• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2021年03月20日 イイね!

古い農業機械たち

古い農業機械たち

今回は「古い農業機械たち」というタイトルでございます。

興味の無い方はスルーして下さいませ。

タイトル画像のポルシェトラクター
もう何とも言えないフォルムに戦慄を覚えます。



イセキ農機が販売していました。



イセキポルシェ♪
今あったら買うのに・・(笑)


ウチの空き地にイセキの小型トラクターを置いています。



この機械は知人の「ナベちゃん」(♂)実家はE媛県、仕事の関係でこちらに住んでいます。普段の仕事の傍ら、稲作をしております。
自分の家族と実家や親戚が食べるお米を作っており、稲作にはトラクターや草刈機が必要です、従ってそれらを置く場所が必要になってきますね。

今は空き地のウチの畑に置かせてあげています。

先日ナベちゃんが連絡して来ました。
「トラクターが変な動きをするんよ~」と言います。
農機具屋がたまたまウチに来るタイミングでしたので、ついでに診てもらいます。

どうやら倍速ターンのスイッチが故障しているようで、4駆のうち後輪よりも前輪の方が回転が異様に速いのです(笑)

私「もしもし!ナベちゃん!トラクターな・・済んどるわ」ψ(`∇´)ψ
(壊れているの意味、若しくは、終わっているの意味)

ナベちゃん「え~え~困るわぁ~」(T_T)

私「因みに、大阪では潰れとる!と言う!」(笑)

ナベちゃん「今度の休みに使う予定にしとったのに~」\(◎o◎)/!

私「倍速のセンサーかスイッチらしいよ、交換したら?」

実はこの機械は、私の後輩が要らなくなったのを、仲介した物なんです。
タダ同然の値段で購入、もう何年か使っております。


ウチのトラクター「イツモクロウ」(クボタ製)も運転時間が460時間
後に付いている作業機の水平が狂っております。

あちこち触ってみても、いい時もあれば真っ直ぐ耕云している筈なのに、左へ傾いてしまいます。





油圧で制御していますので、ソレノイドバルブのスプールを無理矢理押して
励磁させ、作業機の水平を取ります。

いつまでもこんな事やってられませんよね!
農機具屋に言わせれば、「6万円掛かります」また別の農機具屋では
「8万くらいかも?」と・・ヾ(°∇°*) オイオイ

それでですね。ネットでコントロールユニットを買いました。



3万円なりー(^_-)-☆



もちろん、セルフで交換します。

そして、耕云したら「ま~調子のイイ事!」(^^♪


今日ウチの隣の田んぼのFくんがトラクター(クボタ・アステ)で作業していました。



Fくん「あーっ!」

振り返る私 見れば彼のトラクターから白煙が Σ(゚Д゚;o)

私「どーした?」と彼に駆け寄ります。

Fくん「何かオーバーヒートしたみたいっす!」(ToT)/~~~

ボンネットを開け確認

冷却水のリザーブタンクは空です。

Fくん「キャップ開けますっ!」

私「わ~待て待て!エンジン切れやー」

現場から家が近い私は、急いで帰り、水を持って来ました。

私「ウエスでキャップを押さえて、ソロッと開けてみ?」





幸いな事に熱湯は噴出す事も無く、水を補給

この「アステ」という名称のトラクターも古い機種で、変わったフォルムをしております。




しかも、エンジンルームは車体の前にファンが付いていて、次にエンジンがあり、その次(運転席の前あたり)にラジエータが鎮座しているという機構




普通は前からラジエータ、ファン、エンジンという順番かと思いますが、当時はこういう設計が良しとされたのか? 空気の流れ方が違うのでしょうか?
私はよく解りません・・(^_^;)


古いトラクター



田舎に行けば「草むらのヒーロー」達が眠っております。




今のトラクターは大型機は別として、嘗て煙突式だったマフラーを車体の横に持って来ています。



でも、まだまだこういう機械も現役で使われております。
(同じ町内のkさん・・めんどくさいオッサン)


クボタ製の「ガイコツ」と勝手に呼んでいた個体




三菱製の「メガネザル」と渾名で呼んでいた青いボディのトラクター






今は、畦塗りのアタッチメントも各社が販売しております。

コバシや二プロ等は著名な作業機メーカーですね。



(コバシ製 GAIA)



畦を塗る




こういう作業を昔は人が鋤簾(じょれん)という鍬(くわ)の一種を使い
人手で行いました。
それが、この機械ならば! あ~ら不思議!

でも、この機械って高いんですよ。

まぁ・・私も「GAIA」持ってますけど~ψ(`∇´)ψ




「GAIA」という名の「鋤簾」ですけどね
ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ


Posted at 2021/03/20 20:22:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月07日 イイね!

バースディ・プレゼントは温泉?

バースディ・プレゼントは温泉?

2月14日はバレンタインデーと同時に、元・カノ○○美さんの誕生日

3月に入って今更?


           グーちゃんの車中



○○美「てうてう1 はい、チョコレート」(^_-)-☆

私「ありがとう、これはオレから」(*´∇`*)

誕生日プレゼントを渡します。



(袋に入れて渡しましたが、コレは梱包する前)

何がいいのか?
お風呂好きの○○美さんですから、入浴剤はどうかと思いました。

○○美「何だか重いね・・何?箱?」

包みを開けて

○○美「わぁ!入浴剤~♪」(o^^o)

私「オレの記憶だと、お風呂好きでしょ?」

○○美「覚えててくれたんだ~嬉しい♪」♥️

私「こういうご時世だと何処へも行けないから温泉気分でホッコリしてな」

○○美「うん・・付き合ってた頃の事忘れてなかったんだね」

私「お風呂好きな事覚えてるよ」

○○美「てうてう1が艦のお風呂は塩水だって言ったの」




私「海の水で沸かすからね、暖まる」

○○美「私、冗談だと思った!いくら海の上でも塩水のお風呂って」(笑)

余談ですが、艦では海水でお風呂を沸かします。
ただ注意点があります!

必ず!浴槽から上がって直ぐに、シャワー(真水)で塩分を洗い流す事!


おっちょこちょいの人が1人や2人居ます、こういう人は次の入浴まで、塩でベタベタの身体で職務を遂行しなければなりません(^_^;)


私「後でお湯で流さないととんでもない目に遭うからな」(笑)

○○美「それマジにウケル~ホントにそんな人居るの?」

私「時々、居たなぁ、教練に入った時だったかな?教練戦闘~って」(笑)
(艦は24時間動いております、運悪く教練戦闘!の号令の時に入浴していて大慌ての人が居ました。シャワーで塩気を流さないで風呂から飛び出して来たと言います)
 念のため・・・私ではないです(笑)

○○美「海の話も懐かしいね。」

私「一緒にお風呂入ろうか?」%(^з^)-☆

○○美「えっ?やだぁ~・・でも・・てうてう1がイイなら・・いいよ❤️」
\(//∇//)\




私「冗談だ!」




○○美「付き合ってた頃は休暇の時、お泊りデートしたね(´∀`*)」

私「そうだったなぁ、お茶の先生に叱られたろ?」



○○美「接待の係りだったのに、遅れて野点に行って・・」






○○美さんは、学生の頃から茶道を習っておりますm(__)m

○○美「後で、先生から何やってたんですかっ!って怒られてさぁ」(笑)

私「彼とお泊りデートでしたってか?」

○○美「言わないよぉ!」

私「オレ・・○○美のお茶の席の写真見た時、美人やなぁって」💕

○○美「何言ってんのよ~」

私「高校の時、ヨソの学校の男子が見に来るのも解ったよ、モテたろ?」

○○美「どうかなぁ~?」(笑)

私「オレはオマエの所作と凛とした佇まい・・かな?惚れた」

○○美「私はてうてう1の制服姿と横顔に惚れたよ」

茶道を習っていた○○美さん、畳の上を歩く時「畳の縁を踏まない、敷居を踏まない」当たり前の事ですが、今は普段でも、敷居も畳の縁も踏む方が居ますね。
私も子供の頃に躾をされた記憶があります(^_^;)


それから、余談をもう一つ

艦艇の一般公開などのイベントで、艦内の見学ができます。
今はコロナ禍で公開もされていないようですが、艦には「水密扉」という
ハッチが至る所あります。



こういう感じの扉ですが、艦内を見学される時はお願いがあります。



艦は「戦闘艦」





「支援艦」など艦種がありますね。






どの艦にも「水密扉」が設けられておりますが、ココを通って別の区画に移動される時に、「扉の下の部分」↑の画像で警戒の黄色と黒の部分を踏まないようにお願いしたいのですm(__)m

何故ならば、艦は様々な区画、機械室・居住区などに分けられており、その区画の出入り口にある扉です、万が一艦が浸水をしたり攻撃により艦体に破孔が生じた場合に、その区画を閉鎖して被害を食い止めなければなりません。

もう、お解かりかと存じます。
水密扉に傷みがあると、水が漏れる恐れがあります。ですから乗員は決して扉の下の部分を踏みません。
ソレほどコレは大切なモノなんです。
ぶっちゃけた話、ココを踏んで移動したほうが歩き易く感じる人も居ると思いますが、もし艦艇にお越しの際は宜しくお願い致しますm(__)m


ついでにもう一つ(^_-)-☆

水密扉・ハッチアルファベットで「 X 」「 Z 」とか表記がされております

コレは、 X=航海中・停泊中は閉鎖 Y=閉鎖命令時には閉鎖
Z=戦闘配置時開放  W=常時開放

と、いう風に決められております。
また、興味のある方は見て下さいね。乗員の方にお尋ねになっても優しく教えて下さると思いますm(__)m

話が逸れました。

○○美「てうてう1に話があるのよ・・母が倒れたの」ヾ(・ω・`

私「ホントか!」

○○美「一番近くにいるのが私なのよ、兄はシンガポールだし・・」




○○美「私も離婚したしさ・・母親も1人だから面倒みないとって思うのよ」

私「そうだな、お母さん大切にしてやれよ」

○○美「でね・・釣り行きたいんだけど、暫くは無理かなぁ~」

私「釣りは何時でも行けるし、今はお母さんが心配だからソレが1番!」

○○美「ごめんね・・何時か必ず連れて行ってね」

私「ああ!解った。困った事があれば言えよ」


事情が事情だけに釣りはオアズケになりましたが、少しホッとした私です。
ヾ(・ω・`



Posted at 2021/03/07 11:50:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 秘密のハンカチの話 | 日記
2021年03月03日 イイね!

3月3日は 「家内の誕生日」

3月3日は 「家内の誕生日」

3月3日 「ひなまつり」

言わずと知れた「女の子のお祭り」「桃の節句」と申します。


そう言えばウチの子供達が保育園児だった頃、「うれしい ひなまつり」の歌をよく歌っていました。 もう20年も前の事ですが、懐かしいですね。



       お内裏様とお雛様 二人並んで




          スガシカオ


それから例年通り・・今日3月3日は家内の誕生日という

幾つになったのか?はタブーという事ですので、触れないようにしたいと思います。m(__)m


それでですね、私・・ケーキを買いました。





お嬢の誕生日に買ったのと全く同じのフルーツケーキです。
ただホワイトチョコの銘板は家内の名前にしてあります。


もう一つのプレゼントは





5合炊きの炊飯器(コレは日曜日にデビューしました)


私「炊飯器買って来た」

家内「わぁ!」(^^♪

私「開けてみ」

家内「3合炊き、前のが壊れたから欲しかったのよ~」

私「箱が邪魔になるし、緩衝材がゴミになるから外で開けるぞ」

家内「箱やビニールは一まとめに」



(箱に詳しそうなイメージの人)



フルーツケーキで歓喜の声の家内でした(笑)


そんな「ひな祭り」





歌に「お内裏様とお雛様」というフレーズが出てきます。

コレは誤りである!と言います。

お内裏様=男雛・女雛 の両名を指すのだそうですね。


では、右大臣・左大臣 どちらが偉いのだろうか?






左大臣の髭のある方が位が上と言います。役割はお内裏様の警護を務めます。
右大臣は左大臣の補佐をする役目





3人官女 センターに座る方は既婚者でお歯黒をしています。
眉を剃っておりますが、既婚者でありますが故で、決してヤンキーではございません(^_^;)
お内裏様のお世話を担当








そうそう、歌に「少し白酒召されたか 赤いお顔の 右大臣」と 歌われておりますが、実際は赤いお顔は「左大臣」の方で、右大臣は白いお顔なんですね。


諸説有る中で、この歌を作ったサトウハチローさんの勘違いだったとか?



5人囃子・・弊社に「林」という名の背の高い男子社員が居ます。
身長187cmとか?
前に立たれると視界を塞がれます。(ーー;)

私、思いました「五人 林」こんな大男が5人も居たら困るなぁ~って(笑)




今回は「雛祭り」のブログでした。m(__)m

Posted at 2021/03/03 19:36:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12 3456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation