• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

春はあけぼの・・からの~わろし!

春はあけぼの・・からの~わろし!
(*^0^*)/こんにちは m(__)m


GW楽しんでいらっしゃいますか?
勿論、お仕事の方もいらっしゃると思います、お疲れ様ですm(__)m


昨日、一人で釣行しました。
たまには一人でのんびり・・っていうのも正解かと思ったからです。

いつもの渡船屋さんへ早朝04:00に行きました。
潮は中潮で大きく成り始めという5月2日です。

4:30の出船を待つお客さんが私を含め8名
ふかせ釣りが6名、他はルアーロッドを抱えた人が2名





やがて出港時刻になります。

事前に渡礁場所を決めてありますが、もし先客が居れば変更も余儀なくされます。

または、先客が何時まで釣りをするのか?もし入れ替わりが可能ならば許しを得てそこに入れさせて貰います。

大体こういう流れで渡船屋さんはお客さんを渡して行きます。


さて、その釣行の様子ですが

船長「おはようさん!てうてう1さん今日は何処行く?」

私「潮があんまりキツクないでしょ?地味に行きますよ、どっか波止か岸壁へ」

船長「ほいよ了解じゃ♪チヌ?鯛?どっちやる?」
(チヌと真鯛ではポイントが似てるようで微妙に異なります)

私「どっちでもエエですよ」


私達を乗せた船は東周りのコースで島々を回ります。

船長「あっこの波止に行こうか?」


私「引きが緩いかも?先客が1人居る!」
意味・・(引き潮になれば潮流が緩過ぎるかも?=魚が喰わない)


船長「満ちと転流勝負になるわな~あの人は通しじゃから帰ると思うよ、ど~する?」
訳「満ち潮と潮が変わる時が時合いです、あの先客は夜通し釣ってるから帰りそうですよ、どうしますか?」

他のお客さんも乗船していますから、ココで手を打ちます。



先客の人に船上から声を掛けます(^O^)/
OKを貰いましたので、上陸しますm(__)m



私「おはようございます。済みませんねアゲて貰って、邪魔しませんから」

先客「いいですよ!もう夜が明けたら帰ります、準備して下さいな」

私「ありがとうございます。」


という事で、通しの先客に許可を貰い渡礁



ポイントを譲り合うお決まりの会話です。
今迄何度もこういう会話を交わしましたし、マナーです。
先客を想う心、来た相手を想う気遣いは常識です。



ところが、今回は違いました・・ヾ(・_・;)チョット‥



通し(徹夜で夜釣り)の人にポイントを譲って貰った私

ココは昨年春に私が元・カノに会った場所なのです、この島はバスや乗用車で来る事が出来ます。

用意をして潮が上がって(満ちて)くるのを待ちます。




他の渡船屋の船が着きました、どうやらルアーをするようです、2人の男性が降ります。

今降りた男性「おはようございます、この後でやりますけど、いいです?」

通しの先客・私「どうぞ」

まぁこれも譲り合いで、初めて会った人でも言葉を交わす「社交辞令」ですね。

朝マズメです!

潮が流れ始め1枚チヌが釣れました。孕みでしたのでリリース・・


釣れないかな~赤いのが・・赤い=真鯛の意味


ところがところが・・


後ろが何だか騒がしい






手前の人は他の渡船で来たルアー(タイラバ)の人

その後に来たファミリー


暫く釣っていた時に運悪く、何故か?タイラバの人の道糸が私の仕掛けに絡みました(ーー;)

タイラバの人「あ!ごめんなさい!」
私「あらら・・引っ掛かった!引いたかと思うて・・」
(ウキが消しこまれたので魚が喰い付いたと錯覚)


若いお兄さんでしたが、ちゃんと謝りますし、こちらも快く受け入れます。

私が流している方向にキャストしたタイラバさんに非がありますが、仕方がありませんね。

三代目JSBに居そうな感じのお兄さん♪愛想のいい人でした(笑)

我々が絡んだ仕掛けを外している間に・・





先程現れたファミリーのおじさんが割り込みましたΣ(゚Д゚;o)

仕掛けを外した私ヽ(´o`;モシモシ?


私「あの~」

おじさん「・・・・」挨拶もナシに平気で探っています。

タイラバのお兄さん「ちょっと・・」


凄く嫌な感じを受けた私、こうなりゃ・・撒き餌を打ちます2杯

ところが!打った撒き餌を狙い、そのおじさんが再度仕掛けを投入Σ(゚Д゚;o)




こうなれば、誰でも怒りますわね?




私「おっさん!エエ加減にせぇ!」

仕掛けを上げる際に今度は私の竿に絡みますw(゜o゜*)wマジ!?


私「ジジイ!何しゃぁがるんじゃ!このボケが!」ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ


割り込みおじさん「絡んだがな!」
(不機嫌そう)






私「ジジイ触んな!穂先が折れる!」
ヽ(∴`┗Д┛´)ノ彡コラーッ!

訳の解らない行動をするおじさんに激怒!絡んだ仕掛けを外し

私「割り込むな!非常識な事すな!歳を考えアホ!」と一喝!







割り込みって・・色んな場面でありますね、トラブルも多いです。


クルリと後を振り向くと Σ(゚Д゚;o)





隙を突いて・・・
今度は一緒に来ていた子供(♂)がジェット天秤をどぼ~ん!






私「あのなぁ・・!ボクよぉ~そういうの止めようや」

子供「だってみんなの釣
り場でしょ?」




確かに広いポイントならばそれも許されるかも知れませんが、波止の幅は4~5メートルで私が居る先端は街灯のポールがありますので、条件は悪いです。


私「ボク~人が居ったら、その人に聞いて見てから釣りするもんじゃ」

子供「おじさん?釣りしてもいいですか?」

私「ダメです!いけません!」(きっぱり!)




今度はタイラバの三代目JSB風のお兄さんに「ココで釣りしてもいいですか?」
と聞いています。


答えは「NO!」当たり前ですよね






さぐり釣りとか、投げ釣りをしているファミリー




一見すると微笑ましい光景ですが、最低限のマナーを知らないのか?
教えないのか?








タイラバをしている2人もファミリーがどんどん波止の先端方向へ侵攻してきますので、こっちへ寄って来ます。


今日は釣りになりません ε('∞'*)フゥー


その時タイラバのもう一人のお兄さんの仕掛けにファミリーの一人が投げた仕掛けが絡みました。

お兄さん「もう!エエ加減にしてくれや!何考えとるんじゃ!」(キレた!)




JSB風のお兄さん「後から来て好き勝手な事されたら釣りにならんわ!」


そうしているうちに潮も終焉を迎え結局リリースしたチヌ38センチ位のが1枚のみとなりました(ToT)/~~~


(今回は元・カノは現れませんでした)(*^。^*)


ファミリーは散々かき回した挙句、帰って行きました。


私は14:00の迎えなのです、タイラバの人は13:00で他の船で帰って行きます。


残された私・・潮も終わり・・散らばった撒き餌の掃除
そして、ゴミの片付け(ToT)/~~~

よく見るとファミリーの居た場所に仕掛けの袋やタバコの吸殻が落ちています。
呆れるばかり・・




自分のゴミと一緒に纏めます。

そして迎えの船を待っていると、地元の漁師さんであろう日に焼けたおじさんが来ました。

おじさん「あんた釣れたかな?」

私「1枚チヌがきたんですけど逃がしましたわ」

おじさん「あんたはキレイにしてくれる人やな、今そこで見とった」

私「折角釣らして貰うとりますんで、掃除して帰らんと迷惑になりますから」

おじさん「毎日いろんな人が来るけどゴミは多いな、放っぽって帰るんが居る」

私「ヨソから来るモンが汚したら来れんようになりますがな」

おじさん「今なぁこの町内(島内)で言うとるんよ、ここゴミが多いから立ち入り禁止にしたらどうか?いうてな」

私「ゴミは持って帰りますから、それだけは・・」

おじさん「あんたみてぇな、船で来るモンは片付けるがバスで来たモンはゴミの山じゃ」

私「マナーが悪過ぎますねぇ、さっきも変なグループが居って困りましたわ」

おじさん「あんたは他のゴミも拾うてくれよるが、また来てや!釣りしてや」

私「ありがとうございます。また来させて貰います。」



おじさん、怒って来たのかと思ったら、私がゴミを拾っているのを漁師仲間と見ていたそうです。



着ているフロートベストには名前も入っていますし、何処の渡船で来たのか解りますからね、恥ずかしくないようにしたいものです(^^)v


そして、夕方・・我が家の食卓

お嬢「父さん、魚は?」

家内「ボウズよ」

私「居らんの・・(T_T) 朝マズメで釣れんかったし・・」

お嬢「朝とか夕方がエエんよね」

私「空が白み始めた頃とか」





ここでお嬢のキャラ炸裂ですm(__)m




お嬢「春はあげぽよ?」

私「やうやう白くなりゆく・・なんとか・・紫たなびく?」

お嬢「古典を私が解説しますと」





家内「父さんは釣れなくて わろし!」(^_-)-☆

お嬢「わろしは最後の冬のところよ」

お嬢「春はあげぽよで朝がエエな、夏は夜がエエし、蛍が飛んでエエよ、雨が降るんもこれまたエエなぁ、秋は夕方がエエし、雁は飛ぶわカラスは3つ4つ2つ3つ飛ぶ飛ぶ!なんやら虫の声もエエんでないの?」

私「冬は寒いから火鉢がどうのこうの」

お嬢「わろし!」

家内「父さんも魚が釣れなくてわろし!」

「  ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 」


5月2日の日記でした。

ありがとうございましたm(__)m


















Posted at 2019/05/03 12:18:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2019年04月29日 イイね!

釣りのマナーのあるある

釣りのマナーのあるある

皆様おはようございますm(__)m

GW如何お過ごしでしょうか?


連休初日に釣仲間から釣りのお誘いがあったのですが、諸事情により断念

私の釣り道具の重要なファクターである磯用のリールが行方不明なんです!
誰かに貸した覚えも無いですしヾ(・_・;)チョット‥

他にリールもありますので、釣行出来ない事はないのですが、気分が乗らないのと他に用事がありましたので、今回は断念という形になりました(T_T)


昨日、釣行した仲間と会いました、その時のお話から「釣り場あるある」

私「昨日は釣れた?」

友人「チヌが3枚程来たよ」

私「型はエエの?」

友人「40くらいのヤツ」

そんな釣行記を聞いていて・・迷惑な行為を受けたと言います。



迷惑行為



① 釣り客が多くて混みあっているのに割り込む人



春の陽気に誘われて人気の釣り場は大賑わいとなります。
トラブルが発生しがちです(ーー;)








前に流石にココまで酷くないんですが、掴み合いをしている人を見ましたよ。
(巌流島ではこうなるとか?)

楽しい筈の釣りですからね(ToT)/~~~



② 同じような内容ですが、「ワシらは○○会のモンじゃ!」と威嚇する輩


コワイ組織の方と思われるかも知れませんが、有名釣りクラブの名前を出す人
何か勘違いされておられるようですヾ(・ω・`

例「ワシらは○磯会のモンじゃが、そこ釣らせてくれや!」とか集団で無理矢理来て釣りを始める方・・





割り込む割り込む(ーー;)



③ 人が釣っている左右両サイドを占拠し人を挟んで大声で話をする人



(混み合う釣り場 参考)

あからさまに人を退かせようとしてくる人・・(ーー;)



④ 渡船で渡礁の順番なのに手際が悪い人、またはグループ


(参考)


昔こんな光景を見ました。私が釣りを終えて渡船のキャビンの中で船長と話していた時でした。
と・ある島へ投げ釣りで渡礁しているお客さんを迎えに行くと言います。
段々と船は舳先を向け、目的のポイントへ近づきます・・が!

「あの人?竿出とるみたい・・」「おいおい」w(゜o゜*)wマジ!?

何と、迎えの時間なのに未だ投げ竿が3~4本出ていました
ヾ(°∇°*) オイオイ


迎えの船を見て慌てた釣人はパニック!\(◎o◎)/!


一人で数本の竿を撤収・・暫く船は沖で漂泊。:゜(;´∩`;)゜:。

やがて乗り込んで来た投げ釣りのお客さんに

船長「お客さん悪いけど、迎えの時間確認してや!他もお客さん居るでな」
投げ釣りをしていたお客さん「ごめんなさい」

当然、他のお客さんからは白い目で見られます・・はい(ーー;)


お客さんが1人や2人の時はそれでいいカモ知れませんが、多くの釣人が居る時は勘弁して欲しいものです。






離れ磯とか、外洋の波の荒い磯に着けるのは至難の業ですし、長く磯着けが困難です、潮の流れやうねり、風向きを計算して船長は判断します。
お客さんも慣れた人ならば手際良く乗船・下船していますね








⑤ 渡船のキャビン・デッキが混み合っていても譲り合い出来ない人



大きな船ならばキャビンも広く造られていますが、小さな船なら定員も限られており譲り合いして欲しいものです。



⑥ 持主の承諾を得ないで勝手に人のクーラーボックスを開ける人





そして「おおっ!大きいのを釣っとる!」「こりゃ~ボウズじゃの?」とか言う人








先日の友人は「スーさんハマちゃんみたいなのが居ったぞ」と言います。




言わずと知れた「釣りバカ日誌」ですね(^^♪

なにやら会社の役員クラスか?社長・会長?かも?

部下「こっちです、ここが空いてますから、ココでお願いします」

エライ人「そうか、ありがとう!釣れるかな?」

部下「私の知り合いから情報を集めておりますから・・」

それを見た友人は「接待しとるみたいやった、あんなんでオモロイんかな?」

私「折角の釣りが楽しめんわなぁゴルフ接待みたいになってしもうて」

友人「お爺さんみたいな感じがしたけど?社長かな?CEOいう感じやね」



私「CEO?ちょっとエロい おっさんか?」

C ちょっと
E エロい
O おっさん

友人「エロいおっさん?おめぇの事か?オモロイ事言うな~CEO」





私「オレやない、妹尾和夫が言うてた」
(私はエロいかも知れませんが、CEOではありません)



妹尾和夫さん 劇団を主宰 関西の俳優であり演出も手掛ける
ラジオパーソナリティもされています。



友人「他もゴミの始末とかなぁ」



⑦ 釣り場のゴミ

遊んだ後は片付けましょう。ゴミを放置して帰るのは言語道断です。

そういう行為が地元の人や漁師さんの迷惑になります。
そして釣りが出来なくなる可能性も高くなります。





⑧ ⑦と同じようですが、釣り場はキレイにしたいものです。





私は「ふかせ釣り」をします。以前のブログで書きましたが、撒き餌を撒くんですね、全て撒き餌が海に投入されればイイのですが、こぼれます(^_^;)

そして、釣った魚を〆る為にナイフでぶすり!
大きな魚は血液も多くなりますので地面が血でベッタリ
(バリはあまり持ち帰る事はないですけど、参考まで・・)




ブラシで擦るとまではいかないでしょうから、直ぐに海水で洗い流します。
そうすれば、次に来た人も不快な想いをせずに済みますね。



数えればマナーに関する事は幾らでもありそうです。
⑨ 堤防や船での釣りでおまつりしても、舌打ちしていきなりキレる人
⑩ ファミリーフィッシングで子供をほったらかしにする人


楽しい釣りですから、お互いに一声掛けて謝るとか譲るのも必要ですネ






それから最後にもう一度!私のリールが見当たらないんです~(ToT)/~~~




盗まれたのかな?

私の先輩がルアーでブラックバスを釣りに行って、釣りから帰って来たら
ガラスが割られてバスロッドを数本とベイトリールを何個か盗まれた事があるそうです、イモビも無い頃です



(参考)

割られたガラスの修理代も含めてかなりの被害だったと伺っております。

先輩はカンカンになって怒ってました。



釣りのマナーや盗難に気を付けたいですねm(__)m

最後までご拝読頂き有難うございましたm(__)m

Posted at 2019/04/29 11:00:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2019年01月27日 イイね!

気分はトーマス・ベケット♪

気分はトーマス・ベケット♪


皆様(*^0^*)/こんにちは


今回のブログはクルマとは大きくかけ離れた内容でございます。
ご容赦の程をお願いしますm(__)m

ウチの家の古い物置にこういうモノがありました。




レミントンM700


アメリカ合衆国の銃器メーカー「レミントン社」が誇るボルトアクション・ライフルで
警察・軍隊・または狩猟に用いられる銃

色々な派生モデルがあり、軍用はM40A1等が知られていますネ





てな事を書いていますけれど勿論これはおもちゃでして、何でウチにあるんでしょう?

今から約30年前に製造されたモデルガンで、当時「コクサイ産業」が作ったという

30年前・・なら実銃にも触れていたような気がしてきます(笑)


それでは、コッキングをして・・してみ・・して・・みたいと!「ぐぬぬ!」
(固いな!Σ(゚Д゚;o)




既にチャンバー(薬室)の中は錆びだらけですねヾ(´゚Д゚`
(1発薬莢のお尻の部分が見えます)




ボルトを・・引きましてエキストラクター(排莢する為の爪)が装填されている薬莢のリムを
引っ掛けて排出される筈なんですが、出て来ませんね





暫くガチャガチャやってみますが、チャンバーに喰い付いた薬莢はそのままなようです。


ドライバーで捏ね回して・・・


変な色に変わり果てたモノが出て来ましたε('∞'*)フゥー


再度、ボルトを戻して装填してみます(^O^)/


トリガーを引き  「カチャ」 おお!ハンマーは落ちた~(^O^)/

そして排莢する為にボルトを引き・・・・





ま~見事なくらいのお手本のようなジャムしましたね(ーー;)


このようなモデルガンですが、ストックの前の方が壊れているようです
かつては火薬で発火する事も出来たのでしょうが、もう無理ですネ




何分にも30年という歴史を感じさせますね、プラスチック感満載のビジュアル、バキバキ言いますし
お世辞にも精巧とは言い難い質感ですが、レミントンM700

実銃ならば実績と信頼のあるライフルと聞きます。

今回は「コクサイ産業のモデルガン」のお話でしたm(__)m


気分だけトム・べレンジャーでした(*^。^*)


Posted at 2019/01/27 14:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2018年09月17日 イイね!

剪定中です(^O^)/

剪定中です(^O^)/皆様ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪


連休如何お過ごしでしょうか?

我がてうてう家は「秋の植木の剪定」でございます。

先日、お嬢が帰って来ましたので、遊んで貰おうとピザを買って来ました(^^♪


LINEでその旨を伝えます。

「ピザを入手」




それを受けての返事「杉原千畝」




「 ? 」


あ~なるほどビザを発行して多くの人を救った人ね・・


ビザではなくてPIZZAなんですけど・・・
ヾ(・_・;)チョット‥



その返し「杉原輝雄なら知ってます」 (ご冥福をお祈り致します)

(トークも楽しいプロでした勝負強さでは鬼気迫るものがありました)





息子は週末の夜ですから出掛けて不在


ハートランドビールを御供にピザを堪能します~☆




お嬢・家内・そして私の3人でピザを食べて、一切れ残りました




家内「どーするのよ?一切れ?」

私「マルゲリータはアイツは食べんぞ」(息子はマルゲリータが苦手なようです)

お嬢「もうお腹いっぱい」

家内「食べてよ」

私「最初からピザは無かった!そんなのは見た事無いって事で」


知らぬは息子ばかりなり・・(^_-)-☆



そして翌日 




私は早朝から松の剪定です。


中々終わりません・・(ーー;)

3時間・・4時間・・


ソコへお嬢


お嬢「父さん、私に松の剪定のやり方教えてよ」

私「松?凄い時間が掛かるよ、ヤニも着くし・・この松でもう4時間以上掛かっとるよ」


お嬢「剪定してると思った、CDの音が部屋まで聞こえてたもん」


そうなのです、私は剪定の時にラジオを聴くか、CDを聴くんです。


今回は「いきものががり」のアルバム





私「俺も上手くはないけど、摘み取りをするよ、3本あったら2本間引くんよ」


お嬢「なるほど・・やってみる」




流石に背の高い松は危ないので、一番背の低い松を担当してもらいます(^O^)/


この松ですが、赤い矢印の所がくるっと回って輪っかになっているんです。









私の祖父が昔~輪っかにしたそうですm(__)m

祖父は日露戦争に従軍した人ですから随分昔~なんですね。


それを父が大切に守り、私へ引継ぎました、そしてお嬢へ・・

息子は剪定などに興味を示さないので、お嬢に技術や木の特徴などを伝授します。

お嬢「松・・ムずいわ!」(^_^;)

私「枝がわちゃわちゃした所は少し間引いて剥いてな」





お嬢「ツゲやバベなら一気に行けるのに~」




(輪っかの部分拡大)


私「手間掛かるやろ・・でも俺が年取ったら出来んようになるからな、しっかり覚えといてや」

お嬢「任せとき!」

頼もしい言葉で頼りになりますね♪


今回は秋の剪定でした。

おしまいm(__)m
Posted at 2018/09/17 18:52:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2018年08月18日 イイね!

バ~カな事です♪想い出してご~らん♪

バ~カな事です♪想い出してご~らん♪皆様ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪


今回は「釣り」のお話です。釣りですが怖い話ではございませんのでご安心下さい(笑)

本日夕刻に釣仲間のSさんから電話がありました。

幼馴染であり、子供の頃から一緒に釣りをしてきた男です。

Sさん「もしもし、おめぇ伸べ竿余っとるのねぇか?」


ココで釣りをしない方へ・・「伸べ竿」=普通の竿で糸を巻くリールもそれの糸を通すガイドも無い竿

所謂、竿先に糸を結びその糸の先にウキやおもり、そして針が付いているというシンプルなもの





鮒釣りとか釣堀での釣り(海上釣堀を除く)またはメバル等、数釣りで手返しのイイ釣り方をするのに使います。

カツオの一本釣り等はその最たるものでしょう(^O^)/


私は今日は仕事だったのですが、Sさんは何を思い「伸べ竿」をリクエストしてきたのか?


はは~んさては・・お盆を挟んで釣りに行けなかったから遠回しに誘って来てるのかな?




私はその時ちょうど無性に「味噌バターラーメン」が食べたくなり



土鍋で「葛飾八宝菜先生」監修によるお料理を作っていたのです
m(__)m

Sさん「竿の要らんのねぇか?」

私「ねぇよ。おめぇは腐る位あるじゃろが?」

事実、このSさん釣り道具は釣具屋顔負けで、ホントに腐る程持っているんです。


私「今、メシ食べとるんよ、ちょい待て」




この秋?初の鍋料理でございます(しかも一人用)(^^)v


そういえば・・あるんです!伸べ竿が、基本的にリール竿が主流なんですが、ありました(^^♪





がまかつ「めばる一波」という伸べ竿が


大体、こういう感じの竿なんですね




穂先の先端に糸を結んで使用します。



これでは普通の釣り人でございますm(__)m



おバカな私はかつて、この「がまかつメバル一波6.3m」をガイド竿にしてしまったのです。



何故?そんな暴挙に出たのか?

それは、前回のブログ「怖い話」に登場するNさんが伸べ竿をガイド竿に改造していた影響があるんです。

釣りをする方ならどれだけアホな事なのかはお解かり頂けると存じます。

竿には全てバランスとか曲がり具合を計算されて作られています。

それに無理矢理ガイドを付け、リールを装着できるようにリールシート(リールを付けるベース)を付けるというおバカな行為



コレにより竿の持ち味が全て違った物になりますし、持ち重りも変わってきます。

物置から探し出しました。

そして伸ばしてみます。




こっちの伸ばすとは違うようですね。






私「あっ!」

先端のトップガイドが外れましたΣ(゚Д゚;o)







そういえば、Nさんは鮎竿で作っていた




Nさんはメバル用の竿よりもはるかに長い鮎釣り用の竿をガイド竿に改造していました。

9.6mの竿を一度使っているのを見た事があります。(殆どビョーキ)ヾ(・_・;)チョット‥


コレでメバルを釣るんです。



ところが長過ぎて扱いに困ります(T_T)

私も何故かこの影響を受け?伸べ竿を改造する事にしたのです(多分)


がまかつの竿・・高いお値段です・・なんで暴挙に?

ナンダカンダがありましたが、いざ出来上がった「伸べ竿改」で釣行したんです。



確かその時は「ハネ」(鱸の子供)が掛かりました。



当然、竿はギューンと曲がります。小さな「セイゴ」でも竿は曲がりますから面白い♪





この時は夜釣りで、ポイントは護岸でしたので障害物も無く釣ったような記憶があります。

糸に発光体(ケミホタル)を付けて視認性を高めています。魚が掛かれば糸が走りますからアタリは容易に解ります。




コレに気を良くした私・・2度目の「一波 改」名付けて「メバル一波競技」という誠に怪しい名前を冠した6.3mの竿


その日は風があったと思います。



普通ならば、4.7mとか5m未満の竿を使います。風があればインターラインと呼ばれる「中通し竿」を使う方もいらっしゃいます。

何故ならば、穂先に糸が絡むとその状態でしゃくり上げたり、リールを巻くと穂先を折ってしまいます。

あまりの風に竿を持っているのがキツイんです。風の抵抗が掛かり凄く重いのです。

この時以来、この竿はお蔵入りの状態で眠っています。


Sさんにコレを貸してあげようかしら・・?

確かSさんもコレと似たような竿を作っていたと・・ば~かな事~です思い出してご~らん♪

今回はおバカな釣り竿のお話でした。

おしまいm(__)m


Posted at 2018/08/18 21:26:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation