• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

最後の一葉・・

最後の一葉・・皆様こんばんは。
てうてう1のページへようこそのお運び厚く御礼申し上げますm(__)m

先日家内が言ってました。

家内「桜の葉っぱが散って、掃除してもキリが無いわ~」(ーー;)

私「秋らしいがな・・春に綺麗な花を咲かせて秋にはその葉を散らせる・・」

家内「あのねぇ~私しょっちゅう掃いてるんよ~」


ウチの庭に桜の木があるんです。



私「春に満開の花を咲かせ・・」

家内「だから~掃除がぁ~も~」(つД`)ノ

私「俺にど~しろと?」

家内「どーしろとは言わないけど~」

どうやら落葉を片付けるのを手伝って欲しいみたいです。

私「ど~れ」



そして数日が過ぎて・・・



丁度私の居る書斎の窓から桜の木が見えるんですが、連日の風雨で最後の一葉になっていました



家内「よーやく最後だわ!コレで落葉からも開放されるわ」

私「なぁ・・最後の一葉・・知ってるか?」

家内「中学校の国語かなんかで習ったような気がする」

私「あの最後の一葉が散ったら・・俺の・・うぅ」



家内「何いってんの?その手には乗りません」

そこへ・・・来ました!

お嬢「あ~毎日落葉で大変大変!最後に1枚残ってるじゃん・・」

私「あ!」

お嬢「プチッとなっ♪」(^_^)v 最後の一葉をもぎ取りました!

私「ああぁぁぁぁ最後のぉ~一枚がぁぁっ!」!(◎_◎;)

それに気付いたお嬢

お嬢「な~に?」

家内「それ・・落ちるとね、父さんがヤバいんだって」

お嬢「なんで~?」

私「最後の・・一枚が散ると命が・・」

お嬢「瞬間で着けようか?」ψ(`∇´)ψ

そういう意味じゃなくて・・

家内「で・・どーするの?」

私「もーいいわいっ!」(´Д` )



お嬢「ところで、この靴誰の?」



私「そ・・それは」(私が高校生の頃?履いてた・・なんで今頃?)

家内「そーんなの父さんに決まってるじゃん!ヤンキー御用達のー」

私「誰がヤンキーですか?誰が?そんなヨーロピアン知らん!知らん」

家内「履くの?」(¬_¬)

私「履かんよー」

お嬢「靴の履くと落葉を掃く・・どちらもハク!お後が宜しいようで~」d( ̄  ̄)



Posted at 2016/10/27 19:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボケ・ツッコミ | 日記
2016年10月21日 イイね!

今年も収穫の時期になりました。

今年も収穫の時期になりました。皆様こんばんは。

暑かった夏も終わり次第に秋へと季節が移ってきていますね。
聞けば、沖縄では気温が30℃、北海道では雪が観測されたとか・・

さて、我が家では秋のイベント?稲刈りがやってきました。

先日に友人Mくんが手伝いに来てくれました。と言うのも・・

カラオケ仲間のBさんがMに「てうてう1ちゃんが稲刈りするそうよ、人手が欲しいって」

そこで、Mが「よーし!行くで!バイト料はずんでもらう♪」 (*^。^*)

邪ま(よこしま)な気持ちでウチに手伝いに来たM・・・完全に農作業をナメています。

私「M~手伝いはエエけど・・機械使えるか?」

M「見た事はある!どーするんか知らん」

私「・・・・・・・」(ーー;)



そんなこんなで稲刈りスタートです。コンバインはおろか鎌さえも満足に使えません(ーー;)

M「あ~腰が痛ぇ~休憩じゃ!」(何度目の?)畦際を刈っています

私「オマエ休憩多すぎ・・早ぅ刈れ!」(ドS振り発揮!)

M「おめぇは慣れとるけどなぁ~人使い荒ぇな」(全然進まない手刈り・・)(ーー;)

そうしているうちにお昼です。新しい方のガレージでごはんタイム(*^。^*)



Mくん画像

前日からおでんを仕込んでおきました。画像はありませんが この後Bさんが差し入れを
持って来てくれました。

Bさん「Mくん働いてる?」

M「こいつ!人使い荒いわ~」

私「おめぇがドンくさいんじゃ!俺の3分の1位の動きやんか・・」

Bさん「バイトの斡旋したのに、ダメなん?」

M「2人共うるせぇ~な!初めて稲刈りしたもん」(T_T)

Bさん「よくそれで手伝い言えたわ、感心する~信じれん」

私「Bちゃんコイツのバイト料から斡旋の手数料引く?」

Bさん「あははは当然~♪まぁ半分は私が・・」

私「恐るべし!人材派遣のB興業・・実態はB組・・」(怖い団体か?)

M「何でや・・?」


まーまーおでんでも食べようと・・

Bさん「てか・・コレ何?」



M「辛子じゃ芥子!Bちゃん来るから、Bちゃんのなソレ・・」(^u^)

Bさん「何でこんな形に?」(^_^;)

2人がおでんと会話を楽しんでいるうちに私は乾燥機に「張り込み」をします

張り込み=乾燥機のホッパーから刈り取った籾を投入し、乾燥できる状態にする事



張り込み・・



欠かせないアイテム・・(^_^)v

M「どれ!ワイがするで!Bちゃん」

私「籾をこぼすなよー」

で・・いきなりこぼしたM・・(ーー;)  

Bさん「何やって・・」

私「あーだから言うたろ~替われ~」

Bさん「使えないわねぇ~」( 一一)

張り込みで失態をやらかしたMです。でも口は立ちます

M「日当高ぇでぇ~ワイ・・」

私・Bさん「タダ働きじゃっ!」<(`^´)>

M「そんな~」(T_T)



張り込みも一応終わりまして、再度稲刈りへ・・

その間も籾は乾燥されて行きます。



灯油バーナーのゴーッという燃焼音が響きます



その日は夕方まで作業でした。Mくんお疲れ様でしたm(__)m
バイト料を持って帰って行きました(やれやれ・・)

明けて翌日



水分量を14.5%にセットしてありますので設定水分量になると乾燥機は自動停止します。
まだ水分が多いようですね。


朝露が撥ねる頃 潜水艦の艦内帽の家内も活躍です。





そして、籾摺りを




籾殻を剥かれた玄米がライスグレーダーから流れ出て来ます。



30㌔の紙袋に一杯の重い袋を「うんしょ!うんとこしょ!」(*_*)



お嬢の活躍です




お嬢「あー重たいわ!」

でも、一連の作業を知っているお嬢は効率よく作業を進めて行きます。Mと大違い・・

ヾ(´∀`*)oc<【。゚・+:.おつかれさま・.:+・゚。】

それから、待ちに待った「新米」のごはん~♪



3合焚きの小さい炊飯器で焚きました。まず1年間見守ってくれた神様にお供え

次に、ご先祖様の仏壇へお供えです。

そして、母の居る老人施設へ行きました。

予め職員の方と打ち合わせをしてます。(なんや?)



新米で作った小さい「おにぎり」なんです。梅・おかか・ふりかけの3種類

施設に食品の持ち込みは禁止なんですが、事前に申し入れてますので、本人の体調が良ければ
という条件で「おにぎり」の差し入れです。

まず、誰よりも私の母に食べて貰いたかったんです。

私「お母ちゃん、新米できたで!」

母「あら~あんた来たんじゃね」

私「今日はなぁ新米で炊いたおにぎり持って来たよ」

職員「良かったねぇ!てうてう母さん~」

私「一番に食べて貰おうと思ってなぁ」

母「ありがと~ねぇ」(少し涙を浮かべてました)

職員「ええなぁ~ごはんの時に食べようなぁ」

他の職員さんも集まって来ます。

母「私の息子じゃ・・」

職員「知っとるよー良かったなぁ~楽しみじゃなー」



新米が出来たらまず母に食べて貰いたくて・・みんなで頑張って育てたお米ですから・・

嬉しかったです。母が喜んでくれて(*^。^*)




これで、今回のブログはおしまいです。
最後までお付き合い頂いた方ありがとうございましたm(__)m




Posted at 2016/10/22 06:45:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年10月10日 イイね!

秋祭りだよ!全員集合ー(^^♪

秋祭りだよ!全員集合ー(^^♪皆様こんばんは。

10月のこの時期 全国各地で秋祭りが行われている事と思います。

ご他聞に漏れず、我が町内に於きましても秋祭りでございます。
田舎の祭りですから派手さはありませんが、私達「千歳楽保存会」
(せんざいらくほぞんかい)は精一杯務めます。

何シテルにも書きましたが、天満宮の境内に出す夜店、それに伴う電気配線の段取りに駆り出されました。ところが!長年愛用してきた電気のテスターが壊れました(T_T)

仕方なく新しいモノを購入2650円・・個人の所有ですから自前で購入



境内では大勢の婦人会の方 子供会の方 有志会のメンバーが準備を進めています。

一人が言いました「あ!影の会長!」

私「おはよーございます。お疲れ様です」

子供会父兄「てうてう1さん~コレどーやるんだっけ?」「左のテントの照明が解らないんです」

子供会の現役は離れましたが、影の相談役・・・ですので、少しの指示を出しますが、現役役員の
立場もありますから、表立って指示は出来ませんのよ(*^。^*)

そこへ、現役の工業高校生のY君の顔が見えました。「おーいYくーん」と彼を呼びます。
私が会長や役員の頃から手伝ってくれていたY君です、今は電気科の高校生です。

彼にテスターを託し指示をしておきました。彼ならそこらの新しい父兄よりも頼りになります。

私「Yよ頼むで!困ったら電話して来い」 「はい!会長」(彼は私を今でも会長と呼びます)
今迄、私達の片腕として頑張ってくれた彼に電気の事は任せます。

私は千歳楽保存会の現場、お宮から公民館に戻ります。式部ちゃんで5分位です。



婦人会のおでん・・



大鍋で大量の大根が今か今かと出番を待ちます。



例によって梅鉢の図柄の当たりつき紅白餅の用意です。

隣の町内の幟が立てられました。



そして、10月9日の朝・・・

「おはよー」「おはようございます」「ご苦労様ですー」とあちこちから保存会のメンバーが本拠地の公民館に集まって来ました。

「よーし組もうでぇ!」「皆手分けして怪我が無いように!宜しく!」と保存会会長の号令の下



御神輿に太鼓をセットします。担ぐ棒を荒縄で固く結び固定



コレは超ベテランのYさんが担当します。「こーやるんじゃ!後で水で締めるからのぉ」

Yさん「ワシなぁおめぇの親父にコレ教えてもろうたんじゃ!」

私の父・・お祭り大好きですからネ 世話役とか長く務めてましたから・・


婦人会のおばちゃん「ほれ!おでんが煮えたよ~」



Mくん「おばちゃん!美味しそうじゃな!」

おばちゃん「当たり前じゃが!そこらの若いモンが作ったンと違うよ!年季が入っとるもん!」

Kさん「おー歳食うとるだけあるわぁ」

おばちゃん「ウチじゃて若い頃もあったわ!」

私「まーまー昔娘も今娘も食べて見ようや・・」

おばちゃん「誰が昔娘じゃ~あんたにゃ!熱ちぃ蒟蒻あげる!」<(`^´)>
       訳・・(誰が昔ムスメですか!あなたには熱い蒟蒻あげる!)


みんな爆笑! 和気藹々と作業が進められて行きます。

子供会の御神輿(子千・・こせん)子供千歳楽の意味と思われます。
も隣で組み立てます。
もちろんベテランが指導しています。



次第に組み上がっていく大人神輿(大千・・おおせん)

派手さと迫力はありませんが、地元の古い行事ですから、絶やす訳にはいきません。

出陣前に景気付け!(^_^)v




実は昨年も同じようなブログを書きましたが、今年は昨年に比べ人数が13人も少ないのです。

仕事の関係とか、不幸があり喪中で行けないとかの理由ですが
この人数でお宮の急坂を登れるのか?一抹の不安がよぎります。(ーー;)

今や遅しと愛用の法被(我が家に伝わる伝統の?)お祭り男 てうてう1父が着てました。



家内「行ってらっしゃい」

お嬢「お祭り男、一子相伝・・」(確かに・・親子でお祭り大好きです~!(^^)!




巡行スタートです☆〜(ゝ。∂)

タイガースファンもカープファンもノリノリです♪




歩いては停まり・・御花を頂きます。



歩いては停まり・・


時には狭い道も抜けます。



そうしてるうちに日は落ちて・・☆



ここから、魔の急坂 距離は200数十メートルなんですが、ホントに急でオマケにカーブしてますし
コンクリートで舗装はされていますが、苔が生えていて足を取られるんです(T_T)

「そりゃ~いけぇぇぇ!」「みんな頑張れぇぇ!」 太鼓の音も大きくなりますし、テンポも速くなります

平均年齢70歳近い保存会メンバーですからネ(ーー;)

私なんか子供です・・な・の・で!「てうてう1~おめぇ!引っぱれぇ!とか押せ~!」とか・・
どっちやねん?



境内に上がりました。
私を含め若い?メンバーが言います「おっさんらぁ!押してぇーや」訳・・(おじさん達!押してよ)

長老「年寄りがそんなん出来るかぁ!死んでしまわぁ!」
訳・・(年寄りがそんなの出来ません!死んでしまいます)

若衆「一遍も死んだ事なかろうがな!」

長老「やかまし~もう近けぇわい!」 訳・・(ウルサイな!もうすぐです)

周囲・・爆笑!♪───O(≧∇≦)O────♪

夜店の子供会・有志会メンバーの活躍もあり盛況です。



夜店も終盤になり、Mくんの奥様のKさんが「てうてう1さんコレどーぞ」とダンナのMくんと私に
うどんの差し入れです。

保存会で既にうどんを食べてますが、普段から家族ぐるみの付き合いもありますので・・
奢ってくれました。そこへ・有志会のおばちゃんから「てんぷら余ったから」と芋天のトッピングです。





電気を担当してくれたYくんから「会長~ネギです~」とネギのトッピングが・・
「ありがと~って・・食べ始める前に欲しかったよー」

そこへ長く子供会の役員で活躍してくれたNさんが「兄貴~(私をこう呼びます)焼き鳥如何っすか」
焼き鳥の差し入れです。


何か役得・・?

そして、みんなヘトヘトになりながら、今度は組み立てた御神輿を解体です!



つ・・・・疲れた・・(ー ー;)



そして10月10日・・

今度は子供会の御神輿の出番です。



今年も低学年の子供達が多いようです。親御さん達の活躍を期待します(^^)



ウチの前で「てうてう1さ~ん行こう~」「行きましょ~」(誘うな!)(^_^;)
「お祭りのおっちゃん行こうー」 「会長~」(誰がお祭りのおっちゃんや?)


高学年の子供が下の学年の子供をサポートして教えます。
私達の頃もそうでした、お祭りのやり方、こうすればイイよ・・と上から後へ受け継がれて行きます。

みんな!お疲れ様ですm(__)m

保存会や子供会の活躍を陰ながらサポートしてくれた町内の皆さん、御花を出して頂いた方
様々な形で支えられて祭りは盛り上がりました(^_^)v

こうして秋晴れの下、田舎のお祭りは幕を閉じました。

最後まで読んで頂いた方有難うございました。





Posted at 2016/10/10 20:21:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月08日 イイね!

祭りも近いと・・

祭りも近いと・・皆様こんばんは。

いよいよ秋祭りを明日に控え、前段取りでバタバタしているてうてう1でございます。

お嬢が言いました。

お嬢「父さん~最近白髪が目立ってきたね」

私「そうかなー?この前染めたぞ」

家内「祭りだし散髪行けば?」

私「そんなに伸びてないやろ~?」

家内「ガッソ~よガッソ!」(ボーボーに伸び放題の意味)



祭りも近いと汽笛は呼ぶが~♪・・五木ひろしの「ふるさと」



以前、朝ドラ「あまちゃん」で和久井映見が歌ってました。

お嬢「散髪行けば?ガッソかロッソか?」



散髪屋さんで・・

私「最近、白髪増えたと思う?」

店主「そーいえば少し」



という流れで散髪に行きまして・・・・・



帰宅後


お嬢「あら?いいじゃん♪」

白髪が増えた気がするという話になり

お嬢「帝国重工の財前部長はそーよ」



私「ありゃードラマの話で」

家内「吉川晃司渋くなったわねぇ」



私「俺もああしろと?」

家内「銀髪もいいかもよ。白は白でその人の年輪だから」






私「真っ白なら・・・」

お嬢「父さんも茶色に染めれば~♪」

私「そーかなぁ。でも会社でなぁ~立場が・・ある・・し」(トーンダウン)

お嬢「いっその事カラーしてみれば?イメージ変わるかもよ」

私「それでみんなに朝礼する・・のは・・」

お嬢「知らん・・て言えば・・何も知らんって・・」



財前部長は・・断念です、少し染めてみました・・おしまい(*^。^*)
Posted at 2016/10/08 21:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記
2016年10月01日 イイね!

スマホの型枠?

スマホの型枠?10月に入りました。如何お過ごしでしょうか?

今月最初のブログでございますm(__)m

私が自分のiPhoneのケースを替えたくてネットで調べていた時です。(もう既に注文済です)

コンコン!書斎のドアをノックする音 続いて「とーさん居るの~?」とお嬢

「どーぞ」と私 ごはんが出来たからとの話です。

PCの画面を見てお嬢が言いました。

お嬢「携帯のケース?替えるの?」

私「なんか大人し過ぎて・・」



私「うさぎのデザインのヤツを注文したからもう直ぐ届くよ」


夕食を食べていると ピンポ~ン♪ 「宅配です~」

待ってました!ジャストタイミング(^_-)-☆



私「これこれ♪」

家内「あら?なんか和風ねー」



過去に5sを落としてしまった経験から全体をカバーするブック型を愛用しています。



お嬢「うさぎの・・いいなぁ~」



数日前に知人のおじさんと話していた時の会話

おじさん「スマホ便利らしいけど、落としたら割れる言うがな!」

私「みんなケースに入れて持ち歩くんよ」 自分の携帯を見せます。

おじさん「ほ~ワシのはそねぇな型枠に入れんでもエエわ」
      訳・・私のはそういう型枠に入れてなくても大丈夫ですよ

私「型・・型枠・・?」



おじさん「型枠に入れてのー」(おじさんはガラケーの2つ折りタイプ)

そんな建設現場じゃないんですから(^_^;)


私「○○(お嬢)買ってあげるよ、選べば?」



お嬢「ホント?ありがと~えーっとねぇ」



お嬢「私、コレがいい」

それを聞いていた家内・・「なに?何か買った?」

お嬢「父さんにコレ頼んでもらったよ」 うさぎのデザインのケース

家内「あら!いいなぁ~○○(お嬢)にだけ~?」

私「頼めよ・・型枠」

そして・・2人のケースが送られて来ました。



お嬢「とーさんありがと~」(^^♪ うさぎのダッチのデザイン(ウチのぐーちゃんもダッチでした)

そして家内



星座のデザイン・・家内は3月3日生まれのうお座です

家内「あなた、ありがとー」(*^_^*)

私「俺はもっと目立つデザインがイイと」



お嬢・家内「ありがとネ」(^O^)/

てか・・何で私が買わなければならないのか・・?疑問です( 一一)






Posted at 2016/10/01 20:54:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「民度が低い人達ですね!私もこの前ミスドで割り込みをされ、大声で店員さんに文句を言う中○人が居ましたよ こういう輩が居るせいで自らの首を絞めている事が解らないのでしょうかね?」
何シテル?   08/23 05:34
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234567 8
9 101112131415
1617181920 2122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation