
皆様こんにちわ。
昨日の日曜日に庭のお手入れをしました。
内視鏡検査が終わりまして、その夜は・・・
90点台のいい点数は出ないんですが友人達と騒いで・・(いつもやないか)
今回のブログは「お手入れ」についてです。「お手入れ」と一口に言っても色々あります。
例えば・・・
こういうのとか・・「ガサ入れ」とも言います。
今回は、こっちの「庭木のお手入れ」でございます。
私の家には少しですが庭があります、それも手間の掛かる「日本庭園の枯れ山水」(^_^;)
植えられている樹木も松・竹・梅・・ホントですよ(^^) 今は梅の葉は落葉してます。
他にアクラ・ツゲ・バベ・サツキ・南天等、裏庭に金木犀・アジサイ等
一番手の掛かる「松」!職人さんを頼めば庭全部で3~4日は掛かります。日当を20,000円/日
払えばそれは大きな出費です(T_T)
ですので、てうてう1が自ら鋏を握ります。
リフトの「政夫くん」もこういう場面でも活躍しますが、コレは誤った使い方と思いますが(^_^)v
松葉を丁寧に摘み取ります。この松の木で7時間近く掛かります。
そして、松葉を回収しますが、ちくちくと痛いんですネ・・コレが(ーー;)
摘み取るのも大変ですけど、集めるのも苦痛と家内が言います。
私「手袋したら?ヤニが着くし」
家内「痛たた!痛いわぁ」
手袋を勧めます。
一応、家内にゴム手袋を渡しましたが、タダ渡すのでは普通ですから・・
ひと手間掛けます(^^)v
家内「あなた・・・アホやわ・・」(ーー;) 誰がアホじゃ!
付録画像 (練習中)
私は毎年一人で作業するんですが、今回は違いました。
お嬢「はいよ」 一本のバベの小枝を摘んでくれました。
私がしてるのを見て何となく興味が湧いたらしいのです。
こうしたら上手く出来るよ!と教えます(^^)
バベ(ウバメガシ)はバリバリと葉を取っても春になるとイイ新芽を出しますから大丈夫ですネ
そのうち
俗にいう「バリカン」を持って
自分でさせてみます、次にこうしたらもっとキレイに仕上がるよ(^^)と更に上の事をさせます。
お嬢「こうかな?」
段々と熱が入ります!
ただ剪定してても寂しいのでCDラジカセを持ち出します♪
色んな曲「浜田省吾」「宇多田ヒカル」「May.J」「サザン」「大原櫻子」ノリノリの親子です。
最初は私の見よう見真似で剪定していたお嬢でしたが、お終いには脚立に乗り「職人さん」でした。
普段は事務職ですが、病院は色んな患者さんが来院されます、病棟では色んなお話が聞けます
お嬢「コレで庭木の話題もついて行けるかな?」
丁度、このバベの木はウチの仏間から見える位置にあります。お嬢の剪定している姿を
仏間から見えるように窓を開けておきました。
私もかつて父親から叱られながら教えられた剪定作業を今、孫がやっています。
既に他界してますが、祖父である私の父の目にはどう映ったのでしょうか?
私は勿論 父のように叱りませんが、今となっては私に剪定を教えてくれた父親に感謝してます。
こうした何気ない日常が親娘を繋いでくれるんですネ(^^)v
最後までお付き合い頂きましてありがとうございましたm(__)m
今回は「庭木のお手入れ」についてでした~☆
Posted at 2016/11/14 17:46:31 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記