• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますみんカラの皆様、新年明けましておめでとうございます

昨年はたくさんのイイね!ありがとうございました。
2017年も宜しくお願い致します。

昨年の大晦日・・



アントワネットのエンジンオイル交換と2台のクルマの洗車

そして、ガキ使を見ながら、紅白も交互にチャンネルを!勿論「西野カナ」と「高橋真梨子」出てますからね(^o^)/


そうしているうちにいつの間にか年が明けて2017年になってました。

ご来光を見に行ってる息子は不在ですから、家内・娘と私で氏神様の天満宮へ初詣
次に熊野神社へ詣でました。



う~ん新年最初のグーちゃんのショット。



いずれも自宅前(^_^)v

次に!



おせちとお雑煮!配達された年賀状に目を通しながらお酒も進みます(^^♪


グーちゃんの写真を見ていると家内が言いました。

家内「クルマにお飾り付けてないの?」




私「付けとらんよ」

家内「若い頃は日の丸と軍艦旗だったねぇ」



私「おぉ!そこ!日の丸じゃない、日章旗と軍艦旗な!懐かしいなぁ」(*^。^*)

家内「あなたも黒いクラウン乗ってた時付けてたわね~」

私「今はそんな派手なお飾りのクルマ居らんよな~昭和よなぁ」


お正月になると派手なお飾りを付けていた事を思い出します

そんな思い出話からスタートしました平成29年1月1日でございます。



本年が皆様にとっていい年になる事を心よりお祈り申し上げますm(__)m
そして、昨年同様宜しくお願い致します。


   平成29年 元旦           てうてう1






Posted at 2017/01/01 19:54:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年12月30日 イイね!

年の瀬です!大掃除しましょ

年の瀬です!大掃除しましょ皆様12月30日でございます。

大掃除というイベントが日本各地で行われている事と存じますm(__)m

普段からこの日に備えて少しづつ掃除をしておけばいいのに・・
と!毎年思う私です。



家内「あら?カビキラーが無いわ!」

私「お風呂の掃除出来んぞ~俺が買ってこようか?」

家内「そーね、じゃあお願い、あと・・マジックリンも詰め替えのと・・ラップも・・」

私「一度に言うな、忘れる」

家内「あ!タマゴもお願い。メモして行きなさいよ」









私「紙とペン何処じゃ?」



カビキラー&マジックリン・タマゴ・ラップを買いまして無事帰宅



私「買ってきた!カビキラーとマジックリン・タマゴにラップだyo!」



家内「ありがとーラッパーさん!お風呂の掃除ね」



私「わかったyo!で!お嬢はyo?」





家内「友達ン家に行くって・・」

私「えぇ~!この忙しいのにかぁ~?」(T_T)



お嬢「今日、○○○ン家でタコパするのよ~ゴメン~」

私「タコパ?」

お嬢「今日しかないのよ。たこ焼きパーティ」



私「イイね!俺も連れてけ!」

因みに、家内は換気扇の掃除を担当しています。






    ピンポーン♪門のインターフォンが鳴りました。

お嬢「来たわね」

表へ出て行きました。

私も付いて出ます。お嬢の小・中学校時代の同級生(♀)が来てました。

私に気付いた 同級生「あ!こんにちは。」

見れば記憶にある女の子です。

私「どうも!ディーン・フジオカです」



同級生「きゃっは~♪お父さんおもしろ~い」!(^^)!

お嬢「そーかな?いつもこんなだけど?」

そして娘と同級生の子は出掛けて行きました。

残された私は家内と大掃除です。隅からスミまで・・とは行きませんけどネ


何でこの場所に息子が居ない?

どうやら、友人と遊びに行ってるようです・・こいつもかいっ?

Posted at 2016/12/30 21:12:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年12月24日 イイね!

クリスマス・イヴ! 

クリスマス・イヴ! 皆様こんばんは。

12月24日!クリスマス・イヴでございます。









雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう~♪



兄は夜更け過ぎに



雪江と変わるだろう~♪

さいでんな~ほーでんな~♪







対空レーダーに感あり!機影多数!識別信号なし! スクランブル!



対空戦闘よ~い!スタンバ~イ!



CIC! 機影はサンタクロース!繰り返す機影はサンタクロース!



なんだってぇ~撃ち方やめ!



え!撃った?\(◎o◎)/!



冗談はさておき、全国的にイブなのです。皆様如何お過ごしでしょうか?

山下達郎の「クリスマス・イヴ」この時期TVでCMに使われてましたネ




こういうシチュエーションで・・




JR東海って・・

しかし!そんなクリスマスイヴが!

当家の長女!お馴染の「お嬢」があろうことか「ノロ・ウィルス」に感染してしまいました。

数日前から勤務先の病院でノロウィルスの感染者が出たと言ってました。
22日の夜、勤務先の忘年会へ行ったお嬢です。

当然、ああいう面白い性格ですから盛り上がります。
余興で「パーフェクト・ヒューマン」をしたとか?

どうやらその席で感染したようです・・(ーー;)

家内「今朝、嘔吐したようなのよ」

私「で?消毒したか?」

家内「取りあえずアルコールで吹き付けといた」

私「ノロにはアルコールは効かんよ、塩素系じゃないと」

家内「だって~直ぐに無いよぉ~」

私「ハイター持ってこい!それと新しい霧吹きとペットボトルじゃ!」

1リットルのペットボトルにハイターを1杯位入れます。希釈して即席の塩素系消毒液です。

お嬢「父さんゴメン・・」(T_T)

私「気にするなよ、しかたない、早く良くなってな」


サンタさんは暫く待ってもらいます。



サンタさんウチは急がなくていいですから☆

皆様、楽しいイヴをお過ごし下さいm(__)m
Posted at 2016/12/24 19:18:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月10日 イイね!

秋祭りだよ!全員集合ー(^^♪

秋祭りだよ!全員集合ー(^^♪皆様こんばんは。

10月のこの時期 全国各地で秋祭りが行われている事と思います。

ご他聞に漏れず、我が町内に於きましても秋祭りでございます。
田舎の祭りですから派手さはありませんが、私達「千歳楽保存会」
(せんざいらくほぞんかい)は精一杯務めます。

何シテルにも書きましたが、天満宮の境内に出す夜店、それに伴う電気配線の段取りに駆り出されました。ところが!長年愛用してきた電気のテスターが壊れました(T_T)

仕方なく新しいモノを購入2650円・・個人の所有ですから自前で購入



境内では大勢の婦人会の方 子供会の方 有志会のメンバーが準備を進めています。

一人が言いました「あ!影の会長!」

私「おはよーございます。お疲れ様です」

子供会父兄「てうてう1さん~コレどーやるんだっけ?」「左のテントの照明が解らないんです」

子供会の現役は離れましたが、影の相談役・・・ですので、少しの指示を出しますが、現役役員の
立場もありますから、表立って指示は出来ませんのよ(*^。^*)

そこへ、現役の工業高校生のY君の顔が見えました。「おーいYくーん」と彼を呼びます。
私が会長や役員の頃から手伝ってくれていたY君です、今は電気科の高校生です。

彼にテスターを託し指示をしておきました。彼ならそこらの新しい父兄よりも頼りになります。

私「Yよ頼むで!困ったら電話して来い」 「はい!会長」(彼は私を今でも会長と呼びます)
今迄、私達の片腕として頑張ってくれた彼に電気の事は任せます。

私は千歳楽保存会の現場、お宮から公民館に戻ります。式部ちゃんで5分位です。



婦人会のおでん・・



大鍋で大量の大根が今か今かと出番を待ちます。



例によって梅鉢の図柄の当たりつき紅白餅の用意です。

隣の町内の幟が立てられました。



そして、10月9日の朝・・・

「おはよー」「おはようございます」「ご苦労様ですー」とあちこちから保存会のメンバーが本拠地の公民館に集まって来ました。

「よーし組もうでぇ!」「皆手分けして怪我が無いように!宜しく!」と保存会会長の号令の下



御神輿に太鼓をセットします。担ぐ棒を荒縄で固く結び固定



コレは超ベテランのYさんが担当します。「こーやるんじゃ!後で水で締めるからのぉ」

Yさん「ワシなぁおめぇの親父にコレ教えてもろうたんじゃ!」

私の父・・お祭り大好きですからネ 世話役とか長く務めてましたから・・


婦人会のおばちゃん「ほれ!おでんが煮えたよ~」



Mくん「おばちゃん!美味しそうじゃな!」

おばちゃん「当たり前じゃが!そこらの若いモンが作ったンと違うよ!年季が入っとるもん!」

Kさん「おー歳食うとるだけあるわぁ」

おばちゃん「ウチじゃて若い頃もあったわ!」

私「まーまー昔娘も今娘も食べて見ようや・・」

おばちゃん「誰が昔娘じゃ~あんたにゃ!熱ちぃ蒟蒻あげる!」<(`^´)>
       訳・・(誰が昔ムスメですか!あなたには熱い蒟蒻あげる!)


みんな爆笑! 和気藹々と作業が進められて行きます。

子供会の御神輿(子千・・こせん)子供千歳楽の意味と思われます。
も隣で組み立てます。
もちろんベテランが指導しています。



次第に組み上がっていく大人神輿(大千・・おおせん)

派手さと迫力はありませんが、地元の古い行事ですから、絶やす訳にはいきません。

出陣前に景気付け!(^_^)v




実は昨年も同じようなブログを書きましたが、今年は昨年に比べ人数が13人も少ないのです。

仕事の関係とか、不幸があり喪中で行けないとかの理由ですが
この人数でお宮の急坂を登れるのか?一抹の不安がよぎります。(ーー;)

今や遅しと愛用の法被(我が家に伝わる伝統の?)お祭り男 てうてう1父が着てました。



家内「行ってらっしゃい」

お嬢「お祭り男、一子相伝・・」(確かに・・親子でお祭り大好きです~!(^^)!




巡行スタートです☆〜(ゝ。∂)

タイガースファンもカープファンもノリノリです♪




歩いては停まり・・御花を頂きます。



歩いては停まり・・


時には狭い道も抜けます。



そうしてるうちに日は落ちて・・☆



ここから、魔の急坂 距離は200数十メートルなんですが、ホントに急でオマケにカーブしてますし
コンクリートで舗装はされていますが、苔が生えていて足を取られるんです(T_T)

「そりゃ~いけぇぇぇ!」「みんな頑張れぇぇ!」 太鼓の音も大きくなりますし、テンポも速くなります

平均年齢70歳近い保存会メンバーですからネ(ーー;)

私なんか子供です・・な・の・で!「てうてう1~おめぇ!引っぱれぇ!とか押せ~!」とか・・
どっちやねん?



境内に上がりました。
私を含め若い?メンバーが言います「おっさんらぁ!押してぇーや」訳・・(おじさん達!押してよ)

長老「年寄りがそんなん出来るかぁ!死んでしまわぁ!」
訳・・(年寄りがそんなの出来ません!死んでしまいます)

若衆「一遍も死んだ事なかろうがな!」

長老「やかまし~もう近けぇわい!」 訳・・(ウルサイな!もうすぐです)

周囲・・爆笑!♪───O(≧∇≦)O────♪

夜店の子供会・有志会メンバーの活躍もあり盛況です。



夜店も終盤になり、Mくんの奥様のKさんが「てうてう1さんコレどーぞ」とダンナのMくんと私に
うどんの差し入れです。

保存会で既にうどんを食べてますが、普段から家族ぐるみの付き合いもありますので・・
奢ってくれました。そこへ・有志会のおばちゃんから「てんぷら余ったから」と芋天のトッピングです。





電気を担当してくれたYくんから「会長~ネギです~」とネギのトッピングが・・
「ありがと~って・・食べ始める前に欲しかったよー」

そこへ長く子供会の役員で活躍してくれたNさんが「兄貴~(私をこう呼びます)焼き鳥如何っすか」
焼き鳥の差し入れです。


何か役得・・?

そして、みんなヘトヘトになりながら、今度は組み立てた御神輿を解体です!



つ・・・・疲れた・・(ー ー;)



そして10月10日・・

今度は子供会の御神輿の出番です。



今年も低学年の子供達が多いようです。親御さん達の活躍を期待します(^^)



ウチの前で「てうてう1さ~ん行こう~」「行きましょ~」(誘うな!)(^_^;)
「お祭りのおっちゃん行こうー」 「会長~」(誰がお祭りのおっちゃんや?)


高学年の子供が下の学年の子供をサポートして教えます。
私達の頃もそうでした、お祭りのやり方、こうすればイイよ・・と上から後へ受け継がれて行きます。

みんな!お疲れ様ですm(__)m

保存会や子供会の活躍を陰ながらサポートしてくれた町内の皆さん、御花を出して頂いた方
様々な形で支えられて祭りは盛り上がりました(^_^)v

こうして秋晴れの下、田舎のお祭りは幕を閉じました。

最後まで読んで頂いた方有難うございました。





Posted at 2016/10/10 20:21:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年09月25日 イイね!

子供相撲です!はっけよ~い!

子供相撲です!はっけよ~い!こんばんは。てうてう1の今日のブログです。

今年もやって参りました、秋のイベント「子供奉納相撲」

10月に入れば天満宮の秋祭りがあります、今回の秋祭りは町内の別の神社で行われる
秋祭りでございます。



午前中は町内の選抜メンバー(例年通り私も入ってます)でお宮周辺の草刈&道掃除です。



お宮の行事の段取りは「当屋」と呼ばれる(もう何度も書いてますが)お世話をする担当の方々
が御幣を切ったり、幟を立てたり、また肝心の「土俵」も整地をして造ります。

予め稲藁を穂が出る前に青刈りをしておきます。そして土俵の輪を作ります。



さてさて・・みんな集まって来ました。今にも泣き出しそうな曇天です。降らないで~m(__)m



これから繰り広げられる「お相撲」ですが、子供達も昔のように大勢ではありません、時には就学前のお子さんも参加してもらいます。

本格的に相撲を習っている訳ではありませんから、見方によってはダンスの様にも見えますネ



では!今年も私の身内の自称「式守伊之助」さんが行司を務めます。



      はっけよ~い!のこった!のこった!



「そこだ!いけぇ~!」「まだいけるで!がんばれ~!」



「くあぁぁぁぁ!」「きぇぇぇぇ~」 奇声が飛び交います。



  ん・・・?







昨年のブログにも書いたかも知れないんですが、私の子供の頃は子供達も20人も30人も居て
凄く盛況だったと記憶しています。

それに、私の父親が長く行司を務めていて、私が負けたら後でよく叱られましたネ・・(^_^;)

父「何であんな負け方したんな?おめぇワシの息子じゃろが!」

とか・・常に勝ちを求める父でしたので、そういった面では厳しかったです(T_T)
泣こうものなら、「出て行け!泣くような子は要らん!」

どんだけ~ヽ(´□`。)ノ・゚ヤッタアァァアァ

そして、相撲が終わって今度は私達のグループに1年間、当屋が回って来ました。
月に2度のお勤め、掃除、祭りの前の段取りと祝詞奏上ほか・・一切を任されます。

古い土地ですので、昔からの風習・しきたりがあります・・

当屋の引継ぎの後は、いつものように「パーリィ」?


子供達!お疲れ様でした!

後、数年後は世襲制?なのか・・?私が行司の自称・・「木村庄之助」を継ぐことになりそうです(汗)
Posted at 2016/09/25 18:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation