
皆様こんにちはm(__)m
秋晴れの今日如何お過ごしでしょうか?
今年も恒例の
「天満宮の秋祭り」がやって参りました。
しかし、喪中の私はこのイベントに参加する事は許されません。ですから傍観者とお手伝いさんの
立場からお伝えします。
先日、朝から町内はお祭りの段取りで皆忙しそうです。
コレは昨年の画像なのですが、夜になると神社の境内は更にヒートアップして賑わいます。
「くそ~祭り行きたいなぁ~」(心の声)
今年も平均年齢はかなり高いようですね・・ざっと数えて老いも若きも総勢18人程
御神輿を取り仕切る
「千歳楽保存会」のベテランのYさんが御神輿を(ほぼ山車と言ってもいいです)牽いてウチの前を通過します。
Yさん「お~い!今年は残念じゃの・・」
私「はい・・参加出来なくてごめんなさい」
参加者のメンバーが口々に「てうてう1~おめぇが居らんから静かながな」「残念やのぉ」
と励ましなのか?冷やかしなのか?解らない言葉を発します。
若手のNくん「てうてう1のアニキ~今年は俺らが勤めますから!来年お願いします」
私「ごめんなぁ~あ~担ぎてぇよぉ」
御神輿の巡行の歌は相変わらずウチの父と他2名の声がスピーカーから流れています。
私「親父が担いどるみたいなぁ・・」 訳・・「親父が担いでいるような」
Kさん「まぁ神様の行事じゃから今年は我慢じゃのう、おい、スピーカーの音絞れや・・」
私「Kさん気を遣わんで下さいな、親父の声じゃからボリューム一杯でお願いします」
ベテランさん達「よっしゃぁ!フル・ボリュームで行けぇぇ!」!(^^)!
「あぁ~うるさい」(ホンマにMAXかいっ!)
(でも、皆さんお気遣いありがとうございます)
そして夕方、近所の従兄弟の家の庭木を剪定していた私・・後少しのところで脚立から落ちました
何シテル?にも書いたのですが、2m位の高さでしたので、脚立が倒れた時,目の前の木に飛び付いたので、転落は回避できましたが、そこから降りる時にアチコチ擦り剥いて痛いです(+_+)
明けて今日、神社の境内から夜店に使用した機材が運ばれて来ます。
私はコマツリフトの「政夫くん」で発電機を取りに行きます。
1×1(俗に言うイチイチ)のパレットに発電機(元・町内会長Kさん所有)を積み込みラッシングを掛けます。下り坂なんです・・バランスを考えてゆっくり・・
境内には数台の軽トラが来ていますが、皆 荷物を積んでますからこのままKさん家まで走ります。
坂の途中、数台のクルマとすれ違います、皆さん知り合いです、ご理解を頂いて道を譲ってくれましたm(__)m
Tさん「おはよ~ご苦労さん!気ぃ付けて行けや~」
Nさん「おーリフトで来たんか?ゆっくり行けぇよ」と激励?冷やかし?を浴びて往復2㌔程の道でした
そこへ、子供神輿が来ました。
私「おはようございます」
子供達の黄色い声が響きます
「わっしょい!わっしょい!」
私に気付いた子供が言います「おっちゃん~御神輿行かんの~?」
私「今年は無理なんよ・・ごめんね」
他の子供「てうてう1のおっちゃんが居らんいうて、ウチの父ちゃんが寂しい言うてたよ」
私「来年は行くからなぁ~」
秋のイベントⅡの1コマでした。
皆様イイ休日をお過ごし下さいm(__)m
Posted at 2017/10/09 11:14:29 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記