• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

エンターテイメント

エンターテイメント
週末です

先日、仕事関係で以前から取引のある会社の人Yさんに会う機会がありました

肩書きは部長さん、私と歳はそんなに変わらないと思う
世代的に同じである為、話し易い面もある、だがソコはビジネスが絡むのでお互いに気を遣う

Yさん「てうてう1さん、どうです今日一杯やりませんか?」
吞みのお誘いである
お互い企業人同士!一線は引いているが、同じ匂いのする気さくなYさんである
いいですね!と快諾

駅から2本ほど裏の居酒屋に入る、少し時間が早いせいか店内は空いている

私「とりあえず!」

Yさん「ビールで!生大2つお願いします」!(^^)!

私「あと焼き鳥を2人前で」

男2人で吞む

私「Yさんとこうして吞むのは暫くぶりですか?」

Yさん「半年くらいですかね?」

他愛のない話が続く 
政治の話、野球の話 因みに我々2人は阪神タイガースファン




何度か酔って「六甲おろし」を歌った
呂律が怪しくて歌詞もいい加減だったと思う


Yさん「ウチのカミサンが、手品に凝ってるんです」



私「刑事コロンボですねぇ」

Yさん「あ!解ります~?ウチのカミサンがね~」(笑)

私「奥様は上手いんですか?帽子から鳩を出したり?」

Yさん「いいえ~何か知り合いに教えてもらったとかで素人ですよ」

私「マジシャン・・と言えば?誰が連想されます?」

Yさん「Mr.マリック辺りですわ」

私「ゼンジー北京では?」(笑)




Yさん「また!レアなポジション攻めて来ますね」(笑)

私「ふじいあきらとか!トランプを口から出す」





Yさん「いいですね~ではマギー司郎とか?」




私「もうマジシャンの鏡!Mr.マリックも一目を置くという」




Yさん「そうです、マリックがピンチの時に救ったとか言いますね」

私「では、ナポレオンズとかはどうです?」




Yさん「あ~箱の中で首がくるくる回る」

私「面白いですね~あと東京こm・・」

Yさん「東京コミックショウ!レッドスネークカモン!」




私「もうマジックやイリュージョンを超えてエンターテイメントです」

Yさん「ゆーとぴあ はどうです?」




私「歯を食いしばれ!ゴム地獄!」(^^♪

Yさん「マジシャンでは無くて笑いの方へ?よろしくねっ♪」

私「それでゴムを咥えて離す」(笑)

Yさん「まさかゼンジー北京が出るとは・・」



私「ワタシ!チュウゴク広島ウマレ」

Yさん「 爆 」

こうして同年代の企業戦士?のおっさん2人の雑談でした



Posted at 2025/05/17 20:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボケ・ツッコミ | 日記
2025年05月11日 イイね!

カラスの悪戯にご注意

カラスの悪戯にご注意
昨日の事

雨で汚れたクルマの洗車をした。

倉庫の前の第2ガレージ、ココの路面は少しスロープになっている

まずハイゼットくんを洗う

あれ?ワイパーのゴムが切れた?



そう言えば前日に雨の中を走ってワイパーの掻きが悪い気がした。

アームを持ち上げブレードを見る

切れていた「やっぱりな」後でクルマ屋さんに行こう


次に家内のアントワネットの洗車である




ルーフが高いので、身長が172cm(最近縮んだようだ)の私ではルーフの半分しか手が届かない・・高身長の人が羨ましい。。。





家内は洗車という作業が極めて苦手だ

新車の時は2回ほど自分で洗車したようだが、後は全て私が担当
ヾ(・ω・`

まぁ仕方ない、家内がやるとどうも私の洗車と違い、ガラスに拭きムラが出る
それが気になる私


ワイパーのゴム交換にいつものクルマ屋さんに行った
ウチから7~8分で到着する、ショップやホームセンターへ行くよりも近い


社長の息子さんが対応してくれた。

社長はお客さんと電話中だったが、それが終わったのだろう事務所から出て来た

社長「てうてう1くん久し振りー」

私「こんにちは!ワイパーのゴムが」

社長「お~ワイパーにカラスが悪ぃ事せんか?」



私「と言うと?」

社長「話に聞くとな、ゴムを嘴でつついて切ってしまうらしいよ」



私「あらら~そりゃ無いですけど、この前ウチの町内のゴミステーションが荒らされました」

社長「な~悪ぃ事するじゃろぅが」

私「ゴミステーションの管理者の名義がオレになってますから対策しましたよ」



私「黄色のプラベニアで目隠ししたんですけど、これで被害は無くなるかなと」

社長「もうゴミを荒らされたら困るからなぁ」

私「ウチの町内と隣の町内が使うんですけど、掃除は交代で1ヶ月に何回かはやりますね、前は目隠しがあった気がするんですが、壊れて誰も直さない」

社長「会長は忙しいなぁ」

私「カラスは黄色が苦手とかいう話を聞きますけど、アレは嘘だそうですねぇ」

社長「カラスは賢いけぇな、色の識別は出来るじゃろ?」

私「ですよねぇ~ワイパーありがとうございました」

カラスは小学1~2年生位の知能はあると言います
人とカラスの知恵比べですね(-_-;)

Posted at 2025/05/11 06:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年05月10日 イイね!

今年の五月は忙しい

今年の五月は忙しい
先日の事
お嬢と智くんの愛娘が1歳を迎えました
(^^)v

そして「たじょうのお祝い」という儀式がありました

昔は1升のお餅を背負うという体力勝負
そして「選び取り」?という古式ゆかしい?儀式

何と!今は「1升パン」というΣ(゚Д゚;o)

知らんかった!




んで、1升パンを背負う孫



「おじいちゃんそれ!な~に?」

初めての高負荷?

「私・・重くて・・歩けない・・」(by 孫)


そして「選び取り」

1歳を迎えた子供が幾つかのアイテムの何を取るかという
大人が喜ぶ為としか思えない儀式




「お金」を選んだ!

次に「定規」へ手を伸ばした




お金には困らないように、そして几帳面な・・

頑張れ我が孫よ!

智くん夫妻が企画の「たじょう祝い」の祝宴

オジイってイイもんだなぁ

そして1升餅(パン)一生食べ物に困らないように!

「オジイに任せとけ!日本一美味しいお米を作ってやる!」
改めて心に誓った私です<(_ _)>


それから五月は農作業が一気に始まります!



種籾の準備




最終的にはこうやって干しますがその前に準備

少し「芽吹いた状態」にします
まずは種子の消毒で薬液に浸しその後は




湯加減を調整して






積算温度が100℃くらいになれば種子にスイッチが入ります




少し芽吹いた状態です、人によってはもう少し芽吹かせる人も居ます

鳩胸状態と芽は大切なのです



        「噂走るよ!芽っ!」


私の場合は育苗期間が1ヶ月弱を考えておりますので、これ位でイケると思います


ウリ坊の活躍で





自宅の庭のてうてう式苗代が出来ました!(^^)!


そんな五月であります

おしまいm(__)m

Posted at 2025/05/10 21:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年05月06日 イイね!

大人?それとも子供?

大人?それとも子供?
身体は大人頭は子供のてうてう1です

最近、マイブームになっている事

世の中には色んな色のクルマがたくさん走っています。

昔では考えられないような明るい色彩のクルマたち

その1つにダイハツ自動車が製造・販売している「ムーヴ・キャンバス」



CMで「大人キャンバス」というフレーズがあった

私がトヨタ・ダイハツ贔屓という事もあるのだが、前にお嬢が言っていた事に由来する。

因みに旦那様の智くんはスズキ「スペーシア・ギア」が愛車である。





以前はマツダ「アテンザ」が愛車だった





それはともかく、2人に子供が産まれて子供中心のライフスタイルに変わった

スペーシアギアは車内も広くて、子育て世代にはイイと思う。

お嬢もウチに居た頃から2代目「パンナコッタ」ミラ・ココアに乗り続けている





通勤とか1人で乗る分には十分だろうが、子供が居るとなると考えも変わってきたようだ

天井が高くて室内の広さを求めるようになる。

私達夫婦は子供達2人でお出かけする為にエスティマを2台乗り継いだ

1台目はディーゼルエンジンの「ルシーダ」8人乗り
2台目はガソリン車の「アエラス・S」8人乗り

子供達が大きくなり、家族でのお出かけも減って小さいクルマ(グーちゃん)「ラクティス」てうてう号になるわけである。

私の事はともかく、維持費や価格を考えれば大きなクルマはそれなりに経済力が求められると思う。燃料費が嵩んで生活を圧迫するようでは困るだろう


そんな理由からお嬢の考えが変化して来たようだ、いつ替えるとも言わないが「キャンバス」は気になっているようだ。

本題に戻る

街ではカラフルなクルマが溢れている
あくまで個人的な観点からだが、その中で「キャンバス」や「ラパン」が目を引く存在である。




若い女子に人気があるのも解る




 カワイさ全開のラパンですね(*^。^*)


家内とクルマに乗っていて「あ!大人」



「おっ!子供」




「大人」「子供」という分け方は間違っているが、「大人キャンバス」(セオリー)というのが少し落ち着いた「キャンバス」だそうだ

では、私達が勝手に言っている「子供キャンバス」(ストライプス)は派手な外観が目を引く







運転している人を見ると圧倒的に若い人、特に女子が多い

「うーん子供が5台、大人が2台か・・」と結果を言う





家内「子供・大人の分け方は間違っているように思う・・」
私「お嬢はどっちが欲しいん?」
家内「あの子は・・大人の方じゃね?」
私「上が白で下がカフェオレみたいな色がエエと思うな」




私「アレは子供か?」
家内「子供じゃろうね」

街で見掛けるのはストライプスが圧倒的に多い

「あ!大人!」

「おっ!子供!」



私達、「おっさん&おばはん」の大人・子供の仕分けは当分続きそうです

おしまい<(_ _)>
Posted at 2025/05/06 07:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年05月05日 イイね!

連休はナニする?

連休はナニする?
桜が終わり今度は
庭の片隅にある菖蒲が花を咲かせました




お嬢と娘と桜(今回の登場はございません)∑(´□`;)


五月・・例年通り稲作の準備です。
私の住んでいる地方は6月が田植えですので、それに向けた下準備が本格的に始まります。

先月はうちの農業倉庫へ3相を引く為の工事がありました。




電力会社の依頼を受けた業者の高所作業車が7台程やって来ました。




ウチの倉庫の前には道に沿って電柱が建っているのですが、その沿線には
動力を引き込んでいる建物は無くて新たに引くことになりました(^_-)
工事の時間は2時間程停電するので、家内の好物のアイスクリームが溶けて
しまうと言う。
直ぐには溶けないが電気の供給が無いのは良くないと言い張る家内
買っておいた発電機のデビュー戦となりました(^.^)




今回の工事は秋に備えた籾摺り機を動かす為のもので
単相200Vでは力が足りない、じゃあ3相引こうか?
それなら機械は選り取りみどりです、基本は200Vを使用する機械が多く使われていますので、インバータを設置するよりも面倒ではない
(^^♪

そんな時、町内の人から連絡です。K村さんが電話を掛けて来ました。
(ご近所にはKさんという苗字が多い)

Kさん「てうてう1くん頼みがあるんじゃけど」

私「例の件です?」(少し前から聞いていました)

Kさん「そうなんじゃ・・頼むわ」
大体こういう頼み事等は大変な事が多い気がしますね(-_-;)

その頼み事というのはもう20年以上も耕作していない自分の田んぼの面倒を見て欲しいとの事

今年76歳になるKさんは、半年ほど前に体調を崩している。嘱託として勤務しているベテランだそうだ。仕事内容は事務所に居るらしいが、通院・治療の為に会社も休みがち・・2年前?に神社のお堂の蜂の巣駆除に協力してくれた人である
職人気質で気難しい人だが、それなりに付き合いがある

田んぼはウチの田の直ぐ近くで水路も同じ、水を引くのは容易と言えるだが、自ら草刈をしているとは言え、荒れている・・・ヾ(´゚Д゚`

田の畦際に溝を掘って排水路の様を呈している「困ったコレをどうする?」
埋めてしまいたい!どうすれば・・同級生で釣り仲間の土木会社の社長のSに頼もう

電話を掛ける
私「もしもしSか!頼みがある!カクカクしかじか」

S「ええで!今忙しいから自分でせえよ!その田んぼにユンボ置いといてやらぁ」



忙しいらしく、仕方なく何十年振りかでユンボの操作

私がやると下手なのでS社長が後で手直しをしてくれました(*^。^*)

S「おめぇ下手なのぉ・・」ヽ(´o`;モシモシ?

私「オレはプロじゃねぇんじゃ、ハナからおめぇが来てくれりゃええのに」

S「ワシも忙しいんじゃ、市の検査が近い現場があるけんの」

それも終わりいよいよ畦塗り機の投入

クボタKLとコバシ・畦塗り機ダイナーの何時もの組み合わせ

機械はレンタルなのだが、持って来てくれた農機具屋のAさん曰く
「最近このKLは調子が悪いんで、メーターに注意して下さい」

Aさんによるとどうやらメーター上に「!」の表示が出ると作業機のリフトアップ
が出来ないらしい、更にモンロー(水平耕云の装置)も制御できないとか・・




畦塗りをしてみる。。。案の定エラーが発生してしまう(T_T)/~~~

途中までは良かったが折り返しで矢印の箇所でガタガタになってしまう
カラスに笑われる・・

仕方なく失敗した箇所を崩して再度塗る



もう運転時間は2400時間を越えています、ほぼ使いっぱなしの機械
ECU?マイコン?が壊れかけていると見た



何とか塗り終える

後日、ウリ坊の子供、私の孫が海に釣りに行きたいという
ずっと前に川に釣りに行って今度は海へ行きたい

当然であるが、ふかせ釣りは無理である長い磯竿、潮の読み方、撒き餌の打ち方
仕掛けの作り方、または潮に乗せての流し方

こんなに要素がたっぷりの釣りは無理であり、第一に小学校低学年の孫を連れての釣りは危険過ぎる。

自分の釣りに集中出来ないし、堤防で釣るにしても連休で他の釣人もたくさん来るだろう。渡船で島へ行くのは無理だ!何処かの波止辺りで釣りたい。

孫に言ってみる
「爺ちゃんと釣りに行くんならお父さんかお母さんも一緒に行くか?」

孫は私の条件を吞んだ。家族3人で行くと言う

昨日の事だが、潮周りはどうだろう? 小潮・・? 朝は下がる
春先は潮位の差が大きくなりがちであるが、小潮で下げ?

なら本流筋に釣り座を構えるのが鉄則、下げ潮がネックになる
釣れても朝9時頃までが限度だろう

ウリ坊夫妻も普段の疲れもあり眠たいだろうし、孫は起きれるのかな?
私は磯竿を1本と万がイチにタモを持つ、僅かな撒き餌を作った

狙っていた堤防に行ってみた、幸いな事にルアーの先客と入れ替わる事に成功

潮が下がり始めて2時間は経過しているだろう、波止の捨て石を見て
判断する、あと2時間できるかな?

私は仕掛けを流すが風に影響を受けて困難である。
今回はサポートに回ろう





必殺「ブラクリ仕掛け」を投げて様子を見る




こう見ればそれなりの釣人に見える




ウリ坊の奥様のYちゃんにアタリがあった



強い風の中 堤防の捨て石際を釣っていた、1投目から「カサゴ」がヒット
Yちゃん大喜び!(^^)!

更にもう1匹のカサゴを釣ったYちゃん(^^♪
他の我々には釣果なし。。(ToT)/~~~


まぁこんなもんですね。私サポートですし、釣りは潮を見て行かないとね

午後になり孫が来た「お爺ちゃんバーベキューしたい」
どうやら母親が釣った魚を焼きたいらしい
「アレは焼いて食べる魚じゃねぇよ、煮て食べるモンじゃわ」
と理由を説明して納得してもらう

家内と今夜は何にする?と言っていた矢先

私「それもエエな!焼き鳥焼くか?」と孫に言ってみた
孫は快諾、両親に聞いて見る
疲れているであろうが彼等も快く了承

そうだ!ウリ坊の好きな「タコ飯」はどうだろう?



主婦のYちゃんもたまには楽をさせてあげたい。義親の我々が頑張ろう!




6合の「たこ飯」が炊き上がりました。私は市販品に加え「タコ」「生姜」「揚げ」「蒟蒻」等を入れ味醂を少々、に醤油を投入します

ずっと前に渡船屋の近くの食堂のおばちゃんが作った味には到底及びませんが
市販品の助けもあり、みんなの評価は高い(^^)v





ウリ坊のおススメのマルエフの限定バージョン




黒ビールとマルエフの組み合わせ



黒ビールは癖があり普通のビールと比べてどうか?という人も居る

「おぅ!作ろうや!」という事になり2つのビールをブレンドしてみる



少し作ってウリ坊に味見をしてもらう

「なんか違う!」

更なる黄金比を求め比率を変えてみる

「コレくらいじゃな?」「いいや!足らんじゃろ?」飲んで見た

段々とかけ離れて行く気がする(ーー;)





程よく酔いも回って来た
ウリ坊家族に好物の「タコ飯」を折りに入れて持ち帰らせた。

さて・・今日は何しようかな?
Posted at 2025/05/05 09:11:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし・健康 | 日記

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation