• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

いつもの風景

いつもの風景

子供達が2人共家を出て
夫婦2人になっている

同じ市内であるがそれぞれに家庭を持ち暮らしている

夫婦2人になったらこの家は広く感じられる
昔の家である為、今の近代建築には用いられない凝った技法も見られる
その反面、耐震基準などはウリ坊の家とは異る部分も多いと言える。

それはさておき、家内がキッチンに居る
最近はキッチンのテーブルで何かをする事が多いようだ
例えばその1つが事務仕事やパズル

リビングに行けばと思うのだが、キッチンのテレビに付けているレコーダー
「レグザ」をフルに活用する
観ている番組?



大体、彼等の出演する番組

休みの日でする事が無い日は朝起きてから




夕方に食事の用意をしている時も




朝から晩まで何かしら事件が起きている 従って「崖」は得意分野である






普通に「○人事件」が起きたりするのは日常

まるで





アメリカの知人がNYに住んでいた 物騒な地区ではなかったが緊急走行のパトカーは何時も見ると言っていた。


犯罪と隣り合わせの街・・怖いものである。
アパートの隣人がサイコパスだったら?変な思想を持つ輩だったら?
怖いヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

私「刑事ドラマ・・好きよなぁ」





家内「ただ見ているだけ・・」

その際右手にレグザのリモコン、左にはテレビのリモコン
両方を同時に使いこなす、当然手元は見ない「ブラインドタッチ」 
ある意味特技と言えよう




私「朝から晩までサスペンス・・ビョーキじゃ」(笑)

家内「書斎に行くと時代劇!」




私「そうよ」

家内「同じもの観て飽きんの?」




私「最高~♪」





家内「あ~蒸し暑いわぁ~」

私「涼しさを得る方法」



家内「ヾ(▼へ▼)〃ヤダヤダ!!」

私「夏と言えば?」

家内「風鈴?」



私「昔、どこかで水琴窟を見た」



家内「水琴窟?」




私「地面の中から水の音が甕に反響してエエ音がするヤツ」

家内「あ~アレ」





私「涼しらしいな、川のせせらぎとか・・水は涼を呼ぶ」

家内「そうね。。わ・た・し・はドラマの続き~♪」

私「杉下右京の水谷豊が高い位置から紅茶を入れる」





私「お嬢が言うてた、爺ちゃん(私の父親)が高い位置から自分の湯飲みにお茶を入れてバァちゃんに𠮟られとったと・・」

家内「あ~怒ってた!こぼれる!やめて!」(笑)




私「右京さんの役割は?」





家内「事件の解決!」

私「お嬢ならこう言う!」


                「紅茶男」


2人で暮らすとノリが悪い。。。。。
Posted at 2024/06/29 08:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボケ・ツッコミ | 日記
2024年06月18日 イイね!

今年も何かしらアクシデントが連発

今年も何かしらアクシデントが連発
今年の田植えの続きです

今年は晴天の中ほぼ田植えが終わりました。
1日だけ雨に遭いましたが、それでも何とか終える事が出来ました。

晴天で暑かった日
作業をしていて喉が渇きます。
そんな時の「麦茶」や、それら冷たい飲料は有難い物ですね

私が田植え機で植えていた時、田んぼの反対側の畦で家内が何か言っています。
この時期は時々スマホを携帯していないので、連絡手段が限られます。



旗流・・



発光・・?





手旗。。。


普通はそうではありませんね。
相手がこちらを見た・確認した時に身振り・手振りで意思を伝えようとします。

どうやら飲み物の事を言っているようです。
どんな種類の飲料があるのか?



私は丁度、田植え機がターンした直後でしたので、自らの意思を伝えるべく




この動きで表現
家内は「何かやってる」みたいにこちらを眺めている

私が伝えたかったのは「コーヒーがいい」




しかも「無糖」(武藤)であるという意思表示

過去にお嬢に同じ動作をした時「あ!無糖!」と直ぐに解ったのです
(^^)v


やがて田植え機は進んで行き
「解らんよ~何?」と家内
「コーヒーの無糖のヤツ」と私
「知らんがな・・わからん」
お嬢なら1発で解ったのに・・(-_-;)

家内「じゃぁ微塘なら?」



私「い・さ・お!」と言う

ウリ坊「アホや・・」

そんな会話の中、今年は近くの小さな小さな田んぼで田植えが行われていないようです。

私「今年はあの土手の下の田んぼで3条植えを見掛けんなぁ」



以前は2条植えの歩行型田植え機が活躍していたのだが、老夫婦が田植えをするのがしんどいのか、3条植えの田植え機で行っていた。



4条植えなら普通に見掛けますし、未だ歩行型を使っている人も居られます。
ウチの周りの小さな田んぼでは4条植えで十分です。

いつだったか6条植えの機械で植えていた農家があって苦労していたようです。
どうやら自分の田植え機が故障して急遽、誰かにヘルプを頼んだら6条が来た
と言います。。。

「あの おじさん辞めたのかなぁ?」「3条じゃけんなぁ」
「手で植えても知れとるよ」「2条の歩行でも直ぐ終わるわ」

その人個人の事ですから事情は解りませんね。

そして!今年も私の同級生「やらかし戦隊」の親方

Nくん、人呼んで「ぶたキン」

夜になり彼から連絡です。

N「てうてう1-種籾余ってねぇ?」(種籾が無いか?)
私「少しなら捨てずにあるけど」
N「もう要らんの?要らんのなら分けてや」
私「ど~した?」
N「実は・・」




私「持っていってやろうか?」
N「明日取りに行く」

程なくして農機具店さんの担当者のAさんからラインが届く

Nのトラブルについての内容

「播種前にNの母親が勇み足で2週間ほど前に苗箱に床土を入れたようです」

このメッセージを見て「2週間も前に?」驚く私

4月の終盤には雨天の日が続いて苗箱に入れた床土にトラブルがあった模様
湿気を含んだ床土を放置、その後に播種をして苗代でトンネルで覆い養生
播種後7~8日経過してトンネルを剥がして・・ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ


種が発芽しているが疎らであり、その覆土の表面をカビが覆っているという
Aさん曰く30枚程がダメになっているという

「種の消毒も悪かったんじゃね?」と返信
「本人が言うには母親の仕業だと言うてます。明日Nさん所に行きます」

翌日、N家の帰りにウチへ立ち寄った農機具店のAさん

Aさん「もう酷かったですよ・・白いカビが」
私「ほぉ・・そりゃまずいなぁ、トンネル剥がしてイリュージョンよ」
Aさん「さっきもう一度撒きましたわ・・」
私「あいつ毎年毎年なんかやるねぇ」
Aさん「マジで白いカビが・・全部廃棄です!信じれん」
私「アナ雪?」





Aさん「は?」
私「真っ白なカビに呆然の私、ババアが心に囁くの・・」(笑)
Aさん「このままじゃダメなんだと」(笑)

後日。。。

Nが生き残った苗で田植えをするという
ところが、農繁期で担当者のAさんは忙しいので来れない

いちいち事ある毎に農機具店を呼ぶと出張料金が掛かりますし、第一多忙を極めておりますから中々来てくれない・・当たり前の話

Aさんから私にヘルプの連絡あり

Aさん「お願いがあります!」
私「解った!オレが行って来る」

Aさんがこちらへ来るのは2時間後くらいになりそうだという・・
それまでNのサポートを頼めないか?との話

私は田植え機を洗車して苗箱を干していたので、手を貸すことにした
(要は面倒だが、何かしら面白そうな予感がしたから・・)

行ってみる。

私「おはよーNよぉ何処植える?」
N「あの坂の下のヤツから植えてぇな」
見れば水が満タン・・ヾ(°∇°*) オイオイ

私「水が大過ぎじゃわ!落とせ落とせ!植えれんぞ」
N「どれくらい落とすん?」



私「毎年やっとるやんか?アレじゃ苗が浮くしマーカーの線も見えんぞ」
N「オカンが入れたんじゃわ」(人のせい)
私「ハヨー落とせ」

ノロノロと坂を下るN

私「苗は?」
N「見てくれ」
私「長いわっ!」Σ(゚Д゚;o)
N「どーしたらエエ?」
私「オレ去年も言わんかったかぁ?バリカンで散髪せぇや・・も~頼むで」



太っているNは腹が閊えてしゃがむのが苦手

N「てうてう1~どんくらい刈る~?」
私「14~15ありゃエエよ、苗の薬撒いたか?」
N「今、ウチのお姉が持ってくるわ」

この時の時刻・・既に11時・・ヾ(・ω・`

一般に農家の朝は早いが

    Nの朝は極めて遅い・・・
Posted at 2024/06/18 12:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年06月11日 イイね!

農作業とか・・

農作業とか・・
今年もやって来ました
「春」と言えば農作業

実際は寒いうちから始まっておりますm(__)m

一応・・例年通りのプロセス!



畦塗り機登場 いつものクボタKL23で牽いております。(KL23=トラクタの型式)


種籾の消毒など



今年は「にこまる」を少しだけ植えます



青い袋は別の品種ですから混ざらないように袋で色分け




積算温度を考えて「芽出し」それを促進するべく「エアレーション」
要するに「金魚のブクブク」.。o○




今年は苗箱1枚につき「1合6杓」位を目安に播種します。


何時ものように庭で「苗代」






お嬢と智くん夫妻の家に行った時
アントワネットの横をタヌキがフルスロットルで走り抜けました




「にこまる」はいつも使っている兵庫県の多木肥料から替えて
少しだけ「HI窒素」の肥料を使います。




おっ?トラクターのアワーメーターが100時間になりましたね



エンジンオイルを交換します(^^)





田植え機も去年就役した新車ですがエンジンオイルを交換します。




イセキはエンジンオイルのドレン下に樋が付いているのでイイですね







汚れてる?

では、オイルを





カストロールがありましたのでエッセンシャル10W-30を投入


そんな時!
急遽!「この田んぼを作ってくれませんか?」{耕作して欲しい}の意味

そこは訳の解らない元・農機具屋崩れのおっさんが無茶苦茶をした田んぼ




畦からは苗箱や畦板に木片とあらゆる物が発掘されますヾ(°∇°*) オイオイ

持ち主(正確に言うと管理を任されている地主さんの義弟)さんから懇願され
渋々引き受ける事に・・・(ーー;)


ゴミやら残渣を取り除き、雑草を刈り、焼いて、耕云



家内作業中

忙しい時にふと遊び心が芽生える私

「トラクタのミラーを交換するとイイんじゃね?」



「ナポレオン」



着けてみた・・まぁまぁな感じ? ラジカルミラー

それから代掻きに入ります。




水がどんどん入って行きます。蛙も鳴きます




代掻きも大忙し1日半ほど寝かして

合間に「田植え」





全部で7反程の小規模農家ですが、基本は私と家内で作業、主に私
今年はお嬢・智くん夫妻の援護はありません。

出産後1ヶ月では田植えどころではない




息子のウリ坊が休日には助けてくれました。




私は代掻きとか他の作業に専念できるので良かった~♪

全力で田植えを終わらせ、機械の洗車や注油・給脂





そんな春のイベントでございますm(__)m
Posted at 2024/06/11 10:40:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年05月27日 イイね!

釣りに行きました 3

釣りに行きました 3
「てうてう1ありがとうね」
娘の△△さんが届けてくれたようである。

「前に欲しいと言ってた瀬戸桜だ」

「うん・・瀬戸桜」




「でも、2本なの?」と○○美

「あぁオレのヤツと新しい○○美の杓だ」

「うん」

「オレからのお見舞いだ」

「嬉しい!ありがとう・・」電話の向こうの元・カノ
病状は落ち着いているとは言え、無理に明るく振舞っているのだろう
それは声から察する事が出来る。


「てうてう1・・私・・もう釣りには行けないよ」

「・・・・」

「瀬戸桜を作ってもらったけど・・使えないよ・・」
その声にはかつての明るさ・快活さは感じられない

「今はダメでもオレと釣りに行こう」

「・・・・・」

「オレはおまえと磯に立ちたい!だから!頑張れ!」

暫くの沈黙

「てうてう1・・お願いがあるの・・」

「なんだ?何でも聞いてやるから言ってみろ」

「私は無理・・でも・・ね・・私にくれた磯竿と瀬戸桜で釣りをして欲しい」

「オレがか?」

「私の代わりに海へ連れて行って欲しいの」

「オレはおまえと一緒に行く!オレ一人だけはダメだ!」

「お願い!私の竿と、この杓で・・私はそれで満足だから」

「そんな事は・・元気になって釣りに行こう」

「嬉しいよ、とっても!でもねてうてう1がこの杓で釣ってくれたらいいの」

「いつか会った場所へ行こう!だから元気になれ!オレは待ってる」





「・・・また潮風に当たりたいなぁ・・釣れますか?って言いたいなぁ」
精一杯の様子が伝わって来る。無理に明るく振舞っている。

「当たればいい!潮風に吹かれて、海に出よう」

「嬉しい・・私!その優しさ・・それだけで幸せになれる」

「言ってもいいか?」

「何を?」

「オレは今もずっと○○美を愛してる!」

「てうてう1!私も・・よ!その言葉をずっと待ってた」涙声でかすれている


新しく道糸を巻き替える 





約束した

私がプレゼントした「がまかつの磯竿 VR」
そして「ダイワの磯用のリール インパルト」

娘の△△さんから受け取った
「母の想いを叶えて下さい」と託された

そして○○美が欲しいと言った「瀬戸桜」の撒き餌杓




後は再会したあの島の波止場のポイントが空いているだろうか?

未だ夜が明け切らないうちに渡船屋へ行く

7人ほどの先客が居る

私は1人「おはようございます」船長に挨拶をする

「おはようさん!てうてう1さん久し振り~」船長は愛想よく迎えてくれる

「船長○○島の東の波止へ行こうかと思うんですが、空いてます?」

「夕べ誰か居ったように見えたけどなぁ」

「潮が小さいから良くないですかねぇ」と私
あのポイントは中潮か大潮の弱りかけがイイのだ

「う~んそうなぁ・・まだ潮が良くないなぁ~もう1~2日後ならエエけど」
船長はそう言った 私も潮汐表を見て思った 最強の潮流と転流時間
そして潮高、流向 いずれの条件も芳しくない

仕方がない 別のポイントへ渡礁する


潮が低過ぎる・・

流速はまずまずかも知れないが、魚が喰ってくる時間は短い
転流時に喰って来なければ・・この潮では期待できないと言えよう





           どうかな?





釣りに行くのがこんなに気が重いとは・・








Posted at 2024/05/27 02:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 秘密のハンカチの話 | 日記
2024年05月20日 イイね!

釣りに行きました2

釣りに行きました2
釣りに行くのがこんなにも
足取りが重い事が過去にあっただろうか?

子供の頃から慣れ親しんだ海

辛い事、苦しい事もたくさん経験した海





でもイイ事もたくさんあった海

数年前、釣りに行った先で偶然にも○○美に再会した

「釣れますか?」一言目はそうだった。聞き覚えのある声が風に乗って響いて来た
栗色の長い髪が優しく揺れていた。


釣りを教えて欲しい・・釣りをしたいと言う
磯釣りは危険を伴う、先ず渡船からの乗り降り、磯では素早く動かなくては事故に繋がりかねない、船の舳先が着岸するかしないか、揺れる船から磯に飛び移る
そして撤収の時も同じ

自分ばかりではなく、他の人のサポートも礼儀として行うのが慣例だ。




場所にもよるが、海が荒れているとか、潮の流れが速く船が着けれる時間、
1分も2分も着けれる時もあれば、ホンの数十秒の時もある。

そしてトイレが無い・・・男ならどうでもなるが女性の場合は困る

でも釣りに行きたい!

ふかせ釣りでチヌや真鯛を釣りたい!



道具も一式揃えるとなるとソコソコの金額が掛かる。磯竿・リール・たも・杓
それらを入れるケースにバッカン・クーラー・磯靴・フロートベスト



それなりのウェア。。。
10万円くらいでは到底足りない・・




磯竿を買うリールを買うという○○美 上手くなってから買えばいいし、フロートベストも何着もあるから好きなのを着て行けばいい と、説得した。




そして私のお手製の撒き餌杓「瀬戸桜」が欲しいと言う。
「上手くなったら瀬戸桜Ⅱを作ってあげる」と約束した。

とても喜んでいた。楽しみにしていた。


「母はてうてう1さんを心の底から愛しています」と△△という娘さん

電話の向こうから私に語りかける。
そして母のマンションで釣り道具が置かれているのを見て
私の電話番号を聞いて連絡して来たのだ。

私は一度、娘の△△さんに会う約束をした。

週末になり時間を合わせてファミレスで会う事になった。
薄いベージュの服と淡いグリーンのバッグが目印だ

それは直ぐに解った。

「あの△△さんですか?」と私

「はい、そうですが、てうてう1さん?」
母親譲りなのか?目鼻立ちの整った今時の女性であり、爽やかな印象を受ける。

「はい私がそうです、お待たせしてしまったようですね、申し訳ありません」
テーブルの上に置かれたコーヒーに目をやりそう言った。

「どうぞお座りになって下さい。お呼び立てして申し訳ありません・・」

           中 略

「なるほど、お話は解りました」と私
平静を装っているが、実際はそうではないし、納得もしなければ解ってもいない

「病状は今は落ち着いているようですが・・・」と娘さんは続ける

いずれにしても釣りになど到底行ける筈も無い
ならば・・!

「では、私が1つプレゼントをします。少し時間を下さい、3日・・いや5日」
と提案を持ち掛けた

それは・・・




撒き餌杓 「瀬戸桜Ⅱ」 いつか作ってあげると約束したものだ




私と同じ色の杓、シャフトを探した、数件の釣具店を回るが同じ色が無い
店員にこういう色のシャフトが無いか?また入荷するのか?尋ねてみる

注文になる、1週間程度は掛かるという、それでは約束に間に合わない

5軒目の釣具店で赤いシャフトを見付けた。

私の杓と色が違う

でも、そんな事は言ってられない、約束があるからだ!

○○美の身長を考えてシャフトの長さを決める。「遠投できるのかなぁ」
と言っていた言葉が思い出された。



少し長いが切断する




桜の蒔絵を貼り、何とか形に成って来た。




約束の日に再び同じファミレスで△△さんと待ち合わせをした。
今度は私が早かったようで、未だ店内には姿を認めない


少しして娘の△△さんが現れた「お待たせしました」

「いえいえ、全然、ホントに今来たとこですよ」

「来る途中で水道工事をしていて渋滞にハマってしまいました、ごめんなさい」

「いいですよ、時間に正確なのはいい事です」(笑)




「ヒトロクサンマルにお約束しましたから」(笑)

「どこでそれを・・お母さんと話しているみたいです」

「母から教わりました聞き間違いのないようにって・・4時半じゃ解りませんものね」娘さんはくすくすと笑った。

「恐れ入りました。あの、コレをお母さんに渡して頂きたいのです」




「まぁ!キレイな!」

「これは私からお母さんへのお見舞いです。コレを渡してあげてください」

2本の瀬戸桜を娘さんに託した

「いいんですか?頂いても?」

「いいです!約束しましたから。渡せば誰からのか直ぐに解りますから」

「ではお預かりします、母に必ず渡します」

「お見舞いに行けなくて済まないと・・頑張れ!とお伝え下さい」

「解りました!必ず!」


私のお手製の撒き餌杓 「瀬戸桜Ⅱ」

この想いと一緒に届け!
Posted at 2024/05/20 06:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 秘密のハンカチの話 | 日記

プロフィール

「民度が低い人達ですね!私もこの前ミスドで割り込みをされ、大声で店員さんに文句を言う中○人が居ましたよ こういう輩が居るせいで自らの首を絞めている事が解らないのでしょうかね?」
何シテル?   08/23 05:34
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation