• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2021年05月01日 イイね!

私!やめました(^.^)/~~~

私!やめました(^.^)/~~~

タイトルの「私!やめました」っていうのは、何の意味?

まさか?仕事を・・?
会社でおバカな事を言っているので、遂に?
ヾ(・ω・`


若しくは、「みんカラ」を辞める・・?

それこそ、アホなブログを書いていますので、辞める・・?







実はですね。

振り返る事2ヶ月半ほど前、例年のように「健康診断」というモノに行って参りました。
数日後、検査結果が郵送されて来ました。

クルマで言うと「点検」に当たるものですから、大切な案件になります。

血液検査・視力・聴力・胸のX線・身長・体重・・etc

終わりにDr.から問診があります。

そこで、てうてう1が言われた事とは?


「距離も出てますし・・車検受けられます?」
「ルーミーいいですよ!買っちゃえば?」








「なんやと!コラ!」ヽ(`⌒´)ノむっき~
(別に先日のDラーの事を根に持っている訳ではありません、ネタになるので)(笑)

そうではないのです・・ヾ(・_・;)チョット‥

γ-GTPの数値が高いのです~(ーー;)

要するに「肝機能」がよろしく無い!





しかもそれは「アルコールの摂取」によるという

どうやら基準値は13~64位で、私3桁だったんです\(◎o◎)/!


ですから!「禁酒」という決断をしたんです(^.^)/~~~





お酒は百薬の長 と言われますが、その摂取のしかたによっては、人を滅ぼしてしまう可能性も秘めております。


飲酒や酒気帯びで交通事故っていうニュースも度々聞かれます。

運転操作の誤りで建物に突っ込む・・
或いは酩酊状態での運転・・での事故



クルマに限らず、何らかの操作等をする場合は決して間違いがあってはいけませんね。

悲しい事に、過去に私の部下の1人を辞めさせた事がありました。
それは、もう数年前なんですが、現場の係長が怒っているのを耳にしました。

凡そ内容はこうです。

「あいつ(♂)また酒の匂いがする!」
それは、30代の男性社員に向けられた怒り

当時、その課の担当だった私

「どうしたの?何かあった?」

「どーもこーもないですよ!あのバカ!酒の匂いがしとるんです!」

「飲んでる?2日酔い?」

「アイツは帰らせます!エエですね?」ヽ(`⌒´)ノむっき~

「そうか・・仕事は無理じゃね?帰ってもらえ」


その時は事無きを得たんです、当の本人は強制帰宅
(自転車通勤だと聞いておりますが、危ないですね)

別の日も同じ事がありました。

流石に数回続けば出社停止という措置を取ります。
服務規程違反も甚だしいです。


係長を含め本人を呼び事情を聞きます「酒がやめられないのか?」

本人「・・・」
係長「やめられんのか?どうなんじゃ?」
本人「やめます」
てうてう1「ホントじゃな?嘘は無いな?」
本人「やめます・・」

てうてう1「なら誓約書を書け!休みの日に飲むのは自由やが、酒気帯びで出社はしません!言うて誓え!」

係長「どうなんじゃっ?書くんか!」(○`ε´○)プンプン!! 

本人「書きます」

てうてう1「約束したからには、破ったら処分するぞ!」
係長「おめぇ!そんなんじゃ無かったろ?どうする気じゃ?」

この飲酒が止められない人は元は真面目な人でした。
結局、お酒が元で身体を悪くし、また度重なる酒気帯びで退職という事になりました。

勿論、彼を取り巻く環境もあり、生活もあったでしょうがお酒の匂いのする人を仕事させる訳にはいきませんよね。

当時、課の担当だった私は、断酒プログラムのある病院を調べて紹介したり、総務部に付き添わせたり、短期間ではあるけれども入院させた事もありました。

最後は亡くなったと風の便りに聞きました。



元の話に戻ります。

私がアルコールを断って2ヶ月半






行き着けの病院で検査を受ける事にしました。

Dr.「てうてう1君もう止めてどれくらい?」
院長先生はやっぱり「君」付けで呼びます。子供の頃からずっと同じ(笑)

私「2ヶ月半位です」

Dr.「おぉ~全然飲んどらんの?優秀じゃのぉ!」

私「血液検査をお願いします」

Dr.「お~採れ採れ!」とNs.さんに指示




暫く待って再度呼ばれました。

Dr.「数値が下がっとるよ。γーGTPは46・GOTは21よエエ感じやな」

私「ありがとうございます~♪それから少し体重も減りました。」

Dr.「そんなに太ってないがな・・でもエエこっちゃ」

私「ウォーキングしてますし、タバコも吸いませんし」




Dr.「酒も少しはエエんやど、まぁ頑張りや」

最近は飲み会もやりませんし、基本は「家呑み」ですから飲まない環境であれば断酒出来るんです。





余談ですが、航海中は一切お酒は飲めません。
ですが、「酒保」という名前は旧海軍から残っております(^^)v


家内「お酒を止めると髪にもイイとか言うよ」




私「ホント?」

家内「記憶力とかも良くなるとか」



私「よく寝れる気がする」


家内「家計にもイイという!」


何時まで断酒出来るのかなぁ~お酒も飲まない・タバコも吸わない・博打も打たない・・何が楽しみなんだろうヾ(・ω・`











Posted at 2021/05/01 06:13:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記
2021年02月23日 イイね!

腱鞘炎?

腱鞘炎?

私、今日はお天気がイイから「農作業」をしましたの

で。。左の手首付近が痛いんですの(T_T)




今日は出勤日だった家内が帰って来ました。

私「なんか手首が痛いんよぉ」






家内「なんかした?」

私「田んぼの畦際を管理機で・・」。・゜・(ノД`)・゜・。

家内「あらあら・・」






私「まぁまぁ・・腱鞘炎かもなぁ」
(「あらあら」と言うワードと「まぁまぁ」というのはセット)(^_-)-☆

家内「あら?それ何? 新しい焼肉屋?」






「腱鞘苑・・?」



そんな名前の焼肉屋があるかぁぁ~い!




私・・少し家内のボケる技術が向上していると見ましたm(__)m

おしまい(^^)v
Posted at 2021/02/23 18:14:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記
2021年02月21日 イイね!

お雛さまと焼き鳥

お雛さまと焼き鳥

皆様おはようございます。

2月も後半に入り寒くなったり、暖かく感じられたり・・・
三寒四温と申しますが、これから次第に暖かい春に向かって季節は進みます。



前回のブログで潜水艦の事を書きましたが、先般、海上自衛隊の潜水艦と
商船が接触事故というあってはならないニュースを目にし、心が痛んでおります。

今は一民間人の立場でありますので、海難審判については解りませんが、衝突・接触というワードが極めて危険であり、決してあってはならない事に違いありません。

先日、知人から海上自衛隊 阪神基地に接岸中の「そうりゅう」の画像が送られて来ました。



この画だと阪神高速5号湾岸線からの撮影ですね。

潜舵が折れております。

知人からこんな質問をされました。

「潜水艦って、何で番号が書いて無いのか?」




素朴な質問ですが、コレは機密ではないのでお答え出来ます(^^)

水上艦は艦番号 護衛艦=1と2を使います。潜水艦=5なのです。

水上艦は海に浮かんでおります、360度どこからでも解りますし、上空からもデッキに記された2桁番号でどの艦なのか?は確認できます。


ところが、潜水艦は就役したらセイルに書かれた番号は消されてしまいます。

なんで?

潜水艦はその秘匿な任務上、艦番号の記載は必要有りません。
解り易く言うと、セイルに大きく白い字で番号が書かれていますと、浮上した時や停泊時に○○があそこに居たよ。とか、ポンツーンに居た××が居なくなったよ。出港したみたいだね!と、解ってしまうからなのです。


商船との話に戻りますが、潜水艦の乗務は本当に選ばれた隊員しか勤務出来ません、適正がそれほど厳しいのです。
水中の音を聴くソーナーマンは自分の耳を物凄く大切にします、潜水艦での聴音は命ですからね。




以前に元・潜水艦の乗務をしていた人から聞きましたが、勤務を終えて上陸
(海自では陸上に下りること)した時、何かのライブやカラオケ等に行く時は遠慮するか、何かしらの対策をしたと言います。
耳は大切ですからm(__)m

潜水艦が浮上する際には厳しく安全確認や手順が設けられているのです。
聴音もそうですし、海面の安全を確認しなければなりません。



今の潜水艦は貫通型の潜望鏡ではなく、よく潜水艦のイメージで帽子を後に回して潜望鏡を見る・・
今はモニターで見る事が出来ます。

ですが、どんなに最新型の装備を持ったモノでも人の判断、エラーは起こりえる事態です。

自動車に置き換えてみますが、衝突防止装置が着き安全性の向上が図られて来ました。
アクセルの踏み過ぎ防止や前車との車間距離を計測し、安全に走行出来る装置
自動運転など、昔では考えられないような装備を施されたクルマが増えてきましたね。

ですが、それらを操作するのは人です、人の足りない部分を補ってくれるのが機械です、「認知」「判断」「操作」という大原則を忘れてはいけないと思うのです。
(クルマを例に、こんな話を先日の朝礼でしました)


話は変わって、先週、お雛様を出して飾ってみました。




私は、五人囃子がどの位置でとか?三人官女の誰が偉いの?
右大臣・左大臣・・?

さっぱり解りません(ーー;)



毛氈の横のグレーの服(矢印)はクマではなく家内の後姿



今や遅しと待機中の雛人形

ひな祭りを見て思うのですが、女の子は派手で賑やかですからイイなぁ~♪


家内がお雛様を準備している頃・・私はというと・・




庭で焼き鳥を焼いております(^^)v




電線では私がこの場を離れるのを待っておる御仁もいるようです。



カラスなんですが、私がホンの2分程目を離した隙に舞い降りて来ておりました。

幸い焼き鳥は無事でしたが、暫くの間電線でスタンバイしていましたね。


今日は暖かくなるようです、何しようかな~(^^♪




Posted at 2021/02/21 10:53:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記
2021年01月10日 イイね!

汎用工具は必要ですよ。

汎用工具は必要ですよ。

皆様 こんばんはm(__)m

今回は「工具」のお話です。


離れて暮らす「お嬢」が帰って来ました。
改めて言う事でもないんですが、月1~2回位のペースで帰って来てくれます。


お嬢が住む部屋のお風呂の水道が少し水漏れしたようです。

水道のどの部分が漏れているのか?漏水箇所により緊急性があるのか?
という事が考えられます。

酷い場合は、管理会社とか、大家さんに連絡しますね。



(大家さんですが、お嬢の大家さんではございません)



こちらのマダムでもありませんm(__)m







お嬢「父さんーお風呂の水道がポタポタなのよ」

私「パッキンか?」

お嬢「ネジが緩んだのかなぁ?」

私「たくさん漏れてる?」

お嬢「お風呂で使う時に、少しポタっ!て・・」

私「オレが行こうか?セルフで直せるか?」

お嬢「直せるかな?ネジを回すの貸してよ」


と言う事で、モンキースパナを貸してあげます。


自分でやってみる!

と修理をするようです。


家内「もし、夜に壊れた時とかは困るでしょ?」

私「少しの道具は持っとる筈」

家内「もし水漏れが直らなかったら直してあげてよ」

私「一通りの工具を持たせるか?」

家内「そうよね」






少しのハンドツールを用意しました。

家内「コレくらいでどうにかなるかな?」

私「それから欲を言えば・・」

より精密な計測をする為に・・



マイクロメーターとか?

何か鉄のモノを修理するのに・・



アーク溶接があれば!

切断という作業がついて回るなぁ



カッターがあれば!

曲げる事も考えられるな



シャーリングとか



プレスなんかもあればイイ♪

家内「使わんでしょ・・」ε('∞'*)フゥー

私「ガスが要るがな~」



私「でも、スパッ!と切るのはプラズマもエエよ」



家内「鉄工所?」ヾ(°∇°*) オイオイ


私「危ないトコはロボットにやらせるとエエよ」




お嬢「ロボット?」

私「オレは資格あるで~教示じゃけどな~」

お嬢「・・・」ヾ(°∇°*) オイオイ



私「木工工具も要るな」



お嬢「かんな?」




私「鋸も要るかも?」




家内「要らんですよ。」

お嬢「ですよ。」



私「あ~い!とぅいまて~ん」

トイレに行った私



「トイレ冷たいぞぉぉぉ~」

家内「あ?便座のヒーター?節電になってない?」

私「座ったら冷たい・・冷える!」




それは、ともかく離れて暮らす「お嬢」に少しの工具や水道のパッキンは必要ですね。


おしまいm(__)m

Posted at 2021/01/10 17:47:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記
2021年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

令和3年の元旦 皆様如何お過ごしでしょうか?

タイトル画像は初日の出なんですけど、撮影するまで30分位散歩して
「まだか?まだか?」
雲の切れ間から覗いたご来光で、山の稜線が次第に明るくなり始めて、日が昇る瞬間は気持ちが引き締まる思いがします。

散歩していて、柿の実が一つあるのを見ました。
この柿の木は昨年は豊作だったのかなぁ?





そう言えばウチの柿は外れ年であまり実を付けなかった気がします。



昨年、大晦日にアクシデントがありました。



遡る事数年前、うっかり息子の茶碗を割ってしまった てうてう1
ヾ(・ω・`
それが再度ありました。



      パリン! Σ(゚Д゚;o)


家内「何か割れた?」 (2019年2月23日のブログ 参照)

私「また割れた・・」(ToT)/~~~

家内「あ~あ~2回目よぉ~あの子怒るよ~」

私「オレの茶碗に被さって置いてたから、手が滑った~」

家内「捨てときなさいよ。買って来ようか?」

私「埋め立てゴミでこっそり出す」



ソコへお嬢

お嬢「あれ?また割った?父さんでしょ?」

私「不可抗力じゃ!も~ホントに!」(ーー;)

お嬢「兄ちゃん怒るよ・・わびろ わびろ わびろ」




私「そーじゃ!幸いあいつは居らん、この隙に買いに行けばエエ♪」

お嬢「何処へ?ホムセン?」

私「この茶碗は確かダイキで買うた」



お嬢「兵動?」



私「なんで矢野・兵動や?ダイキじゃ・・」(笑)

そして探して



あったんですよ(^^♪



ネコの柄の同じ茶碗が~♪

コレで、割れたものと交換しておけば、息子に悟られる事は無い・・
(^^)v


大晦日の午後、「タイヤを交換せよ」と依頼が来ました。



パンナコッタのスタッドレスに履き替えの図



履いていた夏タイヤもキレイに洗い、収納

釣具屋で頂いた がまかつのカレンダーも書斎に掛けます。




元旦の朝を迎え、乾門に国旗掲揚を行います。



風がありますので、旗が靡きますね。


そして、旧年中は皆様にたくさんのイイね!や温かいコメントを頂きまして
有難うございました。

今年もご指導のほど宜しくお願い致します。
皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げますm(__)m

令和三年 元旦  てうてう1

Posted at 2021/01/01 09:53:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記

プロフィール

「民度が低い人達ですね!私もこの前ミスドで割り込みをされ、大声で店員さんに文句を言う中○人が居ましたよ こういう輩が居るせいで自らの首を絞めている事が解らないのでしょうかね?」
何シテル?   08/23 05:34
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation