
秘密の練習・・・その3でございます。(画像は3軸台車です・・イメージ (^^) )
生徒さんは必死です。 会社からは、あと数日で乗務するように・・と言われていますから・・
私の時もそうでしたが、まず、先輩の横乗りで仕事を覚えます、(バックも当然含めて・・)次に、自分で運転します、先輩は横乗りで指導します。(優しい人ならいいですが、厳しい人だと地獄です!(T_T)
私は、個人的には少し位厳しい方がいいと思います。と言うのも、現実は大きなクルマを一人で動かさなくてはいけませんし、事故・接触などがあれば、お客様にご迷惑をかける事につながるからです。
更に、乗務員の質で、会社の信用に関わって来ます(^-^) だから厳しく指導するのです。
そして、先輩が、OKを出し、何度か実際に仕事をこなして一人立ち・・デビューします。
(先輩は横乗りしていても、試験官・検定員の立場です・・余ほどの事がなければ黙っています)
練習・・・・
生徒「宜しくお願いします」(他の人にも教えて頂いたそうです・・)
私「はい、じゃぁ右バック行きましょー」 私は外で見てます、どれくらい上達したかな?
枠から出て、右に折ります(右折)・・直進して、アタリを付けます・・(少し逆にハンドルを切ります)
ギアをRに入れます、ハザード点滅・・ここまでは、
スムーズです(頑張れ!生徒くん!)
クラッチをゆっくり繋ぎます・・台車が枠に向かいます・・ピーピーピー(長渕剛の歌じゃありません)ピーピーッ(バックする時の警告音)
僅かに左に流れてます、上手い人ならここで修正を掛けます・・(少し折れば・・)気付いたのか折り込む動作・・遅れます・・枠の中間ですが・・ヘッドが真っ直ぐになりません!これを修正するには距離が不足しています・・気付いたのかな?
生徒「教官!一度前に出ます!」(はい!どーぞ(^^)・・実際は私、居ませんからね・・判断は自ら・・)
私「そうだね、周りに注意して、落ち着いて・・いい感じに入ってるよ」(褒める事も大事です)
生徒「はい!」(なんて!いい返事なんだろう・・頑張って覚えて欲しいです、外では一人!)
見事!入りました!バンザ~イ!(^^)!
生徒「どうだったですか?」(前の時より少し自信が付いたのか・・いい表情になってます)
私「前よりは上達してるよ、2つ程・・コメント、いいかな?」
生徒「はい・・」(完璧だと思ってたみたいですが、そこは指導・・)
私「尻尾(台車)が流れたら、修正を早くしないと、そのまま左に流れるよ・・今は路面が平らでしょ?
左右どちらかに勾配が付いてたり、坂になってる場所なら、もっと修正をしないと。後もう一つは、現場に行ったら、一瞬で・・この位置にヘッドを持って来て、次に、この位置に尻尾を入れる・・失敗したら、この位置に前進・・この判断は全て自分自身がしなくてはいけないよ。」
生徒「はい・・先輩も言いました・・大型ならわかるんですが・・」(辛そう・・でも、一人でやらなきゃ・・)
私「その為に、俺が来てる!ちゃんと指導するよ、頑張れ!もう一度・・」(時には突き放す事も必要)
再度!今度は、さっきより流れる事を意識したのか右に折ってます・・これはこれで良くありません!
台車がどんどん右に折れます!(もう停まらないと折れ過ぎます・・)(>_<)
私「ストーップ!ダメ~!このまま折るとジャックナイフみたいになるぞ!」折れ過ぎてV字型になろうとしてます!こうなるとヘッド・台車もタダでは済みません(T_T)
私「一度降りて見て・・この状態を・・」一番危険です!もうVに成りかけです・・
生徒「折らなきゃいけないと思ったので・・」(最初はこうなるんですよね・・でも指導・・)
私「このまま折り続けたらどうなる?ジャックナイフになって、バックする筈の尻尾が前に引っ張られるよ、折ることに執着するとこうなる・・」
生徒「教官ならどうしますか?」
私「頭(ヘッド)を振るスペースが有るから、極力折らないで入れるよ・・俺なら・・」
生徒「折らないで・・?」(意味が理解出来てません) 実際にやってみます。(見ててよ♪)
右に出て、アタリを付けて、バックです、私はクラッチは繋ぎっぱなしで行きます。(広いですからね)
鈍角で枠に入れます・・右手は、外のドアノブに添えて、左手でハンドル操作・・
生徒「折らずにって、浅い角度なんですね♪」(楽なんです、余計なハンドル操作が要りませんから)
私「こんな感じで入るだろ?あ!クラッチは半クラッチは使ってないよ・・」(後に解ります・・)
生徒「半クラッチ無しですか?無理です!」(無理じゃないのよ・・状況が良ければ行けるのよ(^_-)-☆
私「今日は軽いけど、重たい時は?クラッチに負担が掛かるよ・・極力半クラッチは使わないほうがいいですね・・って、今は練習だからね・・覚えといて」
生徒くん・・頑張ってます。折らないでバック・・そこから指導して行こうと思ってます。
(てうてう1 怪しい教官です~(^^) )
Posted at 2014/08/30 08:11:12 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記