• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

腱鞘炎?

腱鞘炎?

私、今日はお天気がイイから「農作業」をしましたの

で。。左の手首付近が痛いんですの(T_T)




今日は出勤日だった家内が帰って来ました。

私「なんか手首が痛いんよぉ」






家内「なんかした?」

私「田んぼの畦際を管理機で・・」。・゜・(ノД`)・゜・。

家内「あらあら・・」






私「まぁまぁ・・腱鞘炎かもなぁ」
(「あらあら」と言うワードと「まぁまぁ」というのはセット)(^_-)-☆

家内「あら?それ何? 新しい焼肉屋?」






「腱鞘苑・・?」



そんな名前の焼肉屋があるかぁぁ~い!




私・・少し家内のボケる技術が向上していると見ましたm(__)m

おしまい(^^)v
Posted at 2021/02/23 18:14:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記
2021年02月21日 イイね!

お雛さまと焼き鳥

お雛さまと焼き鳥

皆様おはようございます。

2月も後半に入り寒くなったり、暖かく感じられたり・・・
三寒四温と申しますが、これから次第に暖かい春に向かって季節は進みます。



前回のブログで潜水艦の事を書きましたが、先般、海上自衛隊の潜水艦と
商船が接触事故というあってはならないニュースを目にし、心が痛んでおります。

今は一民間人の立場でありますので、海難審判については解りませんが、衝突・接触というワードが極めて危険であり、決してあってはならない事に違いありません。

先日、知人から海上自衛隊 阪神基地に接岸中の「そうりゅう」の画像が送られて来ました。



この画だと阪神高速5号湾岸線からの撮影ですね。

潜舵が折れております。

知人からこんな質問をされました。

「潜水艦って、何で番号が書いて無いのか?」




素朴な質問ですが、コレは機密ではないのでお答え出来ます(^^)

水上艦は艦番号 護衛艦=1と2を使います。潜水艦=5なのです。

水上艦は海に浮かんでおります、360度どこからでも解りますし、上空からもデッキに記された2桁番号でどの艦なのか?は確認できます。


ところが、潜水艦は就役したらセイルに書かれた番号は消されてしまいます。

なんで?

潜水艦はその秘匿な任務上、艦番号の記載は必要有りません。
解り易く言うと、セイルに大きく白い字で番号が書かれていますと、浮上した時や停泊時に○○があそこに居たよ。とか、ポンツーンに居た××が居なくなったよ。出港したみたいだね!と、解ってしまうからなのです。


商船との話に戻りますが、潜水艦の乗務は本当に選ばれた隊員しか勤務出来ません、適正がそれほど厳しいのです。
水中の音を聴くソーナーマンは自分の耳を物凄く大切にします、潜水艦での聴音は命ですからね。




以前に元・潜水艦の乗務をしていた人から聞きましたが、勤務を終えて上陸
(海自では陸上に下りること)した時、何かのライブやカラオケ等に行く時は遠慮するか、何かしらの対策をしたと言います。
耳は大切ですからm(__)m

潜水艦が浮上する際には厳しく安全確認や手順が設けられているのです。
聴音もそうですし、海面の安全を確認しなければなりません。



今の潜水艦は貫通型の潜望鏡ではなく、よく潜水艦のイメージで帽子を後に回して潜望鏡を見る・・
今はモニターで見る事が出来ます。

ですが、どんなに最新型の装備を持ったモノでも人の判断、エラーは起こりえる事態です。

自動車に置き換えてみますが、衝突防止装置が着き安全性の向上が図られて来ました。
アクセルの踏み過ぎ防止や前車との車間距離を計測し、安全に走行出来る装置
自動運転など、昔では考えられないような装備を施されたクルマが増えてきましたね。

ですが、それらを操作するのは人です、人の足りない部分を補ってくれるのが機械です、「認知」「判断」「操作」という大原則を忘れてはいけないと思うのです。
(クルマを例に、こんな話を先日の朝礼でしました)


話は変わって、先週、お雛様を出して飾ってみました。




私は、五人囃子がどの位置でとか?三人官女の誰が偉いの?
右大臣・左大臣・・?

さっぱり解りません(ーー;)



毛氈の横のグレーの服(矢印)はクマではなく家内の後姿



今や遅しと待機中の雛人形

ひな祭りを見て思うのですが、女の子は派手で賑やかですからイイなぁ~♪


家内がお雛様を準備している頃・・私はというと・・




庭で焼き鳥を焼いております(^^)v




電線では私がこの場を離れるのを待っておる御仁もいるようです。



カラスなんですが、私がホンの2分程目を離した隙に舞い降りて来ておりました。

幸い焼き鳥は無事でしたが、暫くの間電線でスタンバイしていましたね。


今日は暖かくなるようです、何しようかな~(^^♪




Posted at 2021/02/21 10:53:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記
2021年02月07日 イイね!

と・ある土曜の昼下がりの光景

と・ある土曜の昼下がりの光景

皆様おはようございます。

昨日の昼下がり・・

知人の大工さん 通称「やっちゃん」62歳
ウチの身内が経営する建設会社(工務店)のエース従業員さん

勿論、私よりもかなり年上なんですが、近所という事もあり、仲良くさせて頂いております。

やっちゃん「こんちはー居る~?」とウチにやって来ました。

私「こんにちは~」

やっちゃん「こんなん要らん?ワシが作ったんよ」と軽トラの荷台に積まれたブツを見せます。

私「コレなに?スロープ?」



どうやら、ウチでオイル交換等に使っている「アストロ製」のスロープを見て
自作したと言います。



私「作った?」



やっちゃん「おお!要らんか?」

私「要らんの?折角作ったのに・・?」

やっちゃん「ワシのウイッシュを手離したからなぁ~使わんのじゃ」




私「ほんなら、貰うー」 訳(では、いただきます)

と、自作のスロープを頂きました(^^♪


洗濯物を畳んでいた家内「誰か来た?」

やっちゃんが来てカクカクシカジカ・・

私「ウイッシュを売ったんだと」




家内「あの人親切でエエ人よね~」

私「ラーメン食べんか?」



家内「洗濯物が終わってからなら作るよ」

私「オレに任せとけ、尾道ラーメン作ったる♪」



予めトッピング用にモヤシを少し茹でておきますね。



私「ヘイ!お待ち!」

そして

私「豪華バージョンお待ち!」




家内「ラーメン屋に来たみたい~」(^^♪

私「ごはんが余ったからチャーハンもお待ち!」



家内「ラーメン屋のおっさん!」




「誰が竹原ピストルじゃ?」

竹原さんが、ラーメン屋のおっさん感を出していると家内は言います。

家内「私こんなに食べれない・・チャーハン夜に食べるよ」

他愛のない会話をしながらの食事


虫歯の話になり。。。

家内「ウチの職場で虫歯の人が居て、残業で忙しい時に歯医者に行くんよ~」




確かに、残業で人手が必要な時に誰か抜けられると困りますね。


家内「何でわざわざ残業の日に予約するかなー?2週続けてよ!」
ヾ(●ε●)ノ”ぶーぶー

私「まぁ痛い時はなぁ・・ウチの会社もヘルペスが出て頭が痛いから帰ります!言うのが居ったよ」

家内「ヘルペスは堪えるからねぇ」ヾ(´゚Д゚`

丁度、テレビで高級ブランド「エルメス」の話を放送していました。

ガチャ・・!

勝手口から帰って来たのは「お嬢」 「ただいまー」(^O^)/

家内「あら~ごはん食べた?」

お嬢「食べたよ~(テレビを見て)あ?エルメス高いよな~」





私「誰でもは売ってくれんよ。エルメス、バーキン高いな」

お嬢「エルメスのバーキン?ヘルペスのバーサンなら居るけどな~」

随所に笑いを押し込んで来ます。(^^)v


再度、虫歯の話になり。




私「潜水艦乗りとか戦闘機のパイロットは虫歯厳禁じゃ」




余談ですが・・
皆さんご存知の方もいらっしゃると思います。

私は空の事はよく解らないのですが、潜水艦に関してはこう言われております。

日本の海上自衛隊が保有する潜水艦は「通常動力」と言って、「蓄電池」「ディーゼルエンジン」の2つで構成されております。





今は「スターリングエンジン」の開発も進められているようですが、主にディーゼルエンジンなんですね。

潜航状態ではバッテリーを使いますが、充電となった場合は水面にシュノーケルを上げて空気を取り込み、ディーゼルエンジンを回します。




潜水艦が波も無くて穏かな海を進むのなら、それは結構な事なんですけれど、海は何時も静かとは限りませんね。

海面から突き出た「シュノーケル」にも波が襲い掛かります。

そうすると、シュノーケルは波を感知して、自動で蓋が閉じるように出来ています。

ディーゼルエンジンは回っております。
エンジンを回すのには空気が必要です。

エンジンは回り続けます。

すると、シュノーケルから空気を吸い込めない時はどうするのでしょう?

艦内の空気を消費して行きます・・

大きなエンジンが回り続けるには多くの空気を必要としますから、艦内の空気は減少していきますね。

負圧になります。

マイナスになります。

そんな時、シュノーケルの蓋が開いて空気が艦内に流れ込みます。

虫歯があると・・・

どうなるか?ご想像の通りΣ(゚Д゚;o)


今回は「ラーメン」と「虫歯」のお話でした。



おまけ♪



Posted at 2021/02/07 09:16:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation