
昨夜は、町内で地蔵盆が開催されました。
聞く所によると、日本全国で、その風習はありますが、地蔵盆は京都が発祥だと聞いた事があります。京都の山科に親戚がありましたから、聞いておけばよかったのかも・・
公会堂とそれに隣接する、お地蔵様のお堂で開かれます。子供の頃は、地蔵盆が来ると、お菓子やパンを貰いに行ったものです。(懐かしい・・)
町内の先達を務める私は(意外かも知れませんが、20代の頃から務めてます)
18時から読経ですので、用意を・・数珠・お供え物・蚊取り線香・・・よし、行こう!
家からは歩いて8分位です・・あ!忘れた!大事な経本を忘れました( 一一)
町内の人「おー今晩は!先達さん、ご苦労様~忘れ物はないかぁ?」
私「オッちゃんー何で知ってるの?お経の本を・・」(別に無くても子供の頃から、暗記してるから大丈夫なんですが・・)
町内の人「商売道具忘れるなよー(笑)」(ウチはお寺さんじゃないです・・念のため)
18時になりました。
私「予定時刻になりました、本日、先達を務めますてうてう1です、宜しくお願い致します」(真面目です、笑いの要素はございません)
ち~ん!(リンの音)(おおっ!今年のリンはいい音だ・・高そう・・)
「うやうやしく御仏を礼拝し~たてまつる~」ち~ん(凄いいい音だ)
(読経をしている自分と、リンの音がいいなー高いんだろうな?きっと・・誰のだろ?
やっぱり、あの仏具屋で買ったのかな?)って考えている自分・・
佳境に入り、十三仏を唱えます・・3度繰り返し ち~ん(リンの音)
(やっぱりいい音だぁ・・♪あれ?リンの横に家紋が入ってる・・薄暗くてよく見えないなぁ・・何処のかな?) 読経は続きます・・でも、頭では別の事を考えています。
自分の声が、お堂に反響していい声に聞こえます(^^♪ マイクもあるし・・カラオケ行きたいな・・全く別の事を考えてます(#^.^#)
いよいよ、約15分の読経も終わります「自他共にー仏道をじょ~ぜ~ん!」ち~ん
私「ありがとうございました。」 「ごくろうさまでしたー」(間違えなかったのかな?)
嫁「いい声だったわよ」(何も突っ込んで来ない)
私「まあな・・それより、間違えなかったか?」(別の事考えてたって言えません)
嫁「普通だったわ・・あなたの事だから、このマイクでカラオケ歌ったらどうかな?
みたいな不純な事考えてたんじゃないの?」
私「なぜ?解る?」
何はともあれ、無事に今年も務めました。合掌・・
Posted at 2014/08/24 06:29:59 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記