
9月6日は私の住んでいる地域のお掃除の日
多分、市全域なのかな?よく解りませんけど雨の中みんなで県道・市道の沿線の空き缶やペットボトル・その他ゴミを拾い環境委員が言うにはこの地区で7~80名の方が出られてますとの事・・みんな雨の中お疲れ様ですm(__)m
その後解散となりましたが、秋祭りを来月に控えて、神社の当屋の我々は公民館で会議です。
町内会長のなが~い挨拶の後、祭り実行委員、役員等で会議をします。
ざっと見渡して15名、あれ?子供会の会長も副会長も居ない・・
私、こう見えてもずっと子供会のお世話&相談役(影の会長)をやってます(^^)v
祭りの夜店のレイアウト、時間、大人の御神輿の人員(千歳楽って呼んでます)
色々取り決め・・それにしても若い人・・奥さん方3名しか居ない。
会長「てうてう1くん、子供会のメンバー居らんけどこれでいいですか?」
私「そりゃー子供会に聞いて下さいよ。」(いくら相談役でも一存では決めかねます)
見てると若い奥さん方3名が隅っこで固まっています。あれじゃ意見も言えません。
私「会長ーエエですか?」
会長「何ですか?」
私「婦人部の話に口を挟むようで悪いんじゃが、ベテランが話しを仕切ってしまうと若いモンが
意見が出んのじゃないんかな?」
婦人部のボス「あら・・ごめん」
私「若い奥さん方!遠慮せずに婦人部のテーブルに着きや!あんたらが引き継がんとな!」
会長「そうして下さい、どんどん意見を言うてなー」
婦人部のボス「てうてう1くん、ごめんなぁーあんた若い人~纏めてぇや」 (+_+)知らんわい!
会長は4つある町内会の会長なので、ウチの地区はウチの町内会長と私ともう一人の参加です。
今月の終わり頃に再度、会議で最終の詰めをしたいという事でお開きです。
ウチの町内が公民館の掃除等の当番月なので、会議テーブルや座布団の片付け
出入り口の掃き掃除をしました。
箒を片付け、照明を落とし水道のチェック、戸締り・・ヨシ!
その時でした、婦人部のテーブルの隅っこで小さくなっていた3名の若奥さん方が来ました。
奥さん1「あの~さっきはありがとうございました。」
奥さん2「私達何していいか解らなくて」
私「あんまり見ない顔じゃな、どこの奥さんかな?」
奥さん3「私この前てうてう1さん見ましたよ」 (どこで?あそこか?それともまさか・・あの時か?)
奥さん2「地蔵盆の時です、隣でお経・・」
私「?・・あぁ・・あの時の人ね」
奥さん1「ウチの子供がお世話になります、子供会よろしくお願いします」
私「あの・・相談役なんですけど」
奥さん方「子供会の会長さんが、てうてう1さんに、ご挨拶しとけと言うてました」
私「地回りのヤ○ザか俺は?宜しくです」
奥さん方「まだ私達は、住みだしてから日が浅いんで・・この前の地蔵盆の時に見掛けて、挨拶
しようと思ってたんですが」
奥さん1「主人に地蔵盆の時に先達する人がてうてう1さんだと聞いてました」(今年は違います)
奥さん方「あの、市道沿いのカドっこの日本庭園のお家がそうでしょ?」(よ~知ってますな)
私「あの、ご主人は誰?」
奥さん2「Mです」(あーなるほど私よりかなり若い)
奥さん3「Oです」(あいつか私より5~6歳位若い)
私「解りました。ご主人に宜しくお伝え下さい」
奥さん3「主人が言うてました、子供の頃てうてう1さんに泣かされたって」(ホントに?)
ウチの会長「おーい!てうてう1くーん!箒で玄関の東側掃いたかぁ?」
私「大丈夫です!ちゃんと穿いてますよ」
奥さん1「旬なモノには喰い付きますね」
私「ご安心下さい」
掃除と会議と穿いてますよ!のお話でした(^_-)-☆
Posted at 2015/09/07 13:50:32 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記