• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2015年11月13日 イイね!

あ!何してんの!

あ!何してんの!こんばんは。

昨日の夕方近くにハプニングが発生しました。

会社の横を流れている溝があるんですが、幅は約1.5~2m
今はあまり水が有りませんが深さは約1.5mくらい
水深は5~60cmでしょうか?底は泥が堆積しています。

数人で何か集まっています。
私は窓越しに何やってるのかな?と思ってました。

暫く時間をおいて再度外を見ると、まだ岸で何かやってます。

と言うか先程より人数が増えて6~7人が溝を覗いたり、棒で溝の中を掻き回しています。

魚でも居るのかな?見ればウチの部の女子社員の姿もありました・・

仕事もひと段落ですので、みんなが居る現場へ行きました。

私「みんな集まって何か居るんかな?」

Bさん「てうてう1○長~いえ、それがAさんが携帯落としたんですよ~」

Aさん「落としたんです~(T_T)溝ン中に~(T_T)」

Cさん「みんなで探しとるんですよ~」

それでか・・?大勢居ると思った。(営業部と製造部・・暇か?)

私「どんな携帯よ?」

Aさん「ソフトバ○クのガラケーなんですよ~」(T_T)

Dさん「A~黒いヤツやな?」

Aさん「そうです~」(営業車で帰って来てゴソゴソしてたらクルマの後ろの溝に)(ToT)/~~~




Eさん「これ底が泥やから無理かも?」

Aさん「水没じゃからダメかなぁ?」(T_T)

Eさん「Aよぉ~防水か?」

Aさん「違うと思います・・」

女子社員「じゃあ修復無理ねぇ・・かわいそ~」


誰かが釣りに使うタモ網を持って来ました。

暫く岸から、ざぶざぶと溝の中を探ります。出てきてもダメでしょうが・・

探っていた一人が言いました!

「なんかあったで!」

みんなの目が彼の元へ!あったか?

「あ?・・・」どうやら違ったみたいです。




Dさん「あったんか思うたがな!確認せぇよ!」

Aさん「おっ何かありそう・・」棒で探っていて何か触れたんでしょうか?
複雑な表情です。

私「あったんか?」

Aさん「ん?・・ん?・・コレか?・・あれ?」

女子社員「あった?」

Bさん「もう一回探れ~や!」

女子社員「もう一回!」

Cさん「わ~たしサクランボ♪」(大塚愛かっ?)



Eさん「泉の中に斧を落として女神が現れて、落としたのは金の斧か銀の斧か?みたいな話ありまし    たな~」



女子社員「正直に言って女神が金と銀の斧をくれる話ですねぇ」

Aさん「溝の女神さん!自分が落としたのは!」

Bさん「金の携帯でぇ~す」(^.^)/~~~



Aさん「何言うてるんですか~!黒いガラケーです!」

私「A、どうする?大事なのは解るが・・絶望的な状況よなぁ」
(ウチの部署じゃないんですが、可哀想です)



Aさん「魚・・しか居ないッス・・」(T_T)



「他に携帯持って無いんか?」と誰か・・

Aさん「あります・・ド○モが~」

「電話帳は?アドレスは?」と誰かが聞きました。

Aさん「まあ一応、有る事はあるんですが、写真が~」(T_T)

顧客の数名の登録があったそうです・・(彼、営業部なんです)

それから暫く探したんですが、日が暮れて捜索を打ち切りました。

週末に再捜索をするそうです。気の毒ですが、泉の女神は出てきませんでした・・

      わ~たしさくらんぼ!もう一回♪







Posted at 2015/11/13 21:11:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月26日 イイね!

秋の収穫です・・2

秋の収穫です・・2皆様こんばんは。

秋の収穫その2でございます。
今回のブログも農作業ですので悪しからず

今回は先日に刈り取りをした稲を籾摺りするところでございます。



こういう、某国民的アイドルのステッカーの貼られた籾の乾燥機です。
今!まさに籾が乾燥されているところです(^.^)/~~~



自動水分計で水分の管理を行っています、自分が設定した数値になると自動で乾燥機が
停止します。まだ水分が多すぎますネ・・もう少し乾燥したいと思います。



私はシヅオカ精機の乾燥機を使っています。(決してシヅオカさんの関係者ではございません)
乾燥バーナーの燃料は灯油です。

次に籾摺りの工程に入りますよ~♪



乾燥機から隣接した籾摺り機のホッパーに籾が入ります。
ヤンマースイングハラーSH300(コレ・・3インチのロールの意味です)
これ、投入口の開閉レバーにテープを貼っていますが、今回は一人作業ですから、あまりスピード
を上げると一人何役もこなしますので、キツイのが現状です、そういう意味ですので・・壊れた訳じゃ
ないんです・・・・(ーー;)

籾の処理速度をセーブしているんですよ・・(ーー;) 




コレが籾摺り機の心臓部とも言えるロールですが、この2つのロールが回転して籾からお米へと
変身していくのです~☆

更に付け加えれば、このロールの隙間を籾が上から入り、下へ抜けますが、ココでダップされて
籾殻とお米に変わるんです。2つのロールは回転差があり籾が通過する時に籾殻が取れます。
昔は異型ロールといって、異なる径のロールが使われていました。
今は回転差の制御が容易に行えますので、左右同径のロール(樹脂製)ですね♪



こうやって「だっぷ」しているかどうか目視で確認します。
籾殻のままの状態が多ければロールのクリアランスの調整をしま~す(^^)



んで・・どうかな?







これは、籾殻が籾摺り機から風圧で排出されてホースを通り・・ホースの名は「マーボーホース」
ヤンマーの販売店で扱ってますが、辛口でピリッとはしないようですネ(^_^;)

「もみがらBIG」という籾殻を袋に採る装置です。
籾殻は袋に溜まる仕掛けになっています。



籾摺り機の下に設けられた籾殻の排出口にも籾殻が出て来ます。



ライス・グレーダー日本名・・米選機(べいせんき)のホッパーへ・・ジャ~ッと
コレはイセキ農機製なんですが、通常、出荷は30Kg入りの紙袋で出荷しますので、
30Kgにお米が入れば自動で停止する仕組みです。何て便利な(^O^)/
今は更に進化してるみたいですよ。



ココで皆様が目にするお米へ変貌を遂げていきます・・はい(^^)
普通の玄米とそれに満たない小米(こごめ)と選別する工程です。




今回は水分量を少し減らしていますのでお米の貯蔵タンク(俗に言う・・米缶)に貯蔵~
コレは早く出荷、若しくは消費します・・暖かくなると虫が付くんです(ーー;)



これはお米の冷蔵庫です、コレに貯蔵しておくと、虫も付きませんし、年中美味しいお米が
食べれますから~♪何でこういうネーミングにしたんでしょうね「サイコ」(^_^;) 
漢字では「菜庫」だとか?

           さて・・今年の新米のお味は如何でしょうか?

今回は秋の収穫・・2でした。お米はこうして消費者の方々のお手元へ届きます。

忘れてました。



週末の夜に弾けた事・・(^^♪ 








Posted at 2015/10/26 21:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月24日 イイね!

秋の収穫です・・1

秋の収穫です・・1みなさま秋の週末如何お過ごしでしょうか?

先日に整備したコンバインくんの出番がやってきました。
と、言いたいのですが、田んぼにそのままコンバインは入ってはいきません。

予め田んぼの4箇所の隅っこを手で刈り取っておくのです。
鎌をよく砥いで・・と・・・・・ひっひっひ~



         み~た~なぁ~? 

そうではなくて、コンバインが方向変換する時に稲を踏んでしまうのです。
ですから、隅っこを3~4メートル角に刈り取るんです。回転半径とプラスα



コレ私の刈り取る画像なんですけど、私は右利きですので、右手に鎌を持ちます。
ウチの息子は左利きですから、間違っても右利き用の鎌を使ってはいけないんですよ。
左利きの人が右用を使うと歯の向きが逆になり、手を切ってしまう危険性を孕んでいます。

因みに、左利き用の鎌って少しお高いんです・・

前日に稲穂のサンプルを採りまして、水分量を測ります。数回測定、24~25%くらいです。

よく晴れた朝です、稲に朝露が光ってます。10時半に刈り取りスタートでございます。


近所のKさん(ベテラン)は刈り取りを10時に開始・・ヤンマーEe2 8.5PS/2条刈り

私は、暫くKさんのお手伝いに行きます。ご近所ですから助け合い(^O^)/

ヒトマルサンマル時になりました!シグナルブルー!GO♪



これ見て下さい、畦際を刈ってる画像なんですが、コンクリートの畦にコンバインが擦りそうに
なっています。ホントにキツイんです(T_T)

更に境界を示す矢印のマークが数箇所ありますので、(その部分は更に高い)
前に使ってたコンバインヤンマーTC1210(古い機械でしたが、イイ仕事をしてくれました)
ではマジに擦ってカメになる事もありました。少し今のCA180より低いんです。

息子がココを刈り取るのを嫌がる理由も頷けますネ(^_^;)私も嫌ですから・・
なら・・ココをもう少し空けて植えればいいじゃないの? そうは行かないのが現実なのです(泣)

この田んぼを刈る我が愛機ヤンマーCA180・18PS/2条刈り


道を隔てた隣の田んぼにライバルが来ました。察するにヤンマーCA10・・勝てる
このコンバインのスペック10PS/2条刈り・・
しかしこちらの田んぼのほうが広い・・このままでは負けてしまいそう(ToT)/~~~
          
           こいつを!使う時が来るとは・・



と言うのは冗談で、こちらの方が分がありますエンジンが大きいだけあって少し位無理しても
こなしていけます。コンバインは大きなエンジンに軍配が上がります。

余裕をかましていたら刺客の登場!


ウチの身内の子供です、S君 小6の男の子が来ました。

Sくん「おっちゃん!運転させてくれる約束じゃが」(そうでした、忘れてました)(ーー;)

私「ホレ、これがハンドル、これが変速、こいつが刈り取りと脱穀のクラッチ」
変速はハイパワーシフト・・要するにクラッチを踏まなくても大丈夫です(^^)

しばらく私がお手本を見せます。ゆっくりと教えます。(優しいお兄さん(自称)ですから)♪

よく乾いてますので、コンバインの副変速は高速で主変速は3速のトップで刈れますが
素人はこうはいきませんし危険です、稲を踏んでしまえばダメですね。

副変速は低速、主変速は1速・・刈り取りスピードはガクンと落ちました(ToT)/~~~

でも、本人は一生懸命なのです、何でウチの息子は出勤日なんでしょうか?
息子なら任せておいて大丈夫なのですが・・彼は保育園時代から運転してますから
下手な大人よりも上手いし、早いんですよ。(まぁ先生がイイですからネ・・汗)

家内も約束があるとかで不在、最後の頼みのお嬢も不在・・(+_+)

コンバインは刈り取るばかりではダメです、ヒエや雑草があると種が落ちますので、翌年困ります
降りて鎌で刈ります。籾のタンクやカッターの様子も注意しなくてはなりません。

袋が籾で満タンになると交換します。


運搬車に乗せ倉庫へ・・



乾燥機のホッパーに投入です。

子供は帰るか?と思いきや・・(ーー;) まだ居るんかい・・?
手伝う気満々・・目の輝きが違いますから・・

再度、刈り掛けの田んぼへ・・佳境に入って来ましたので、後は昨日に手刈りをした分を
脱穀するんですが、子供は興味津々!でも素人には危険すぎますから見るだけで・・

万が一手を搬送チェーンに噛まれたりしたら大怪我では済まないでしょう。

結局本日は2枚の田んぼを刈り取りました。S君はおばあさんが迎えに来て帰りました(^^)

私「ありがとう!お疲れ様!」

S君「おっちゃん!ありがとうー」(^O^)/


近くのKさんが歩いて来て「お~い てうてう1君エライ時間掛かったなぁ」

私「お手伝いさんが来たから~(ToT)/~~~」

Kさん「お~S君が乗っとったなあ」

私「3倍時間が掛かった~(T_T)」

Kさん「おめぇの隣のおっさん・・もうだいぶ前に終わったぞ」

私「あっちの10馬力の機械なのに・・負けた・・」

Kさん「張り合う相手か?」

次は乾燥から籾摺り・選別・お米ですね。

農作業のご経験の無い方はつまらないブログだったと思いますが、ごめんなさいm(__)m


Posted at 2015/10/24 19:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月18日 イイね!

秋の収穫に備えて、整備しましょ!そ~しましょ♪

秋の収穫に備えて、整備しましょ!そ~しましょ♪皆様こんばんは。

みん友の方で秋の収穫を迎えて忙しくされておられる
方も多いと思う今日この頃です。

昨夜は親しい友人達に引っ張り出され
お約束のこういう状況になりました。




連休は秋祭りでバタバタしていたので、週末はゆっくり家での筈が・・出来ませんでした(ToT)/~~~

Aさん「カラオケいこ?」

と・・甘い言葉に絆されて、当然帰宅は日付が変わっていました。

Bさん「もっと歌おうよ~」

ダメです、帰ります。

今日は、我が愛機 ヤンマーコンバインCA180の整備をしたいと思います。



エンジンルームを開け




エンジンオイルを交換します。ドレンを緩めてオイルを抜きます☆



ディーゼルオイルを



注ぎます 「コンバイン君!まぁ一杯やんなはれ♪」



コンバイン「もう・・飲めません~おっとっとっ!」

てうてう1「ワシのオイルが飲めんっちゅ~んかい?おお?」

コンバイン「そんなに飲めません~勘弁して下さいぃぃ」

てうてう1「まだ宵の口やんか~飲め!大吟醸じゃ♪」

コンバイン「オイルがぁ~(T_T)」

てうてう1「それともナニか?クボタのオイルじゃアカンのか?」

コンバイン「そんな・・決してそんな・・」

てうてう1「純やど!浜村~淳とか夏川~とか美保~とか居るがな」

コンバイン「ももも・・一杯ですぅ~」

てうてう1「ナンボ飲めるんじゃ?キレイな尾根遺産じゃないと受付んのか?」




コンバイン「さ・・3リットルです~もう限界なんですよ~」

てうてう1「2升位いけんのか?今日はこんくらいにしといたるわ」

コンバインと会話をしながら?オイル交換は終了です。
機械と会話・・機械の声を聞く・・大切な事です(^^)v

夜戦に備えて回転灯を取付けていますので、確認です。ちゃんと点灯回転してます。


コレ実は訳があるんです、色んな田んぼに刈り取りに行きますので、仮に日が暮れた場合
基本的に露が降りて来ますから日が暮れると刈りませんが、翌日が雨だとか後少しで終わる
等の時はそのまま刈り続けます。

私が何処を刈っているのか、周囲から判るように目印にコレを付けています。



グレンタンク仕様ではありません、従来からの袋取りです、もみ袋のところもLED装着しています。




ライトも点灯しました。昨年の刈り取りが終わって洗車(上のメカの部分は洗いません)
してエアブローしてますのでソコソコキレイです。

さてと・・いつから刈りましょうかね。まだ少し稲が青いんですよ・・困ったなぁ(^_^;)
Posted at 2015/10/18 19:55:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月02日 イイね!

キラキラネーム?読めない・・(^_^;)

キラキラネーム?読めない・・(^_^;)先日の子供相撲で呼び出しの人が
「東~○○くん~ 西~・・・・・」で詰まって小声で「あのーどう読むんです?」
って親御さんに尋ねていました。

今はキラキラネームとか言って名前を付ける時に皆さん色々かっこいい
名前にされる方がいらっしゃいます。

(誤解しないで下さいネ、悪い意味ではございませんので)

私「相撲の時に呼び出しの人が、子供の名前が難しくて読めなかったみたい」

嫁「今はキラキラネーム流行ってるから、書く子も大変だわー」

息子「同級に拓人(タクト)居るよ」(バイクか?)苗字がHONDAならいいのに(^^♪

お嬢「同じ学年にトヨタとマツダが居る」



私「トヨタとマツダ、センチュリーとロードペーサーやな」

息子「何?ロードペーサー?」(昔に外車のボディにマツダのエンジンを載せたクルマ)

私の幼少の頃、知人のおじさんが所有していました。

息子「俺なんか漢字で2文字・・女子でセリカとか居るなぁ」(出た!)
苗字がトヨタなら最高(^^♪


私「んで、渾名がスープラ?」


嫁「カローラだったりして」


お嬢「私なんか普通に漢字2文字だし~」

私「俺が一生懸命考えた。幾つか持って行って、有名なお寺で付けてもらった」

私「俺なんか昭和○○年の名前ランキングで4位~5位かな?」

嫁「○○(お嬢)キラキラが良かった?」

お嬢「今はね、七音と書いてドレミとか読むし、皇帝と書いてシーザーと読むらしいわ」

私「想像力が無いと読めんな」

嫁「昔、日曜日TVでやってたわね、おじゃ魔女どれみ・・」

お嬢「私!保育園の時~♪私はおんぷちゃんだったわ」


私「そうだな、瀬川おんぷ のコスしてた・・♪おんぷはアイドルで魔女見習いよな?」

息子「おじゃ魔女、明日のナージャの前に放送してた奴?プリキュアよりずーっと前」

お嬢「プルルップルファミマミファーっていう呪文」

嫁「名前だけど、ホンダは△△(息子)の同級生に居るわ」

私「俺の同級に沢田研二と石井明美が居るぞ、吉田茂も居る」
(もちろん本名ですが・・歌手じゃありませんし総理大臣でもありません)

息子「スズキは会社に居る、後は・・ダイハツ・・?」


私が過去に乗ってたミラターボXXです・・

ダイハツ・・ニッサン・・居ませんね


私「知り合いにカワサキさん居るわ」


息子「ヤマハさんは?ミツビシさんは?」


私「三菱さんは居らんが、岩崎さんならウチの会社に居る。強面だけど頼りになるイイ人や」

嫁「なんで?岩崎?」

お嬢「三菱を立ち上げた人ね?」

息子「三菱は戦車も潜水艦も造るしなぁ軽から大型まで・・」

お嬢「キラキラネーム・・・ユリアちゃん居るよ」

息子「俺の同級にジュリアっての居ったな」

嫁「私、普通の平凡な名前だし~よくある名前・・・3文字」

私「中島みゆきの「あの娘」って歌にいっぱい名前が出てくるなぁ、ゆうこ・あいこ・りょうこ・けいこ・か ずみとか・・ひろこ・まゆみ・・」

ウチの子供は至って平凡な名を付けました・・






Posted at 2015/10/03 08:02:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation