• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月03日

頭を悩ませる事

頭を悩ませる事
2月になりました。

ウチの町内会の会計監査の日です。
18:00から役員・監事を加えた5名が出席

監査は直ぐに難なく終わるm(__)m
貸借対照表の様式で複雑ではないし、連合町内会ではないので大した金額は
動いていない、従って項目も私が担当していた頃とは違って少なくなった。

カタブツの会計だ!今迄、殆どと言っていい程!
町内の付き合いをしていなかった人で前のブログにアゲた消防団でやらかしたヤツ

ハッキリ言って面倒な人!いい大学を出て賢いつもりだろうが、頭に浮かんだ事は躊躇や反芻せずに口に出す

だから煙たがられる、町内のグループ分けの問題を提起した私
高齢化に伴い全体のバランスが崩れて来たので、3つあるグループのうち誰かが
異動してもらわなくてはいけない事になると思う。

小さいコミュニティですから組み分けは簡単でしょ?



ところがそうはいかないのです。

○○さんと△△さんは仲が悪い!



今はこういう事態にならないよう上手く組み分けをしているが、もし
AとBを混ぜたら? 或いはAとBの反りが合わないがCを入れる事で均衡が保たれている。色んなケースが存在する。



こういう場合は人事に気を付けなければならない。
そのバランスが崩れた場合、チームの結束力が失われてしまうからだ。
機能しなくなった集団はもはやチームと呼べないし成果も期待できない。

会社の人事でもそうである。個々が競い合ってレベルアップを図るなら
度を越えない限りはそれはいいだろうが、目に見えない部分がある。




町内会はその土地に根差した集まりであり、何代も継承されて来た云わば
地縁団体という事で特に古い土地になれば難しい面がある。

実際にウチの町内会は地縁団体というカテゴリーで市へ登録されている
コレを言い出すと話が長くなるので割愛する。


会議の席上で会計が言った「3つのグループをシャッフルすればいいが?」

副組合長(前・組合長)「そうしたいのは山々だが無理!」

私「混ぜるな危険!」

監事「あぁ・・」

会計「なんで?すればいいが?」

副組合長「世の中そうはいかない、ワシも悩んだ」

会計「組合長はどうなん?」

私「今、この組織で動いて成果を出しとりますが、無理にシャッフルして動かすと士気が下がり、機能しなくなる」

会計「どういう事か意味がわからんですが」

副組合長「水と油は混ざらんのよ」

理事「具体的には?」

私「それを言わす?」





副組合長「△△さんと○○さんは犬猿の仲じゃし、△○さんと△□さんもダメ」

理事「そうなの?」(他所からの転入でココ4年位前に引っ越して来られた)

私「今言われた通りで、動かすなら理事のAさんなら如何かな?」

理事「ウチですか?」

副組合長「言いにくいけど、当たり障りの無い人と言うたらAさんと思います」

私「でもね!Aさんも奥さんがご近所の方と親交があるでしょ?」

理事「そうなんですよー皆さんが良くしてくれて」

会計「それは個人の理由でしょ?」

私「まぁまぁ!でもそれは無視出来ませんな!自分に置き換えてみては?」

監事「ワシも今のままでエエんではと・・」

理事「言わせてもらえば、私もカミさんに聞いてみんとねぇ」

私「世の中、杓子定規で計れん事がありますけんな」

会計「今はやらないと?先送りにすると?」

私「組合長権限で言います!無理に均衡を崩して成果を落としたくないです。
今、コレで何とかなるなら動かす必要は無いかも。」

会計「私はバランスを考えている!その為の異動が必要だと思います」

副組合長「それはどういう裏付け?」

会計「単に軒数での仕分けです」

私「あの~さっき言った事聞きました?もう一度言います!適材適所です」

会計「どういう?」

副組合長「今の現状でどうか?将来的に世代交代したら変えて行けば」

私「パワーバランスを考えて欲しいです」

会計「私は今迄を知らないから解りません」

私「この町内での人間関係を知った上での話しをしています、まずそれを知る必要があると思う」

副組合長「そうそう!会社とは違うし」

私「県庁とも違う!あんたが思うとるより難しいですよ?あ?」
(ちょっとヾ(●ε●)ノ”ぶーぶー)

副組合長「会社は辞令が出りゃ動くけど、ココはそうはいかんからね」

会計「そりゃ解っとります」

私「一応は打診はしますけど、思うような結果にはならんかも知れんですよ」

会計「将来的にはシャッフルしたらいいという事で」

副組合長「そういう事やね、代が変わらんと・・」

私「ここである程度意見を纏めておかんと総会の時に意見が割れたら困りますけんな」

理事「はぁ・・なるほど」

私「次の議題ですが・・市道の工事区間延長の件」

中々終わらない・・ビールが飲みたい(-_-;)







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/02/03 23:17:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

湖月堂の栗饅頭
千里さん

食い物にされるマンション大規模修繕 ...
悠太郎Mさん

新理事長夫人推定36歳
千里さん

2025年上半期を振り返ってみて…
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

自治会の打ち上げ開催(=゚ω゚)ノ
てつおざさん

この記事へのコメント

2024年2月3日 23:40
(=゚ω゚)ノ
なんか芳ばしい香りが!
コチラも渦中に居るからよく分かりますwww

さて、コッチの選考委員各位。
来期の人選をどうするつもりかな?
(・∀・)ドキドキ
コメントへの返答
2024年2月4日 6:46
おはようございます(^^)/

そうでしょ~
きな臭い感じがぷんぷん臭って来ますでしょ(-_-;)

現実を知らない会計がただ数だけを見て無理にやろうとする。

異動の対象者になった人は別のグループに編入され、上手く行かない問題が必ず出て来ます。

特に高齢化が進んだウチの町内では、そこで割り切って動いてくれる人ばかりではありませんので、難しい問題を孕んでおります。

林道茶会主席参謀(3rd)さん御互いに頑張りましょー健闘をお祈りします。
コメントありがとうございましたm(__)m
2024年2月4日 7:46
おはようございます。
町内会、一度班長をやりましたが主みたいなクソジジイが頼んだことをやっていなくて責めたら逆襲ギレされイラついて大喧嘩したことありますわ。
水と油、上手く乳化できると良いのですが頭でっかちの役立たずや堅物が巣食っていると、まぁ無理ですかねぇ‥本当大変。心中お察し申し上げます。
コメントへの返答
2024年2月4日 10:49
こんにちは(^^)

こういう事って町内会あるあるですよねぇヽ(´Д`

周囲の状況を考えずに自分の意見だけを押し通す人・・
実は私も少しイラついていました。
今回の会計さんは世間知らずの元・お役所勤めの人ですから何でも上から物を言うタイプなんです。
こんな姿勢ではとても人も動かせないですし、反感を買うだけですねぇ。困ったものです(-_-;)

Yukichoさんコメントありがとうございますm(__)m
2024年2月4日 23:35
地縁団体…
どこも高齢化しているし
なのに役所は都合の良い下請けみたいに何でも「コミュニティ活性化」といって地域に役割を押し付けるし
我が街では立て直しの限界を過ぎてしまっているような気がします
大変ですよね…
それでもコミュニティは崩壊させちゃいけない
共に活きませう!
コメントへの返答
2024年2月5日 5:50
おだちんさん おはようございます(^^)

でしょー( ゚д゚)
市は補助金は出してくれますが、色んな事を要求して来ますね
小さな集落である上に高齢化が進み活動が年々難しくなりつつあります。

他所との合併も視野に入れて考えなくてはならないかも知れません。
合併してしまうと今迄のグループからシャッフルされ更にカオス状態になりかねません
:(;゙゚'ω゚'):
それを防ぐ為にも正しい舵取りが求められます

頑張りましょう( ̄^ ̄)ゞ

コメントありがとうございましたm(__)m

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation