• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

人に優しくする事って・・?

人に優しくする事って・・?皆様おはようございます。

先日、バスに乗って移動中にホッコリする出来事がありました。

バスの車内はソコソコ乗客が居てシートはほぼ埋っています。
私は何とか座ることが出来ました。 と・あるバス停に停まります。自動アナウンスが流れます

「市民会館前」 2人程が降りて行きました。 次は中央病院前・・

再びバスは停まりました、そこへ一人のおばあさんが乗って来ました。70歳は過ぎている感じです。
私はこの人に席を譲ろうと立ち上がる事にしま・・

その時です、一人の男子高校生が立ち上がりました。「どうぞ、ココへ」とおばあさんに席を譲ります



おばあさんは「ありがとうねぇ~」とお礼を言って座りました。

優先シートには携帯のイヤホンをして座っている女子高生3名、彼女達は前を通ったおばあさんを無視・・



優先シートを占領する健常者・・(ーー;)

何を躊躇うことなく立ち上がった男子高校生の姿を見てホッコリした気持ちになりました。



帰宅して夕食の席で家内に この話をします。

私「・・という話よ~あの男の子カッコよかったで~」

家内「席を譲る、当然の事が今は出来ない人が多いからねぇ」

私「小さい事でも人助けよなぁ」




ごちそうさま! (私は自分の使った食器は自分で洗います)そしてお風呂へ~♪

お風呂から出て再び台所へ、「お帰り~」お嬢が帰宅してました。

そして、こう言うのです。

お嬢「ただいま~父さんバスの話聞いたよ」 私は席を譲った高校生の話だと思い

私「中々、今の男子も捨てたもんじゃない」

お嬢「事故怖いねぇ、でも大怪我じゃなくて良かった」

私「事故?何の?」(意味が全く解りません)

家内「私が話したのよ、バスと中学生の事故の事」

私「はぁ?」

お嬢「忘れたの?父さん?バスの事?」



まだ、私がエスティマ・ルシーダに乗ってた頃のお話です。夏の暑い土曜日の午後でした。





と・ある商業港の岸壁に接岸中の海上自衛隊の護衛艦が一般公開する日でした。

この艦には知人(幹部)が乗艦しています。地連の計らいもあり、また協力会のお世話もあり見学に
家族で行きました。(この辺はご想像にお任せします)


(参考画像)



護衛艦(DD)のマストには隊司令の座乗を示す旗が掲げられています。○○護隊司令(仮にI 1佐)
お元気かな~?(深く追求しないで下さいネ)

それはともかく・・一般公開からの帰り道大きな産業道路のY型の三差路の信号でルシーダは停車

前を路線バスが通過します。私は運転席でそのバスを眺めていました。






すぐ脇の停留所にバスが停まりました、お客さんを乗せたのか降ろしたのかは不明ですが、そこへ
中学生が乗った数台の自転車が通り掛りました。

バスの運転手さんは発車の時後方を確認したでしょうが、すぐ後ろに2台の自転車が近づいていました。

バスがクラッチを繋いだ時?急にバスの右側に寄って来た自転車の1台と後輪付近で接触!
バスは急停車です。

(参考画像)

接触した中学生男子は転倒しました。幸い牽かれはしませんでした。そしてもう1台の自転車の男子は走り去りました。(おいおい・・)\(◎o◎)/!

信号が青に変わり私はルシーダをバスの後方の広い場所に停めました。
運転手さんが転倒した男子に駆け寄っています。



私はその現場に駆け足で向かいました。家内に「子供達を頼む」(とか?言ったかな)

運転手さんに警察に連絡したのですか?とか救急車は?とか尋ねたと思います。

中学生は幸い擦り傷位の軽傷のように見えました。運転手さんは狼狽していました。

土曜日の部活帰りの中学生達に私は叫びました。倒れた自転車のフェンダーに学校名と
その子の名前が書いてあるシールを見て

「誰か!学校に連絡して下さい!○○くんの担任にお願いします」

家内はその一部始終をルシーダの車内から見ていたと言います。

そして怒ったのは乗客です。「おい!ど~なっとる!」 「私!急ぐんよ!」 「何やっとんじゃ!」

バスの運行が困難になった怒りを運転手さんにぶつけます! 無関係の私も視線が痛かったです



しかし誰一人とバスの車内から降りて来て協力しようとする人は居ませんでした(ーー;)

運転手さんは「済みません。申し訳有りません」と平謝りでした。

やがて事故処理のパトカーが到着、現場検証に入ります。乗客は警官にも当たりました
「ハヨ~してや!」 「遅いんじゃ!」 こういう場合は警官も困りますね

2名の警官のうちの1人に私が目撃者である旨を伝えます「カクカクシカジカ」

バスが急停止した所に自転車が接触して倒れたように見えました・・と見たままを伝えます。

勿論、運転手さんとは面識もなく、ただの通りすがりであるとも付け加えます。



貴方にとって私ただの通りすがり~♪ (古いなぁ~)




運転手さんに有利な証言をしている訳ではありませんし、証言が必要ならと連絡先を警官と運転手さんに渡しました。

その時、誰か中学生が学校へ知らせに行ってくれていました。
担任?か誰か先生が現場に来て、この中学生の親御さんに連絡してくれたようです。

人が困っている時に手を差し伸べる



こんな世の中です、でも 義を見てせざるは勇無きなり と言います


 


お嬢「父さん少しカッコ良かったって・・」(^_-)-☆

私「・・・まーな小栗旬に似とるから・・」




お嬢・家内「・・・・・」

私「 無視かいっ! 」


家内「○○(お嬢)と△△(息子)はクルマの中で寝てましたけど・・」(^_-)-☆

私「「人助けか・・」



バスと言えば 日野ポンチョ・・カワイイ~♪

私「欲しい~買って~」




家内「 ダメ ! 」


Posted at 2017/06/24 09:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月21日 イイね!

田植え・・そしてお疲れ様m(__)m

田植え・・そしてお疲れ様m(__)m皆様こんにちは。

ココのところ農作業で忙しくてブログの更新が出来てませんでしたm(__)m

さて、今年もやって参りました春のイベント「田植え」



今年も活躍お願いしますよ 田植え機くん!

田植えの方法には2つのやり方があります、一つは「じか植え」籾種を田んぼにそのまま撒きます。

撒くという言葉に語弊があるかも知れませんが、乾いた田んぼに種子を植え付け?ます。

もう一つはご存知 田植え機による文字通り「田植え」で、苗を水の張った田んぼに植え付けます。

私は田植え派ですから、まず田んぼに水を張ります。



梅雨に入ったとは言え、五月晴れのイイお天気が続いていますから、当然カラカラに乾いてます。

そして「代掻き」です、トラクターで土を掻き回して植え易くします。




植え付ける前に大切に育てた苗に病害虫の予防の為に農薬をサラサラっと~♪



顆粒状のものを振り掛けます。



さらっと!まるっと!お見通しだっ!




1日経過すれば田植えはOKです。



キャデラックのオーナメントの田植え機くんヾ( ̄ー ̄ゞ)))(  ̄ー ̄)尸フレーフレー


今年は田んぼに携帯を持って行きません!実は代掻きをしている時にポロッと・・(T_T)
水の中に落ちた携帯ですが、幸いな事に無事でした(^O^)/

i phone7なのです、防水機能が備わっているそうで、濁った水です直ぐに拾い上げたので何とか(汗)

今年もてうてう家4名で総員田植えスタート 「課業掛かれ!」


実は数日前からお嬢が風邪気味なのです、夕方になると熱が出て辛そうです。

私「また熱が上がるとダメやから休んどき」

お嬢「父さん・・」

残り3人で田植えです、勿論私は日の出時刻には田んぼに来ています(^^)v

田植え機で欠株が出た所(植えて無い箇所)に苗を手植えして行きます。

腰が痛くなりますし、時間も掛かります・・辛いです(T_T)

ふと顔を上げて見ると何処かで見たような・・?

家内「どーしたの?休んどきや」

そうなのです、3人より4人の方が作業が早いですから、それを知っているお嬢が来ました。

お嬢「私も手伝うよ」

私「いいから・・休めよ」

お嬢「私もてうてう家の娘!」



息子「やめとけよ~」

お嬢「人が困ってるのを放っとけない!私はそんなヤワじゃない!」 (よく言った!)

夕方になり、1日目は終了 「 用具収め 」



次の日 6月18日早朝、私は1番乗りです。体調不良の娘が頑張ってくれてますから、少しでも
楽になるようにと一人黙々と植え付けます。

作業すること2時間半・・疲れてきました。

他の田んぼへ田植え機で向かいます。



やがて眩しい太陽が照り付け始めます

四角い田んぼなら植えるのも楽なんですが、曲がっていますのでテクニックが必要になります。

私「くそ~なんでアイツ起きて来んのじゃ?」(アイツとは息子)息子に植えさせて補植したいです

ブツブツと独り言が出ますけどネ

暫くして家族みんなの登場!

私「おはよ~お嬢~大丈夫か?」

お嬢「な~にコレくらい♪」

家内「みんな植えてるねぇ~大勢植えたら早いわ」

確かに、土日の2日で田植えを終わらせる為に沢山の人が農作業に出てます。


お嬢「わ~みんな忙しそう・・見ろ!人が・・」



私「そー来ると思った」

お昼を挟んで夕方近くまで作業です。流石に疲労の色は隠せません

息子「も~終わろう~」



みんなが帰った後、私は畦の水漏れをチェックして回ります。

既に日も傾き夜の帳が降りて来そうな気配です。

私「ただいまぁ~」

家内・お嬢「お帰り~♪」(疲れているのに?元気?)


テーブルに目を落とすと・・



お嬢「父さん、今日は父の日」

家内「ケーキあるから後で食べよ~♪」



息子は友達の所に遊びに行ったようです。

私「ありがと~」(*^_^*)

父の日のケーキ凄く甘くて美味しかったですよ♪


その夜は凄くイイ気分で眠れました。

19日の月曜日

家内と私は田植えの続きと後片付けです。

お昼までに済ませて家内とデートを・・(^O^)/


生簀料理のお店にやって来ました。



新鮮な魚介を堪能



家内「子供達が居たらもっと美味しかったネ」

私「そーよなぁ」




今回は家内と2人で・・


今回は田植えに付いてのブログでした。

最後までお付き合い頂きまして有難うございましたm(__)m


Posted at 2017/06/21 19:19:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

懐かしい思い出

懐かしい思い出皆様おはようございます。

先日、古い友人とバッタリ会いました、高校の時の同級生で(もちろん♂)楽しいヤツでした。

友人「おぉ!てうてう1じゃねぇ~か?」(某・県立高校 機械科の同級生)

私「あ!久し振り~元気か?」

20数年振りに会う友人、今何してる?家族は元気か?現在の話から当然、昔の話へと移行していきます。

友人「高校の頃覚えとるか?学校へバイクで行ったなぁ~」(バイク通学は認められていません)

私「そーそー学校の近くの骨董屋の裏に隠してなぁ!懐かしい」

友人「あの頃のバイク何じゃった?」

私「シャリィかな?多分」(ライムグリーンの婦警さんが(当時)乗りそうなシャリィ)



ホンダシャリィCF-50?だったと思います。こっそりバイトして中免(今の普通2輪)を取得
400ccに憧れた頃でした。400は高くて中々手が出なかったのです。

私「オマエは何乗ってた?・・か?」

友人「お~懐かしい言う呼び名」

私達の言うとはヤマハパッソーラの
事を指します



パッソーラのラを取って「」と呼び、パッソルのルを取って「」と呼んでましたm(__)m

私「オマエ・・学校の帰りに田んぼに落ちんかったか?」
訳・・「オマエ学校の帰りに田んぼに落ちなかった?」


友人「覚えとるんかぁ?アレな~シゲルのヤツのハンドルがルに絡んでしも~たわ!」

自転車通学の人は、バイクで来ている人の肩に掴まり引っ張って貰います。
大変危険ですが、コレが楽なんですネ

友人はシゲル君をパッソルで牽いていて、あろうことか並走するシゲル君のハンドルがバイクに
接触!彼等2人は代掻きをした田んぼにダイブ・・\(◎o◎)/!

当然、彼等はドロドロ・・バイクの水没は免れましたがアチコチ壊れたみたいです。

私「アレ痛かった?」

友人「シゲルが悪ぃんじゃ!あのアホが!」

更に高校時代の話に花が咲きます。

友人「実習場でケンメリのオイルの話やけど」

私「中嶋のケンメリか?」(当時、中嶋先生24~5歳男性で機械科の教鞭を取ってました)

私達が2年生の頃に着任され、筋骨隆々で四角い顔が印象的でした(^^)

付いた渾名が「下駄

ある時 中嶋先生が私達に言いました。

中嶋「お前ら、今日の放課後暇か?」

結構フランクな先生で、私達が禁止されている中免を取得している事も知っていましたが、
他の先生方には決して漏らしませんでした。(しかも生徒指導課担当でした)

私達「センセ~なんでぇ?」

中嶋「ワシのクルマの整備やらんか?」(機械科の生徒数名に声を掛けます)

私達「何すん?」 訳・・「何するんですか?」

そこで、タイトル画像に戻ります。





中嶋「ワシのケンメリのオイル換えさせたる」訳・・「ワシのケンメリのオイル交換させてやる」

私達「めんどくせぇなぁ。あのM田車両で買うた中古じゃろ?」

中嶋「あほ!エンジンバリバリじゃ!オイルは積んである、キーは付けとくからの~頼むで」



確か私を含め3~4人の生徒が残りケンメリ(多分ヨンメリだったと思います。)
を機械科実習場に乗り入れました。

しかし、校内と言えども教員のクルマを高校生(無免許)が動かしていい筈はありません。
当時はユル~い環境だったんですネ(*^。^*)

誰が言い出したか「多分、中嶋は見に来るからイタズラせんか?」訳・・「イタズラしないか?」



エンジンオイルは交換しました。全員機械科の生徒ですし、実習場は車検が出来るほどの
設備、工具が揃ってます。

しかもクルマに興味のある血気盛んな我々です。ケンメリのフロントに付いているナンバープレート
を外しました(^_-)-☆

直ぐ脇には整備実習で使うボロボロのクルマが置いてあります。コレにプレートを・・

ケンメリは外に出して隠します~☆

そして待つ事・・暫く待ちました。

中嶋先生が登場「お~い終わったかぁ?」

中嶋「\(◎o◎)/!」

私達は息を潜めて笑いを堪えます。

中嶋「こらぁ~!ワシのケンメリは!プレートが、コレに付いとるじゃねぇか!」

暫く探して・・「こら~っ!何処に居るんじゃ~!」(怒)



学食の方向から歩いて来た私達に向かって「おめぇらっ!」

私達「終わったよ~センセー」

中嶋「ケンメリは!」

私達「あるじゃろ?」

中嶋「ねぇがなっ!」

私達「知らんよ~オイル換えて置いといたのになぁ~」

別の科の教師「中嶋先生~クルマかわして欲しいんですけど~」

実習場から離れた場所に隠していたのが発見されたようです。


中嶋「おめぇら~全員赤点じゃっ!」

私達「  爆   」


少し前に街で見掛けた事がありました。今の渾名は「ラオウ」とか?
今では中嶋先生はタレントの高橋克美さんに似た風貌になってます。歳取ったね・・先生



懐かしい友達と懐かしい思い出に浸った週末でした。

                  おしまいm(__)m



Posted at 2017/06/11 08:34:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年06月03日 イイね!

蛍の光

蛍の光皆様こんばんは。

先程、家内とお嬢と私の3人で近所を散歩して来ました。

深夜俳諧やないかい?

実は蛍を見たくて近くの川の土手を暫く歩きました。

先月のブログ「かわせみ」の住む谷川なのです、よく時期になると色んな所で「蛍祭り」とか
開催されますネ

幸い蛍は直ぐ近くで見ることが出来ますから、ある意味幸運かと思いますm(__)m

蛍の生息する条件は川が流れていて、餌になるカワニナが居て、幼虫が陸に上がれる
場所が有ればイイとか?



私も専門家ではないのでよく解りませんが、先ず水がキレイだという事ですね~☆

この川のアダプト(土手の道)は下流に行くと家が立ち並んでますが、私の散歩コースは
家が有りませんから、静かにしているとサラサラと川の水音が心地イイです(^^)

雨上がりとか湿度が高くて、気温も高い夜なんかは蛍の乱舞する姿が見えます。

この時期だと、明るい光を放つゲンジボタルでしょうか?




先日、JAに注文していた肥料散布機が届きました。



丁度リュックのような感じの物です。




コレをですね



肥料を入れまして、25キロ位は入るそうです。(参考画像)



背中に負い、右手に持った筒を伝い肥料が出て来るという優れもの。
その名も「営農サンパー」

私にはJAの「営農サンバー」のパクリと思えて仕方がないんですけど。



夕方に帰宅した家内、庭のテーブルに置いてある散布機を見て

家内「あれ?また買ったの?赤いヤツがあるじゃん?」

そうなのです、倉庫に真っ赤のカラーリングの同じような散布機があります。
もう何年も使ってます、肥料の散布量を調整する弁があるのですが、丁度チョーク弁をイメージ
して頂ければイイかと思います。

コレが壊れていますから上手く流量調節が効きません(ーー;)

私「あれ、壊れてよぉ、弁をコントロール出来んのよ」

家内「今度のも派手ねぇ~グリーン・・?オレンジなのに」

私「前のヤツ・・真っ赤で子供がハイキングに行くみたいで・・目立って目立って」

家内「ソレも目立つよ、遠足みたいねぇ」


私「森~へ行きましょう○○○さん」♪ (家内の名前)



家内「イヤ~よ」♪



私「お~森と言えば、大沢くんと高山さん」



家内「CMの青少年!ってヤツ?」



私「アレ好きやわ~めっちゃオモローない?」


家内「青少年じゃない中年さん・・田んぼ行くの?作業服出そうか?」


私「も~りへ行きましょ~♪」

家内「イヤ~よ!お出掛けカトリス持って行き~」(^_-)-☆

今回は笑いの無いブログでしたm(__)m




Posted at 2017/06/03 23:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
45678910
11121314151617
181920 212223 24
252627282930 

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation