• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくろー@みらーじゅのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます!

見事に寝過ごしてしまいましたが2024年が終わってしまいました(;'∀')
思い返せばとにかく忙しい年で、毎日仕事に追われ、ラリーの段取りからバタバタしながらラリーにも参加して、終わってみれば仕事は過去最高の内容になり、ラリーの方も2年連続シリーズチャンピオンという素晴らしい結果を収めることが出来ました。
今年の目標だったコドラのマキ姐もチャンピオンを獲ることが出来てミッションコンプリートでした^^
そしてこの2年間、ヤリスとデミオの2刀流で戦ってきましたが、2024年をもってデミオを降りることにしました。

まだまだ勝負できる車両ですので勿体無い気もしますが、プライベーターとしてデミオではやりつくしたという思いが強いです。
残念なのは第一線でこのパッケージやノウハウを誰にも引き継ぐ人がいないというのが悲しいところではありますが、このご時世なので仕方ないかな。
それでもこのデミオを選ぶきっかけとなったマツダの楠さんや、轟社長に繋いでいただいた広島マツダHMRの皆様のおかげで楽しいデミオライフを送ることが出来たのは本当に良かったです!
デミオの余生はセキネンチームの若手の近藤君が地区戦で乗ってくれるのでまだまだ見る機会は有りますのでお楽しみに!
今年はヤリスをグラベル仕様に出来るようにしてターマックもグラベルもヤリスで出来る限り参戦する予定です。
ここ何年か全日本ラリーという最高峰のフィールドで走らせてもらっている都合、プライベーターである以上、色々な事を段取りしたり調整しなければいけなくて、仕事の忙しさも相まって様々な事を消化していかなければいけないのですが、そういう意味では非常に人間力を鍛えられて、仕事にも活かすことが出来たのは良かったかなと思います。
あとはもっとこの素晴らしいコンテンツをちゃんと各方面にアピール出来るように広報的な事を頑張んなきゃいけないなというのは強く感じてますけどどこまでできるかは不明瞭です^^;
仕事の方は今年も忙しくなりそうですが、その忙しさをいつまで維持することが出来るのかが大事だと思うので、毎日毎日を無駄にせず様々な事にチャレンジしていきたいと思います!
春には双子もついに小学生!
休んでる暇は無さそうなので、今年もフル回転で頑張りますので、各方面の僕を支援いただいている皆様からお客様まで、よろしくお願いいたします!
Posted at 2025/01/01 03:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | クルマ
2024年11月30日 イイね!

JAFモータースポーツ表彰式!そして誰かに刺さってほしい雑感!

と言う訳で昨日はJAFモータースポーツ表彰式でした!
朝から移動して現地着は昼過ぎで、早めに会場入りして久し振りに合う皆さんとお話ししながら会場を待ちます。

うちの双子の弟とそっくりな角田君、表彰されてました!
カタール頑張ってほしい~

生JUJU選手

うちら壇上に上がる前にJN5クラスの表彰対象のみんなで記念撮影!
みんな勝ったり負けたりを繰り返し、どいつもこいつもサイコーだぜ(笑)

おーマッチだ!!ってついつい写真撮っちゃった^^;

とまあそんなこんなで2年連続全日本ラリー選手権JN5クラスシリーズチャンピオンを獲ることが出来ました。
表彰式のコメント冒頭でも言いましたが、全国でくすぶっているドライバー代表として、あの壇上に立たせていただきました。
去年の僕のブログに切々と想いは書いてるので是非見ていただければ(笑)
たまたま、僕はチャンスをいただいて、こういった結果を掴むことが出来ましたですが、全国各地にくすぶっている至高のドライバーって本当は他にも沢山いるんだと思います。
僕はミラージュである程度勝負が出来ることがわかってから、このような場に立つ機会も無く、流れてくるwebの記事など見ながらいいなー羨ましいな~って指をくわえてみてる側の人間でした。
全国各地に僕なんかよりもっと速い、うまいドライバーが眠ってると思います。
そういった人達に是非このJN5クラスの舞台に上がってきて貰ってガチンコで勝負したいので、これを見て何か刺さった人は是非比較的ローコストで運用できる最高峰の全日本ラリー選手権JN5クラスにチャレンジして欲しいと思います!
僕の活躍をみて、なんだあいつ俺がやっつけてやるでも良いんです(笑)
もちろん!若い子もどんどんチャレンジして欲しいです!
TGRとかモリチャレはあれはあれとして置いといて、そこに漏れた様な子たちは是非JN5に来てください!
参加することで見えてくるものがあって、参加するために様々な障壁を乗り越え、そして参加しても様々な障壁があって・・・(笑)
とにかく、人を鍛えてくれるのがラリーだと思います。
素晴らしいモータースポーツだと思うので、ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください。
と、エラソーなこと言えるのは今年までかもしれないので、今のうちに思いの丈を残しておきます(笑)
Posted at 2024/11/30 10:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | クルマ
2024年10月25日 イイね!

最終決戦!?ハイランドマスターズは惜しい2位!

最終決戦!?ハイランドマスターズは惜しい2位!さてさて、あっという間の先週末、今回もジェットコースターのような展開でターマック2勝目を狙って、初日のコンディションで大逃げしようとするも、ドライコンディションとなった2日目に大逆転を許してしまって悔しい2位でした(;´∀`)
タイヤだったり車両特性だったりいろいろな要因はありますが、ライバル大倉選手の意地の走りを称えたいと思います。
そんなこんなでJRCAビデオが大逆転のオークラレーシング特集になってしまった(;´∀`)

振りかえると、初日はあたがすからスタート、高山市役所前では完全ドライでウェットセットでスタートしたので、やっぱ301を2本積んでこればよかった!!と少し後悔しましたが、南下するとどんどん悪天候に・・・。
結局ウェットでのスタートを迎えることに。
SS1はそれなりに走って幸先の良いベスト獲得!
SS2はちょっとロスが響いて少し逆転されるけど、SS3の去年も好タイムだった無数河アルコピアで2位以下をぶっちぎるベスト獲得!
これで勢いに乗ります。
SS4は少し負け越すも、SS5の牛巻がとても良い感じでした、特に下りがキレてた!


でもってSS6は前回同様いい感じに走れて、終わってみたら初日で20秒近い差をつけることに成功しました!
ここまでは良かったんですけどね~(;´Д`)

LEG2、雨が上がると風が強く、予想以上に乾燥が早くて路面は完全ドライ。
朝は迷わず201Rでスタートします。
1回目の大山戦は、予想以上にドライでしかも以外にも路面は結構キレイ。
タイヤは少し後半こじり気味だったけどそこまで感触悪くなかったけど3番手。。。
気を取り直して駄吉上り、ここは滑るだろうと踏んでいざスタート・・・滑る~(;´∀`)
ちょっと気持ち的に抑えすぎたかもで一気に8秒近くやられる、これは反省(;´Д`)
着々と貯金を使い込んで、SS9無数河アルコピア。
良い感じに走れたものの、ここでも0.6秒負ける。
これはマズいと、サービスでMコンの新品をフロントに履いてなんとか勝負!
でも、大山線は215の17インチ+86タイヤに全く刃が立たず完敗(;´Д`)
SS11は一矢報いたいと頑張るものの、ちょっとしたミスで0.9秒負け(;´Д`)

お~最終SS前で0.2秒差、振り出しに戻ってしまった~(;´Д`)
いよいよ今年の全日本ラリーも最後の1本!
悔いのないように出来る限りの全開アタックをします。
マキ姐も納得の攻めきることが出来て、4秒アップ!
これで駄目なら諦めもつくねなんて言ってたら、4秒弱負けで万事休す。


まーこれもラリーなんで、仕方ないですね^^;
それでもこの1年、粒ぞろいのJN5クラスで1年シリーズを闘うことが出来て、いろいろな面でスキルアップすることが出来ました。
チームの皆様、スポンサーの皆様、支えてくださった皆様大変有難うございました!
また、どこの馬の骨かもわかんないやつに沿道で応援いただいたギャラリーの皆様ホントありがとうございました!
これにて今年の全日本ラリーは終了となります
2年計画で挑んだ全日本ラリー選手権、まさかの2年連続チャンピオンという最高の結果を得ることが出来て感無量です!
昨年はあと一歩で叶わなかったマキ姐も、ちゃんとチャンピオンにすることが出来てほんと良かったです^^;

2年連続チャンピオンを取ったからと言って、この先何かにつながる橋も何も無いのが現実ですので(ハナから期待すらしてませんがw)今後の事はじっくり考えたいと思います^^;
Posted at 2024/10/25 22:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | クルマ
2024年10月18日 イイね!

ハイランド、レッキも完了、車検も終わったー!

ハイランド、レッキも完了、車検も終わったー!本日は朝からレッキでした!
駄吉、あたがすが結構滑る感じで、雨降ったらドロドロになりそうな悪寒で危ないです😅
車検の方は何事もなく無事完了!
色々用意も一通り終えて本番を迎えるのみです!
今日はダンロップさんがチャンピオンボードを用意してくれて、記念撮影して頂きました(^^)
トラックの前を使わせていただいたので、記念に僕も写真撮らせてもらいました!
ピンクリボン運動の特別ステッカーも貼り付けてバッチリ👌









明日はゼッケン42番「DL☆Gセキネン鹿ソニックラブカヤリス」の応援よろしくお願いいたします!

SSリザルト速報

ラリー車の位置情報がわかるラリーストリーム

Youtube配信もあるみたい!
Posted at 2024/10/18 18:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | クルマ
2024年09月23日 イイね!

今更ながらにラリー北海道の報告、2年連続気づいたらシリーズチャンピオン(;´∀`)

今更ながらにラリー北海道の報告、2年連続気づいたらシリーズチャンピオン(;´∀`)かれこれラリー北海道が終わってもう2週間が経過していますが、ラリー北海道の話でも^^;
と言うのも、終わってからやり遂げた感が強かったのと同時に、なんか勿体ないなという感情で強くあって、もやもやしていたら今に至りました(;´∀`)

ラリーカムイが終わってすぐ動いて、今年も準備の段階からクルマで気になる部分は念入りに色々と潰していく予定でしたが、色々諸事情で出来なかったメニューも有って、正直悪い流れだなーとは薄々感じていました。
ただ、2年連続でラリー北海道を勝利するためには、厳しい状況でも乗り越えて勝利することが、速いだけではなく強いドライバーとして評価される上において大事だよな~っていうのも、ラリー前から思っていた次第で、なんとなく今回は厳しいラリーになりそうだという予感に、身構えていた次第です^^;

そんなラリー北海道、今年は昨年と違うのはヤムワッカが2回になってパウセカムイが3回になるという逆転したアイテナリーで、正直ヤムワッカ3回はクルマへのダメージがきついので良かったけど、勝負どころでも有るので複雑です^^;
レッキは特に気になったこともなく無事完了。
ラリーショーはたくさんの人に来ていただいてオリジナルクリアファイルwも渡すことが出来て満足です(笑)

大倉っちとユニフォーム交換的な写真w

写真松本さん、ありがとうございます♪

そしてラリー当日LEG1が始まります!
ここしばらく雨が降らなかった事もあって路面はかなりパンパン+ダストが多かったです、特にパウセカムイ。

この写真は別の日に撮ったんですが、リエゾンでは料金所でモタモタしていた車両がいたんで前走車が右レーンから入ろうとしたらここって左車線からじゃないと足寄方向に行けない様になってるんですよね、ついつい前の車について行ってNEXCOさんの職員に助けられてラリーカー3台Uターンする羽目に(;´∀`)危ない危ない(汗
そんなこんなでマキ姐は隣でラリー始まる前からイッパイイッパイになってましたがパウセカムイからのラリーが始まります^^;
SS1は得意のパウセカムイ、安全に攻めて走ることが出来てまずは4.9秒差でオープニングのベストを獲得!
次の陸別は他の車両が速いのは知ってるので無理せず走って1.8秒差の3番手。
そして今日の勝負どころのヤムワッカを迎えます。

調子良く走っていましたが、後半途中からターンイン時に謎のアンダーステアを感じるようになり、ちょっと無理やり曲げていたような感じでしたが、強い衝撃が多かったのか、残り数キロ地点のジャンクションで、シフトダウン時に2速ギアが破損、終わったか?と思ったけど、他のギアはまだ入ったので、とりあえずそのまま走行し、フィニッシュします。
シリーズを争うライバル大倉には50秒差を付けましたが、去年もここで速かった吉原君が4.5秒差と速さを見せます、まったく気の抜けない展開ながら、2速を失ってしまってかなり厳しい状況。
やっぱり、ラリーは妥協した所から牙を向いてくる過酷なスポーツです(;´Д`)
手元にあるのは、色々有って中身を開けたらファイナルのカウンターシャフトが一山欠けているミッション・・・。
ん~とりあえず走行できそうだし、走り続けるしか無いのでサービスには一報入れて2回目のパウセカムイに向かいます。
ゆっくり走った時点で勝負権は消えるし、どちらにしろたどり着けなければそこで終わりなので、全力で走ることにしました。

ちょうどギャラステのジャンクションからの上り区間が2速を使わなきゃいけないのでかっこいい走りを見せれないのが個人的には大変心苦しいですが(笑)
他の区間を気合で攻めて遅れ分を取り戻し、0.1秒差でベスト獲得!
まだ行けそうなのでミッション交換は初日の最後に取っておくことにして、破片を出来るだけ少なくしたいのでミッションオイル交換をすることに。
陸別の2回目も無難に走ってサービスに入ります。

サービスでは気になっていた謎の不定期アンダーがロアアームボルトの緩みだったことが発覚して、しっかり増し締めしてもらいました。
なんとか戻ってこれるよう祈りつつサービスを終えて・・・と思ったらフレキシサービスのリグループアウトで順番がおかしなことに(汗)
んん~これは前走車が追いつきそうなクルマとかだとまずいぞーってことでCROに一報入れる。
ヤムワッカのTC前の駐車場で時間調整の時に周りに確認すると、どうやら前走車は吉原という事がわかりホッとしたと同時に、もしかしたら(ミッションブローで)居なくなるかもしれないから後頑張れよ的な事を吉原に話したけど、あれがフラグだったのかなー(滝汗
思えば9年前、ミラージュふぁいなるちゃらんげ(笑)の時の2回目のヤムワッカのTC前の同じこの場所で、セキネンさんにこっそり、ギア無くなったから追いついたら抜いていいから的なことを言われたのを思いだしました。
その後の結末は、ご存知のとおりです(;´∀`)

そんなヤムワッカ、御存知の通りびっくりする事案が発生。
途中までは2速無いながらも1本目から10秒落ちくらいの鬼のペースで走っていましたが(インカー比較)後半長いストレートの先のクレストを越えたところのブレーキングで障害物発見。
まず、通れないのでクルマでぶつけて通れる道を作って、ただ事じゃない事がわかってすぐ近くの路側帯にクルマを止めて、三停番持っていって橋の横に落ちている車両を確認。
幸いにも、クルーが脱出してきて、怪我もなかったので大事にはなりませんでしたが、1番最初にあの光景を見た身としてはゾッとしました。
慌ててたので色々対応が微妙だった所もあったかもしれませんが、次に活かせれるように精進します(汗)
この影響で、どういった救済タイムが与えられるかわからなかったのですが、もう初日を走り切るしか選択肢が無いので、この件はCROに連絡して次のSSへ向かいます。
パウセカムイ3回目、もうなんかミッションから変な音してるしどうにもならないけど残された力を振り絞ってまた2.3秒差でベスト獲得!
後は陸別、最後は3速でのコーナリングが難しくて攻めたS字カーブでタイヤバリアに引っかかってスピン(;´∀`)
マキ姐の悲鳴が聞こえました(xにインカー上げてますw)
ちょっとやりすぎましたがなんとか走りきって、後は北愛国に戻るのみ!!
でもこの時点でアンダーガードにミッションオイルが漏れた跡が付いてて、多分ケース内で回ったギアの破片でケースが割れたんだろうと想像できました。
結構な距離があるので、戻れるかどうか不安になりながらも、北愛国に戻っていると、池田インターを降りてちょっと行ったあたりのリエゾンで、いきなり左フロントから凄い振動が(汗)
慌てて枝道に入って確認するとタイヤが見事にパンク(;´Д`)
無難に交換して事なきを得ましたが、北愛国まで無事に帰れるのか!?
そんなスリリングなリエゾンを、命からがら北愛国まで戻ってきた時はホントホッとしましたが、同時にミッション交換の段取りも考えなきゃいけません。
サービスの渡さんにできるだけスムーズに作業が出来るように、北愛国のリエゾン区間でジャッキアップして、ガードの泥や六角レンチのボルト穴に詰まった泥などを取り除いたり、車載工具で出来るだけの下準備をして、フレキシサービスの枠も精一杯に使ってサービスに入ります!

サービスインしてからはサービスのみんなで怒涛のミッション交換
去年駄目になった後ろのハブベアリングもやっぱりガタガタで左右交換
ハードなメニューをこなしてペナルティもなくギリギリに作業完了!
次の日の15分もフルに使ってきっちり仕上げてくれました!
ホント感謝しか有りません!
ミッションオイルは抜いたら殆ど入ってなかったので、もうホントに限界だったんだと思います。

結局、初日はヤムワッカの2回目の救済タイムが、1本目のタイムを考慮されたタイムが与えられた結果、2位に1分30秒近い差を付けてLEG1を折り返しました^^;
たらればを言えば多分、あのまま走っていたら1本目の30秒落ちくらいでは走れていたかもしれないですが、ミッションが最後まで持ったかどうかは怪しいですね(;´∀`)

ミッション交換も終わって万全でLEG2を迎えたいところですが、そうもいかないのが僕クオリティ(汗)
交換したミッションはファイナルが1山欠けているので、それまで普通に乗っていたとはいえ無理はさせれない爆弾を抱えたミッションです。

そして2日目が始まります!
イケダは去年雨が降って田んぼになって大変だったので、念の為ウエットを2本履いて走ることにします。
そして、アクセルは常にじわっと開けることを心がけて丁寧に走ります。
そんなイケダの1本目はぬるっと走ってジムカーナ屋さんみたいな540ターンも決まって4番手。
次の音更リバースは上りがきついところがそろばん状路面になりやすく、ミッションへのダメージが不安です。
アクセルは踏むけどギャップはベタ抑え、ギャラステスイッチも封印wして丁寧に走ったら思いの他調子よく走れて2番手!
1ループ目を終えてサービスに戻り、後は残る2本!
後続との差も十分ついたので、イケダは今回はドライタイヤでもう無理しないでぬるっと走って10番手、ギャラリーの皆さんにかっこいい走りできず申し訳ないです(;´Д`)
そして、最後の音更リバース、ミッション持つだろうかと心配しながらTC入ると、なんだかSSが止まっている様子、車両火災が有ったようでSSがスルーになるという事で、ここで勝負有り!
ホントギリギリで逃げ切ってラリー北海道を2連覇することが出来ました!
でもってこの時にマキ姐にデイポイント計算を任せていたのですが、0.3秒負けでデイポイント3位って事がわかり、残念今回ではシリーズは決まらなかったかと思いながらも表彰式を迎えたわけですが、帰り途中に正式結果を見ると、デイポイント2位(;´Д`)
シリーズチャンピオンが決まりました(;´Д`)
また2年連続チャンピオン決まったのをわからなかったというオチがついてきましたw
それもそのはず、係数とデイポイントも絡んでものすごく複雑で、一応自分では計算していて、シリーズチャンピオン決まる条件も頭の中にあったんですけど、ちょっと色々有りすぎてそこまで余裕なかったですw
そして誰もその複雑な計算に興味が無いという・・・(笑)

まあなにはともあれ、ラリー北海道2連覇+2年連続全日本ラリー選手権シリーズチャンピオン獲得で今年はマキ姐もシリーズチャンピオンになることが出来て、最高の結果で終わることが出来ました!
「諦めたらそこで試合終了ですよby安西先生」の言葉通り、諦めずに攻めた結果優勝を勝ち取ることが出来ました。
最初でも述べましたけど、悪い流れでもそれを受け止めて、堪えて勝利する強いチャンピオンになるのが目標だったので、それが達成出来てホント満足でした。
まだまだハイランドの最終戦が残っていますので、最終戦は勝利で終われるよう気を抜かず頑張りたいと思います!
ちょっと残念なのは去年ブレーキトラブルで悔しい思いをしたあの駄吉が上りなのが悲しい(;´∀`)
Posted at 2024/09/23 10:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 全日本ラリー | クルマ

プロフィール

「今更ながらに全日本初優勝のラリーカムイをインカーと共に振り返る日記 http://cvw.jp/b/216335/47102319/
何シテル?   07/22 12:43
こんにちわ。 ミラージュファンプロジェクト「stonebreaker」の管理人をやっていた「全国を代表するミラージュ馬鹿」こと、たくろー@と言います♪ 同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] MMCS J-11 pin assign 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 05:52:31
たくろー@みらーじゅさんの三菱 ミラージュハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:22:36
T.M.WORKS 鹿ソニック RK-001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 07:24:33

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2023/2024全日本ラリー選手権ラリーカムイ/ラリー北海道JN5クラス2連覇!! 2 ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2024年ラリー三河湾JN5クラス優勝! 2023年全日本ラリー選手権準優勝3回獲得! ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ミラージュを手放したタイミングで、ジムカーナ仲間のCS君が以前PN1で使っていたデミオを ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
「TEAM Netz Special Edition」とか言うやつらしいです。 →htt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation