• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

みんなの笑顔を守るため

みんなの笑顔を守るため
ブログを書こうと思い、つい忘れ後回しにしてしまう
良くないてうてう1です

お盆も過ぎ、季節は秋へと向かっております
ただ近年は秋という季節が短過ぎるように思いますね・・

8月といえば「お盆」




ウチの子供達、ウリ坊とお嬢も日にちは違えど帰省して
(どちらもしょっちゅう来ている)祭壇に手を合わせてくれました。

ご先祖様をお迎えする大切な行事 数年前に身内とは言え礼儀を弁えない者達に出入り禁止を通告したのもお盆でした。
(思い出すと腹が立ちます)ヽ(`Д´#)ノ

お盆の行事も無事に終えることが出来ました。

それから現在、町内のお世話をしている私、そのラスト・イヤーである今年に夏祭りという企画を考えて、役員会に提出しましたが惜しくも及ばずで否決という事になり、理由は猛暑で運営側・参加者も身体の負担が大きいのでは?という

その代わりに秋祭りで「夜店」をやろうよ!と役員の総意で決定しました。
でも夜店は他の団体が実施するんでしょ?

ところがそうではないのです!昨年の秋祭りでは夜店も無くただ静かなお祭りになりました・・10年程前から活動していた団体が活動休止を宣言したからなのです。

普段からお世話になっている各町内役員から「てうてう1くんがやれば?」
「オマエが頭になってやるんならワシら手伝うぞ」
「おめぇがヤレ!」
「のぉ?てうてう1がするんなら人を集めるけぇ・・な?やれぇや」
訳(なぁ?てうてう1がやるのならば、人を集めますから・・やってよ)

とか・・要するに「夏フェス」は今は無理だが「秋祭り」は出来るぞ!
その代表を私にする!だったらみんなが協力するよ(^_-)-☆
という、もう断れない状況です・・

「ええよ♪」(^^)v と快諾する私
「でも、条件がある!みんな手伝ぅてや~」と要求してみる
「当たり前じゃ!ワシらぁでやっちゃらんか!」
訳(当たり前です!私達でやりましょう!)

以前ブログに書きましたが、私も秋祭りの夜店を離れて約10年(ーー;)

古い資料を引っ張り出して来ました。
自分達が子供会を率いて実施した頃が懐かしいなぁ

あの頃と気候も物価も変わり、それぞれ活躍したメンバーも歳を取りました。
ですが、そのOB / OGに声を掛けます。
またその頃は子供だった人も今は立派に成長されています。
そして新しくこの地区に引っ越された方も居られます。

秋祭りと来れば「うどん」「焼き鳥」「お酒」「子供が楽しめるもの」
etc・・地元のみんなが楽しいと思えるお祭り!

業務スーパーを巡り「焼き鳥」をテスト的に購入し試食してみる




「おぉ中々」(^。^)



ウリ坊家族にも参加してもらう(何時もと何ら変わりない風景)
注(時系列で行くと画像が前後逆になりますが、ご了承下さい)
ヾ(・ω・`       

別の日に仲のいい近所の若奥様を交えてウチの庭で試食会を開く



孫曰く「おじいちゃん何時もと同じじゃね?」ヽ(´o`;モシモシ?



みんなで楽しいパーティになる(笑)

昨夜は秋祭りの夜店に関する初会合の日 地蔵盆の行事の後
公民館へ集まります
予め声掛けしていた人は7人程ですが、趣旨に賛同してくれた方
20数名の方々が出席してくれました。皆それぞれ企画を考えたり楽しそう♪

           来たれパリピ達よ!

今年の秋祭りが楽しみです!(^^)!


Posted at 2025/08/24 15:35:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年06月11日 イイね!

雨は冷たいけど・・

雨は冷たいけど・・
どうやら梅雨に入ったようだ

6月・・私達、稲作農家にとってはとても大切な行事がある
「田植え」である。これを行わない事には稲は出来ない

何だか毎年同じような事を書いている

昔、ゴルフに興じていた頃に年間を通して月間発行のゴルフ雑誌を講読した
毎年同じような記事が繰り返される、勿論、優勝者はその時々で変わるが
スイングの極意とかアプローチはこうしろ!バンカーの克服・・




私、バンカー得意でしたけどね・・その分クロスバンカーもガードバンカーも凄く練習しましたけど。。
お断りしておきますけど、決してゴルフをディスっている訳ではないので悪しからず。。

前置きはコレくらいで、どうしようもない政府が古古古米を放出するだとか?
もう聞いていて呆れるばかり

玄米は糠の付いた状態のお米を指します。それを精米して糠を取り除き白米として食べますが、何年もの長期間玄米で寝かせた米は糠の脂分が米に浸透し、食感が悪くなるのは周知の事実

勉強不足も甚だしい大臣のセンセイが「美味しいですね」みたいな事を言ってます。「新米と差は無い」というのは全くデタラメで差は明らかです。


で!今年も田植えを始めます♪

苗にお薬をパラパラ



病気が来ないように、害虫にやられないように・・大切です


代掻き(しろかき)も大切な作業、これから苗を植える田を均し植え易くする作業




既に今年も哨戒任務に就いている彼等




また大きな雉も来たようです。



そう「哨戒機 P1」といったところでしょうか?




まず好評だった「にこまる」からですが、苗が伸び過ぎで植え難いですねぇ
少し散髪して整えます







ご近所でも数軒の方が田植えの準備をされているようです。




ここ数年で皆さんが乗用田植え機を導入されて来ました。

以前は歩行型が主でみんな田んぼを歩いて植えていました。



私が乗用田植え機を導入した頃は羨望の眼差しで珍しがられたものです。



クボタのクランク式4条植え 
この頃はヨソの田んぼを請負でする事を想定していなかったのでこの機械でも
役を果たしていました。

でも耕作面積が増えて来るとより速くて効率のいい機械がよくなります




んで、イセキの「さなえ」に買い替えた訳であり、アレコレと自動で機械がやってくれますから楽になりました

なら効率を求めて植え付け条数の多い機械にすれば?




という意見もありますが、歪な田んぼ、瓢箪型や分度器みたいな形の田んぼ
台形の田んぼ・・そこへ出入りする農道の広さ
色んな要素があり4条植え(ホントは5条が欲しい)がベストなのです。

お値段も高いですしね




日曜日には息子のウリ坊が手伝ってくれましたし、お嬢の旦那様の智くん
も支援に駆けつけてくれました(^^♪

ウリ坊が植えている間は私も他の作業に掛かれますから時短になり助かります



撮影するためです。無人ですが、ウチのトラクターは自動操舵で走っている訳ではありませんので・・


今年数十年振り?に稲を植える田んぼの代掻き
先日、ユンボで均した田んぼでS字のように曲がった形・・ヾ(・ω・`

この田んぼ土質が粘土ですねぇ・・持論ですが、稲作は砂混じりの方がイイと私は思いますm(__)m



前日は3枚、この日は2枚を植え(補植も含め)
昨日は雨・・

雨が降ろうが槍が降ろうが田植えは出来ます。(槍は危ないと思います)



家内「植える?」

私「表でクルマを待たせてある!」

家内「雨強いよ・・」

私「雨衣を着る」(合羽の意)
ある組織では傘は差さないそうである・・


もうびしょ濡れです、家内はかわいそうなので家で待機
1時間も掛からないと思ったのですが、予想以上に雨が強くて田植え機のマーカー
が付けた跡が見えなくなる始末




もう濡れ鼠です。。。




結局!随分時間が掛かってしまいました




今日もお休みを頂いていますので、続きをしたいと思います




雨か・・



雨は冷たいけど♪濡れていた・・い・・n 事は無く

「あ~雨衣出してくれるか~」
田んぼに出動して来ます

お後がよろしいようで・・おしまい<(_ _)>

Posted at 2025/06/11 07:57:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年05月10日 イイね!

今年の五月は忙しい

今年の五月は忙しい
先日の事
お嬢と智くんの愛娘が1歳を迎えました
(^^)v

そして「たじょうのお祝い」という儀式がありました

昔は1升のお餅を背負うという体力勝負
そして「選び取り」?という古式ゆかしい?儀式

何と!今は「1升パン」というΣ(゚Д゚;o)

知らんかった!




んで、1升パンを背負う孫



「おじいちゃんそれ!な~に?」

初めての高負荷?

「私・・重くて・・歩けない・・」(by 孫)


そして「選び取り」

1歳を迎えた子供が幾つかのアイテムの何を取るかという
大人が喜ぶ為としか思えない儀式




「お金」を選んだ!

次に「定規」へ手を伸ばした




お金には困らないように、そして几帳面な・・

頑張れ我が孫よ!

智くん夫妻が企画の「たじょう祝い」の祝宴

オジイってイイもんだなぁ

そして1升餅(パン)一生食べ物に困らないように!

「オジイに任せとけ!日本一美味しいお米を作ってやる!」
改めて心に誓った私です<(_ _)>


それから五月は農作業が一気に始まります!



種籾の準備




最終的にはこうやって干しますがその前に準備

少し「芽吹いた状態」にします
まずは種子の消毒で薬液に浸しその後は




湯加減を調整して






積算温度が100℃くらいになれば種子にスイッチが入ります




少し芽吹いた状態です、人によってはもう少し芽吹かせる人も居ます

鳩胸状態と芽は大切なのです



        「噂走るよ!芽っ!」


私の場合は育苗期間が1ヶ月弱を考えておりますので、これ位でイケると思います


ウリ坊の活躍で





自宅の庭のてうてう式苗代が出来ました!(^^)!


そんな五月であります

おしまいm(__)m

Posted at 2025/05/10 21:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年03月02日 イイね!

何度目かの誕生日

何度目かの誕生日
先月に誕生日を迎えた私

子供達2人からプレゼントをもらった

ウリ坊は





ビールをプレゼントしてくれた(^。^)

ココではお見せ出来ないが、お嬢は私が生まれてから今回の誕生日までの
写真をムービーに編集してくれた

昭和○○年2月から令和7年まで・・
勿論、彼等が生まれて保育園・小学校から高校卒業 そして結婚、孫を授かる

我が娘ながら!それが上手く構成されていて泣けます(ToT)/~~~

兄であるウリ坊にも協力してもらったらしく観たわたしは感動・感激して
ウルウル来てしまいました。



同じく誕生日が3月3日の家内 私よりも年下だが誕生日が近いとの事で一度に
祝おう!という意思らしい

んで、家内は




こういうモノをもらいました。
肩がこって腕がだるいという家内、按摩器という

私には




海に浮いている




こんなヤツにしか見えませんけど(種類は様々あります)

私「海自の掃海が処理するやつ?触雷したらドカン?」



家内「爆発はしない」

私「ふぅん」

家内「それより早く喉を治してよ!」

私は数日前から喉の調子がよろしくないのです(ーー;)

痰が絡んで咳が出る・・・

耳鼻科で処方してもらった薬でかなり改善したとは言え、時々思い出したように
咳が出る

鼻が詰まって苦しい?から口を開けて寝ていたようだ。
声がガサガサだった

どれ位ガサガサかというと




プロレスラーの天○さんくらい・・・ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ



耳鼻科の薬はよく効いた




クラリスなんちゃらの抗生剤と他3種 1日2回服用



どうやら副作用で?「おじさま」というフレーズが口から飛び出すらしい

家内に言ってみた・・
家内の反応は・・・ご想像にお任せしますm(__)m

お蔭で昨日、孫の初節句の招待は受ける事が出来たのだった(^^)v


お嬢が旦那様の智くんと暮らす家はウチほど広くは無い
それもあって大きな雛人形は無理という

アクリルケース入りのお雛様を買ってプレゼントした。

孫のお雛様は嫁いだ先が買うのではなく、妻方の実家から贈るものである
という考え方から来る

無茶苦茶高額ではないが、お嬢夫婦が気に入ったモノをプレゼントしようと私達夫婦で決めた。


そして孫娘とお雛様 



私はスマホの待ちうけ画面にした!(^^)!


Posted at 2025/03/02 14:59:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます

新年を迎える準備に年末は公私共にバタバタと忙しくブログを書く事も出来ず
お付き合いのあるみん友さんのページを拝見して・・あれよあれよという間に新年を迎えました。

普段の業務に加え、取引先への挨拶回り、町内会の会計監査、大掃除。。。
大晦日にウチの3台のクルマの洗車を終え、元日にやって来るお客様をお迎えする用意 

お客様と言ってもウリ坊家族にお嬢の家族なんですけどね
でも、それぞれ家庭を持つ子供達が孫を連れて帰省して来ます

新しく智くんファミリーに加わった長女の到着が待ち遠しい



お宮参りの時の御召し物を纏い、やって来ました(*^_^*)

みんなで氏神様である天満宮へ初詣です。




近所の方にご挨拶


そしてウチの座敷でささやかな宴を設けました




みんないいなぁ~何食べてるのだろう?美味しいのかな?
(きっと孫はこう思っているのでは?)



生まれて初めての天満宮への初詣

孫2人に財布の紐が・・・ゆるゆるのおジィです


2025年が皆様にとりまして素晴らしい年となりますように
心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

            令和7年元旦   てうてう1
Posted at 2025/01/01 18:03:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「民度が低い人達ですね!私もこの前ミスドで割り込みをされ、大声で店員さんに文句を言う中○人が居ましたよ こういう輩が居るせいで自らの首を絞めている事が解らないのでしょうかね?」
何シテル?   08/23 05:34
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation