をしてしまうてらっしーです(笑)
それにしても、なかなか止みませんね。
ウチの周囲の道は日に何回も除雪車が
通過するので、埋まって身動き出来ない
なんてコトはないんですけれども…
降雪に慣れていない地域の積雪を考えると、のんきに考えていられない状況かと。
さて、今日も昼休みは職場の駐車場をキレイにするため除雪車出動だな…(ノー`)(笑)
Posted at 2009/02/20 12:32:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「衝動買い(笑)」
何シテル?   01/13 22:55
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ミラーカバーの取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 02:03:02
[三菱 デリカD:5] ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 02:01:41
[三菱 デリカD:5] LEDルームランプ点滅対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 01:44:32

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation