
みなさま秋の週末如何お過ごしでしょうか?
先日に整備したコンバインくんの出番がやってきました。
と、言いたいのですが、田んぼにそのままコンバインは入ってはいきません。
予め田んぼの4箇所の隅っこを手で刈り取っておくのです。
鎌をよく砥いで・・と・・・・・ひっひっひ~
み~た~なぁ~?
そうではなくて、コンバインが方向変換する時に稲を踏んでしまうのです。
ですから、隅っこを3~4メートル角に刈り取るんです。回転半径とプラスα
コレ私の刈り取る画像なんですけど、私は右利きですので、右手に鎌を持ちます。
ウチの息子は左利きですから、間違っても右利き用の鎌を使ってはいけないんですよ。
左利きの人が右用を使うと歯の向きが逆になり、手を切ってしまう危険性を孕んでいます。
因みに、左利き用の鎌って少しお高いんです・・
前日に稲穂のサンプルを採りまして、水分量を測ります。数回測定、24~25%くらいです。
よく晴れた朝です、稲に朝露が光ってます。10時半に刈り取りスタートでございます。
近所のKさん(ベテラン)は刈り取りを10時に開始・・ヤンマーEe2 8.5PS/2条刈り
私は、暫くKさんのお手伝いに行きます。ご近所ですから助け合い(^O^)/
ヒトマルサンマル時になりました!シグナルブルー!GO♪
これ見て下さい、畦際を刈ってる画像なんですが、コンクリートの畦にコンバインが擦りそうに
なっています。ホントにキツイんです(T_T)
更に境界を示す矢印のマークが数箇所ありますので、(その部分は更に高い)
前に使ってたコンバインヤンマーTC1210(古い機械でしたが、イイ仕事をしてくれました)
ではマジに擦ってカメになる事もありました。少し今のCA180より低いんです。
息子がココを刈り取るのを嫌がる理由も頷けますネ(^_^;)私も嫌ですから・・
なら・・ココをもう少し空けて植えればいいじゃないの? そうは行かないのが現実なのです(泣)
この田んぼを刈る我が愛機ヤンマーCA180・18PS/2条刈り
道を隔てた隣の田んぼにライバルが来ました。察するにヤンマーCA10・・勝てる
このコンバインのスペック10PS/2条刈り・・
しかしこちらの田んぼのほうが広い・・このままでは負けてしまいそう(ToT)/~~~
こいつを!使う時が来るとは・・
と言うのは冗談で、こちらの方が分がありますエンジンが大きいだけあって少し位無理しても
こなしていけます。コンバインは大きなエンジンに軍配が上がります。
余裕をかましていたら刺客の登場!
ウチの身内の子供です、S君 小6の男の子が来ました。
Sくん「おっちゃん!運転させてくれる約束じゃが」(そうでした、忘れてました)(ーー;)
私「ホレ、これがハンドル、これが変速、こいつが刈り取りと脱穀のクラッチ」
変速はハイパワーシフト・・要するにクラッチを踏まなくても大丈夫です(^^)
しばらく私がお手本を見せます。ゆっくりと教えます。(優しいお兄さん(自称)ですから)♪
よく乾いてますので、コンバインの副変速は高速で主変速は3速のトップで刈れますが
素人はこうはいきませんし危険です、稲を踏んでしまえばダメですね。
副変速は低速、主変速は1速・・刈り取りスピードはガクンと落ちました(ToT)/~~~
でも、本人は一生懸命なのです、何でウチの息子は出勤日なんでしょうか?
息子なら任せておいて大丈夫なのですが・・彼は保育園時代から運転してますから
下手な大人よりも上手いし、早いんですよ。(まぁ先生がイイですからネ・・汗)
家内も約束があるとかで不在、最後の頼みのお嬢も不在・・(+_+)
コンバインは刈り取るばかりではダメです、ヒエや雑草があると種が落ちますので、翌年困ります
降りて鎌で刈ります。籾のタンクやカッターの様子も注意しなくてはなりません。
袋が籾で満タンになると交換します。
運搬車に乗せ倉庫へ・・
乾燥機のホッパーに投入です。
子供は帰るか?と思いきや・・(ーー;) まだ居るんかい・・?
手伝う気満々・・目の輝きが違いますから・・
再度、刈り掛けの田んぼへ・・佳境に入って来ましたので、後は昨日に手刈りをした分を
脱穀するんですが、子供は興味津々!でも素人には危険すぎますから見るだけで・・
万が一手を搬送チェーンに噛まれたりしたら大怪我では済まないでしょう。
結局本日は2枚の田んぼを刈り取りました。S君はおばあさんが迎えに来て帰りました(^^)
私「ありがとう!お疲れ様!」
S君「おっちゃん!ありがとうー」(^O^)/
近くのKさんが歩いて来て「お~い てうてう1君エライ時間掛かったなぁ」
私「お手伝いさんが来たから~(ToT)/~~~」
Kさん「お~S君が乗っとったなあ」
私「3倍時間が掛かった~(T_T)」
Kさん「おめぇの隣のおっさん・・もうだいぶ前に終わったぞ」
私「あっちの10馬力の機械なのに・・負けた・・」
Kさん「張り合う相手か?」
次は乾燥から籾摺り・選別・お米ですね。
農作業のご経験の無い方はつまらないブログだったと思いますが、ごめんなさいm(__)m