• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月15日

お盆の最終日です。

お盆の最終日です。

起きて!起きてよ」

う~ん眠い・・(+_+)


皆様こんにちは。

信心深い?てうてう1です。

今日8月15日はお盆の最終日であり、終戦記念日であります。
確か去年も同じような事を綴ったような気がしています。


お盆・・ご先祖様を迎えご供養し、過ごす行事

地方により様々なやり方、風習があるかと思います。ウチの周りでは・・


「水棚」を建てます、この水棚はお盆前にお坊さんが来られる時には準備しておくのがイイとか?






水棚にはお坊さんが持ってこられた卒塔婆を立て、白米(生米)を洗い
キュウリと茄子を細かく刻みそれらを混ぜ合わせます。
それを「蓮の葉」の皿に盛り付けてお供えします。


水棚は「餓鬼仏」に施すという意味もあります、その立てる場所も正式には決まっているようですが、まずあまり人通りが無い所で地面が湿っていない場所
更に「桃の木」「柳の木」が近くにない場所が良いとされているようです。



私は庭に建てますが、今では核家族化が進み仏壇を持たない家が増えた事もあり「水棚」を祀る家は少なくなったと住職が申しておられましたm(__)m



それから忘れてはいけないモノが幾つかありますが、先ず「精霊馬」ですね




ご先祖様がそれに乗ると言われています。
重要な交通手段ですからね!

お迎えする時は「早馬で」送る時は「牛の歩みで」と申します(^^)


それから、「六角の桐子灯篭」も重要な1つです。





正式な作法は7月には軒下に吊るしてお盆には灯明を灯すと言われております。

もう1つは「迎え火」ですね。


夕方少し暗くなりかけた頃「焙烙」で松明を燃やしご先祖様に自分の家の位置をアピールするんですネ

ご先祖様達はその「迎え火」と「桐子灯篭」の灯りを目指して家に帰って来られます。

祭壇を祀り位牌を祀りお迎えしますが、ウチの周りではお墓に参りご先祖様の眠るお墓の前でご先祖様をオンブして家路に着くのがしきたりとなっています。

そして、家に到着すると正式に一番イイ場所「門」から入り
座敷の祭壇の間(上の間)に通しますが、その家に上がるのに一番イイ場所
つまり、「広縁」座敷に面した縁側から「お上がり下さい」と通すのが作法とされ、あの世からの長旅を癒して頂く為に「お茶湯」(おちゃとう)熱いお茶をお供えし、線香もお供えします。

ウチは真言宗ですので、線香は1本か3本といいます。
右手の蝋燭の火から右手で火を貰い、線香を立てます。

右手で行わなくてはいけません。


そして「読経」に移ります。





今年も帰って来て頂いて有難うございます。どうかお盆の間は我が家で疲れを癒して下さいという気持ちを込めて読経をします。



コレがお盆の初日の行事ですね。

そして2日目・・

「起きて!」という家内の声


「総員起こし!教練ではない!」
と来れば直ぐに行動に移れそうですけどね(笑)

少しお昼寝をするつもりの私が気付けば夕方になっていました
ヾ(°∇°*) オイオイ


ぼーっとした頭で(何時もぼーっとしております・・ヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ)

祭壇の前に座った私


蜀台の蝋燭は灯され、正面の経机の蝋燭と線香も準備が出来ておりますm(__)m


中々来ない私に業を煮やした家内がCDラジカセでお経を流していました。
僧侶の読経のCDでとてもイイ声なんですよネ~



途中からになりますが読経に加わりますm(__)m

ところが、途中の「十善戒」という所でCDが飛んでしまいました、そればかりか音が出なくなりましたヾ(・_・;)チョット‥


十善戒・・人の道を説いていてこんな事はしたらダメですよ!っていう教え


私「あれ?」

そのまま私が先達(最初にお経をあげる人)をしてもイイんですが、手元に経本を持っていない事で万が一間違えたら困ります

また最初からCDを再生

今度は少し飛び気味?でしたが最後まで無事に済ませる事が出来ました。

家内「お父さんが怒っとるんよ」(笑)

私「途中から来たからなぁ~親父が怒るのも無理ない」(笑)



そして最終日はお団子をたくさん作りますよ~♪

何故なら、お団子は沢山持って行かないと、あの世に帰る途中に「餓鬼仏」に取られてしまうからだと言われております。

それから、「お素麺」を茹で祭壇へお供えします。

一説には「素麺」はご先祖様が乗る「馬と牛」の手綱と言われます。


台風が次第に近づいている我が家・・先程雨が小降りになったのでお墓へ祭壇に
お供えしていたものを持って送って行きました。


コレが我が家のお盆の様子です。

宗派や地方でそれぞれの作法があるかと存じますが、皆様お盆は如何でしたか?


台風が通過しております、進路に当たる方に災害が無い事をお祈り致します。


有難うございましたm(__)m
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2019/08/15 17:27:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2019年8月15日 19:04
こんばんは(^O^)/
台風、そちらはいかがですか?
九州北部はたいしたことはなかったんですが、ようやく抜けた感があります。
お盆のおまつりの仕方も地域によってまた宗派によってずいぶんと違うんですね。
長崎の初盆は爆竹花火ですので、それはそれは賑やか(ウルサイともいう)ですwww
コメントへの返答
2019年8月16日 8:07
おはようございます(^O^)/

台風一過で今は晴れていますよー(^^)

お盆の台風襲来は色んな行事と重なりホントに困りますね。

お盆の風習は地方地方でやり方が違うものですねー、長崎の爆竹の画像、テレビで観ましたよ

わ~凄い!の一言に尽きます
ウチもやろうかなぁ~(笑)

あ!でも山では時々爆竹を鳴らしている人が居るんですよ、畑の作物をイノシシが荒らすので爆竹攻撃をしているのだとか?

コメント有難うございましたm(__)m
2019年8月16日 9:59
こんにちは!
今年は義父の初盆でしたが五山の送り火でお寺さんも忙しい時期なのでお坊さんは呼びませんでした。
今日は京都も五山の送り火です。

お盆の習わしも色々あるんですね~
キュウリとナスの精霊馬は全国にありますね!
灯籠も(^^)
キュウリの精霊馬で家に来て
ナスにのってユックリとでしたよね(^^)

昔のお盆は親戚みんなが集まりましたが最近はお盆自体が無くなってきたりしてますよね~(^^ゞ
コメントへの返答
2019年8月16日 13:27
こんにちは(^^)

そうでしたか、義父様も初盆で皆様に迎えられ、お帰りになられたんですネ。

そうそう、五山の送り火はこの時期ですもんね、お寺さんも忙しいでしょうきっと・・

お盆のでの作法?風習は聞けば色んなパターンがありますよね~仰るとおりです、ウチは本家(総本家は別)なので昔は多くの親戚が集まってワイワイやっていました。(^^)v

子供の頃は色んな人がやって来るのでお小遣いを沢山貰って!会社を経営しているおじさんとか大きな会社の役員さんが来られた日には!イイお盆でした(笑)
コメント有難うございましたm(__)m
2019年8月16日 15:50
ちゃーす(^O^)/

真言宗と言えば 和歌山県では

あの有名は 高野山金剛峯寺ですね(*^▽^*)

開祖の空海様は 大日如来を 信仰してますね(*^▽^*)

エルさんも 般若心経はもちろん!唱えられますよ( *´艸`)

エル家とは宗派が違いますが!

ジン君の お骨を リックに入れて

このお寺で 供養して頂きましたぁー(*^▽^*)

エルさんの 左手首に付けてるものは

金剛三昧院の ものでーす(^O^)/
コメントへの返答
2019年8月16日 20:24
こんばんは☆

祖先を敬い、亡くなった方を大切に想う心は尊いものですね。
私もウチに居た「ぐーちゃん」もお迎えしましたよ。

宗派はともかく、お盆は色んなやり方、過ごし方があるかと存じますm(__)m

コメント有難うございましたm(__)m

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation