• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月30日

秋の・・パーティは突然に (^^♪

秋の・・パーティは突然に (^^♪ こんばんは。

今回も秋の・・ブログです。

実は本日午後から早仕舞いで帰宅です。
どーせ遊ぶんだろ?違いますよ、稲刈り&籾摺りの後始末なのです。



活躍してくれたコンバインのお掃除



ラジエータ周り&エアクリーナエレメントのエアブロー



コンプレッサ&サブタンクの出番です。悲しい事に先月コンプレッサを人に貸し出していたんです
帰って来たらエアクリーナの蓋が割れていて、仕方なく蓋の代用品で軍手を被せています(T_T)

ウチの倉庫の隣の畑でk村さんが籾殻を燻炭にする用意をしてました。



そこへK本さんが来ました。「焼き芋~美味しいよ~」(この登場の仕方・・)

K村さん「焼き芋あるんか?」

K本さん「無いよ!これから焼く!美味しい芋があるんよ!そこで焼かせて」

K村さん「ええど!焼けたらワシも食べるで」

私・・耳がダンボ状態~(^^♪

K本さん「てうてう1くん~今から焼くで~」(K本さん芋投入~)



私「すくも(籾殻の意味)の埋めた所さえ解かりゃ~自分で掘りますんで」(^u^)

K村さん「そこじゃの?ワシが見たから焼けたら食べようで~」

K本さん「アホな事を!ワシが見とく!焼けたらみんなで食べようや♪」

と、嬉しいお誘いがありました。私はその間ひたすら機械の掃除をします。



コレ、何だと思われます?実は籾の乾燥機の底に溜まった埃やヒエの種なんです。



刈り取る前にヒエは取り除くんですけど、あるんですよ・・でもご安心下さい、ヒエの種はお米よりも
小さいので、皆様が食べるお米には混入しませんので。






大きな曲がった田んぼは、こうして中割りと言って適度に田んぼの刈り取る部分を分割します。
この方が作業効率がいい場合もあるんですよ。

今年も活躍してくれました。秋の機械達・・来年もお願いします。
これからもどうぞよろしくね♪こんな私だけど笑って許してね♪ずっと大切にしてね♪

     (西野カナ・トリセツ) 因みに私はライスグレーダーのトリセツを紛失しました(泣)

 


        済みません話が脱線しましたm(__)m



乾燥機の排気ダクトを留めていた杭も抜きます。

この杭は乾燥機を使用している時は必要ですので、固い所までキチンと打ち込みます。
データは取っていませんけど、決して改ざんはしていませんm(__)m

そうしているうちに席を外していたK本さんが来ました。



K本さん「どれどれ~あち!あち!あち!」(^^♪

K村さん「焼けたかぁ?」



K本さん「てうてう1く~ん早ょ~来いよ~焼けたで~あちちっ!」(アチチッチ?郷ひろみか?)

私「は~い今行きます~♪喉渇くでしょ~?」せっかくですから、みんなで缶コーヒーを・・(^^)

K村さん「コレ種類は何?」

K本さん「安納芋じゃ、3週間干したヤツ♪」(コレは甘い要素満載です)



私「頂きます~♪甘い~☆」

その後・・ご近所の方が3名加わりました。焼き芋パーティは突然に・・


お茶を出してくれたり、お菓子を持って来てくれたり・・(^.^)/~~~

焼き芋のポイントは芋を籾殻に投入する際に、新聞紙に包んだり、また少し湿らせた新聞紙
がイイとも言われますし、アルミホイルに包む・・

籾殻が程よく焼けて黒くなりつつある時に投入するとイイ!最初から入れておくと籾殻の
味?が付くので酸っぱくなってしまう・・とか言われますネ

焼き芋・・・美味しかったですよ

ごちそうさまでした。みんなが笑顔で~す(*^_^*)



ブログ一覧 | 嗜好品 | 日記
Posted at 2015/10/30 21:38:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2015年10月30日 22:02
こんばんは

コンバイン明日そうじの予定です・・・感謝を込めて
あっそうだ乾燥機も(,,•﹏•,,)やらなければ・・・

それにしても安納芋うまそ~~~(^.^)/~~~
コメントへの返答
2015年10月30日 22:15
こんばんは。

突然始まった焼き芋パーティですが
安納芋!凄く美味しかったですよ~♪

コンバイン・乾燥機・籾摺り機・米選機
埃や籾が一杯ですネ・・頑張って下さいまし~
私、5時間近く掛かりましたよ~(^_^;)
焼き芋パーティしてたからでしょうかネ?(笑)
2015年10月30日 22:44
てうてう1さん

こんばんは。

お疲れ様でした。

黄金色のお芋。オイシソウです(^p^)
うちには『待てない』人が居るのでレンジでチン!
ですが、じっくり焼くと甘みが違いますね^^

植物の稗、初めてみました(・oノ)ノ

自然食のお店では結構高値で
販売されていますが、
普通に田んぼに生えているんですね。

ビリ(`∀´)ケン
コメントへの返答
2015年10月31日 7:07
おはようございます(^^)

ありがとうございます。焼き芋パーティ
美味しいし、楽しかったですよ~♪

ヒエなんですが、刈り取り位になると稲と同じで穂の部分が下がって来るので、見つけにくいんですよ(T_T)

どこの田んぼにも多少は自生してますね
ヒエが高値で・・?売ろうかな~?
2015年10月30日 23:46
てうてう1さん
今晩は~(*^^*)お疲れ様です♪

おー焼き芋だ今は焚き火がなかなかできなくて焼き芋もなかなか食べれないですね
レンジでチンより直火がうまいですよね♪(^o^)v
コメントへの返答
2015年10月31日 7:12
おはようございます(^O^)/

そうですね、焚き火禁止の所も多々あると聞きます。

ウチは田舎ですので、田んぼの野焼きとか
画像のように燻炭(くんたん)は普通にしていますので、こうしてゲリラ的に焼き芋しています(^^♪

こういう面白い人達に囲まれて焼き芋パーティは続きました(^^)
2015年10月31日 0:15
こんばんは✨

籾殻で焼いた安納芋美味しそうです( ̄¬ ̄)💦
甘さがアルミホイル内で遠赤焙煎になるから更に甘さがアップ&シットリほくほくだと思います(*´∀`)♪

ぃーなぁ~ッッ(o^-^o)
モンブランは最近は安納芋が主流なので、耕耘機清掃後の一口目は癒してくれそーですね♪

『ぁ…横浜に着払いで送って頂いてもよろしくってょ(ノ´∀`*)󾬌』

↑誰ぇ~ッッ?笑
コメントへの返答
2015年10月31日 7:17
おはようございます。

甘さが引き立つ安納芋ですね~(^_-)-☆

やはり3週間干したのと、新聞紙&アルミホイルで梱包?したのが幸いです☆

モンブランってそうなんですか?初めて知りましたm(__)m

住所を知ってれば送って差し上げたのに~ぃ(^.^)/~~~
2015年10月31日 4:48
おはようございます♪

焼き芋の湯気が漂ってきそうな、美味しそうな画像有り難うございますぅ。。
我が家も、安納芋のネットリ感と甘みが大人気・・焼き芋鍋で作るんですけdo・・
やっぱり、焚き火の焼き芋美味しそう・・ですね!*《羨》*

籾殻は、焼いたら肥料になるんですか?薫炭って何に使うのでしょう?素人なもんで・・・
コメントへの返答
2015年10月31日 7:25
おはようございます(^^)

芋をパカッと割った画像ソソルでしょ?

ウチの子供達が保育園に行ってた頃は
12月になると焼き芋パーティをするので毎年籾殻を寄付しましたよ、卒園してからも10年位何袋も持って行った記憶があります~

安納芋ホントに美味しく頂きました。
芋を食べながらのご近所さんとのトーク(^^♪ 田舎ならではの光景かと・・

籾殻は畑に作物の苗を植えた時に根元へ掛けたりします、燻炭にするのも同じなんですが、作物の寒さ避け(保温)や保湿に役立つんですよ☆
2015年10月31日 5:49
おはようございます(^O^)/

お疲れ様でした!

やはり焼き芋は焼いた方が美味しいですよね!
とても甘そうです♪
コメントへの返答
2015年10月31日 7:30
おはようございます(^^)

ありがとうございます。

突如始まる焼き芋パーティ、田舎ではこういう光景がちょくちょく見られます。

たまたま通りかかった知り合いの人を呼び止めて「芋焼けたよ~」で人数は増えていきました。

今回登場するK本さんって私のトレーラーの
師匠の友人の一人だそうです\(◎o◎)/!
後で聞いてビックリでした~!
2015年11月2日 12:55
稲と一緒に稗が生えるんですか?インコの餌にいただきたいんですけど・・・・。稗とか粟とかインコの餌に買ってくるんですが自分でも栽培できますか?
コメントへの返答
2015年11月2日 19:24
こんばんは(^^)

そうなのです。稲とヒエは同じように生えてきます。ひえの方が成長が早く成熟します。

基本的に稲作をする上でヒエは雑草でありますし稲の成長を妨げます。

稲株に隣接して生えますと稲を枯らしてしまうのです。ですから田植えが終わり、暫くするとヒエを含む雑草の除去を実施するのです。
それでもヒエは出て来ますので、その都度
抜くようにしています。

ヒエの種は稲よりもしぶといんですよ(T_T)
ですから、今は耕作していない田んぼや畑の自生しているものを採れば如何でしょうか?

時期によっては除草剤を散布する方も居られますので、十分注意して下さいね。

基本的に稲の収穫前には農薬は使いませんので、薬効が長いものを使用している所はその田畑の持ち主に尋ねた方がいいと思います。

栽培云々については十分に可能だと思います。一つ条件として田んぼのように湿った土
がイイかと思いますよ。

ヒエは日本中何処でも自生してますから
探してみて下さい。

ご参考になれば幸いです。
2015年11月2日 19:46
こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
全然知りませんでした。
稲と一緒に稗が生える?!ひえーーーー。
幸い近所に稲作している人がいますので稗について聞いてみます。
ほんとうに何も知らないで生きているんだなと思いました。
稲作で女装じゃない除草がたいへんだということはよく知っていましたが稗も邪魔な草だたっとは!!
東京の奥多摩に米のできない山奥の村があってそこへ行くと旅館で稗飯を出してくれます。たぶん今でもそうだと思います。
「昔は白米食べるのは盆と正月だけだった」と旅館の人が言ってました。
米のできない場所でも稗は取れるんですか?
稗は黄色い小さい粒でそれなりに甘くて美味しく思いました。
コメントへの返答
2015年11月2日 19:59
米の出来ない場所?畑や畦・河原にも自生していますよ(^^)

私共、稲作農家はヒエを如何にして駆除するか?について頭を悩ませているのが現状です。
重複しますが、ヒエが多いと当然、稲の生育を阻む事になりますからヒエが穂を付けない内に抜き取るんです。穂が付いて成熟すると田んぼに種が落ちます!それにより悪循環に陥るのです。

ご近所の農家の方にお尋ねになると宜しいかと存じます☆


プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation