• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムゥのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

ムゥさん、沖縄行くってよ(編集後記)


飛行機を利用した泊りがけの旅行に必要な物はなんでしょう?

スーツケースですね♪

ロストバケージは対処のしようもありませんが、手荷物受取のベルトコンベアーから流れ出てくるマイバッグを他人に間違われず素早く受け取る方法を旅行前に考えました。

目印付ければ良いんだなあ( `―´)ノ

で、スーツケース表面に色々とステッカーをペタペタ・・・


実はこの仕様で娘は中学校の修学旅行に行きました(笑)

京都では目立った効力を発揮しなかったそうで。

そこで今回の沖縄旅行、より効果を出す為スーツケース裏面にもペタペタ・・・

嫁に怒られました~凹○(ソラソウダ)

何でもヨシムラステッカーがお気に召さなかったようで。


『カタカナは恥ずかしいでしょ』との事。

う~ん・・・アンチヨシムラって訳では無いみたいです(;^ω^)

あくまでもカタカナがいけないみたい。



話しは変わりますが、この画像は帰京後のよく晴れた国道246号線です


やっぱり空の色が沖縄と違うんだな(^^;)

色々楽しい体験をして


たくさんの宝物が出来ました


次回の訪沖を夢見てます・・・




旅行した11月中に日記が終わってホッとしました(^_^)v




Posted at 2016/11/29 20:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

ムゥさん、沖縄行くってよ(帰京編②)



さて帰京編②です。

ブログタイトルの別名は『機内ではしゃぐ田舎者』なんだな。

飛行機は正に離陸の瞬間を迎える場面から再開ですね♪

離陸開始場所に向かう途中に、併設する自衛隊基地格納庫を偶然にも見る事が出来ました。

さすが機体左側席、さすが富士山見たい席です。

海上自衛隊基地に何かいる!


司令部を通り~の・・・


航空自衛隊も見えました


離着陸が一番緊張しますので、デジカメ撮影という行為で現実逃避します(;^_^A

レディー・・・




GO!




おぉ~




スゲー景色~




眼下に見えるは蒼天とオーシャンブルーと砂浜のグラデーションが見る者を魅了する神山島


行きの離発着は夜でしたので真っ暗けっけな景色でしたが、今回はキレイな青の景色を堪能できます。

離陸の加速感やエンジンの轟音もいつの間にか止んでおりました。

そんな横に見える飛行機中央部の子供は、靴を脱いでシートに胡坐で座り終始ニンテンドーDSに夢中(´▽`)

泰然自若なそのお姿、ぼくには到底到達できない境地です。

そして『ぽーん』という座席ベルト解除灯が外れるサインと共に睡魔へ引きずり込まれていくムゥさんの意識・・・

これは眠る直前に見えたキレイな地平線


また機内ドリンク飲みそびれたよ(T_T)

ほんの少し目をつぶっただけかと思ったんですが、すっかり寝入ってしまいました。

機内アナウンスで目を覚まします。

『そろそろ減速体制だからベルト締めてね~』

からの御前崎でした


『もう静岡県から減速かよ』っと思ったらみるみる近づく富士山


アレレ?

高校生の時の修学旅行で見た、飛行機からの富士山より遥か遠くな気がするなあ(^^;)

なんて感慨に耽る間も無く飛行機はあゝ無情に初島上空を飛んで行きます


飛行機が着陸するまでは、着陸時の動画を撮影したくて余りデジカメのシャッターを切れずじまいでしたが、眼前に迫る羽田空港だけはパチリコ


そして往路の時にも見付けてはいたんですが・・・

離着陸する飛行機を見掛けた職員さんは作業の手を止めて、飛行機とその乗客に向けて一礼をしてくれるんですね


感心して思わず手を振ってしまいましたが向こうからは見えないだろうなぁ(笑)

その後飛行機を降り、手荷物受取所で預けた荷物を受け取る訳ですが・・・


行きの那覇空港での手荷物受取の際『そう簡単に荷物は出てこない』事を学習していました。

理由はコレ


殆どの乗客が機内を降りた頃に来て接続するカーゴ車です。

明るいと色々な事が分って余裕のある行動が生まれますねぇ(´▽`)

その後は実家の両親と同居してくれている妹夫婦が羽田空港まで迎えに来てくれましたので、合流時間まで第二旅客ターミナル5階展望デッキの外に出てお弁当を食べました。


旅行最後の食事は崎陽軒の『おべんとう秋(秋季限定)』・・・

行きの木枯らし一号吹きすさぶ展望デッキとは大違い、小春日和な展望デッキでした。

その後妹夫婦と無事合流して一旦実家まで移動します。

モチロン実家へのふんだんなお土産物アリ~の、沖縄大好き妹夫婦への楽しい土産話アリ~ので車内は沖縄の話しで盛り上がり(^^;)

最近開通した首都高C2中央環状品川線を使えば20分程で代々木方面へ帰れるなんて世の中の進歩は目覚ましいですね・・・

今回の旅の最後に撮影した画像はコチラ


旅とは関係ありませんが、ぼくの出身地近くを走る道路の標識です。

ここからブログタイトルが出来上がりましたという事で掲載してみました。




さてこれにて『ムゥさん、沖縄行くってよ』は終わりです。

旅の最優先課題は沖縄で頑張るにいにいに会いたいという事でした。

もちろんこれは大満足に実現出来ましたし、船乗りKさんにもご協力いただいて夢の沖縄ツーリングもなんと実現!

東浜の反省会は踊る海ぶどうを見ながらの楽しい宴でしたね(^^)v

多忙ながらぼくの訪沖中の際、優先してお付き合い下さったことに感謝します。

更についでといっては語弊がありますが、旅行前に行った打ち合わせ案件や、ぼく個人でヤホーを使い調べた案件についても、にいにいが合流できない時間に各地を廻る事で観光気分も味わえました。

その観光からは、ある実感がわきます。

この地は『沖縄県』ではなく、『琉球』という国家なんだなという実感。

ほんの少し生活道路を走っただけで分かります。

西海岸の綺麗な海辺と食べ物だけではない、昔から連綿と喜怒哀楽で彩られ受け継がれる人々の歴史と文化と国民性がありました。

他の都道府県に行くのとはわけが違う歴史と文化があるんです、琉球には。

色々感じさせてくれて、気づかせてくれてありがとうございます。

沖縄に訪問する機会を許してくれた家族にも感謝でございます。

にいにい、先日お送りした手紙の中でも語り足りない事が多すぎるので、またゼヒお会いしましょう。

それにここは公のSNSだし、これ以上は憚りありますしね(^^;)

飛行機嫌いのムゥさんが一生に一度の気合で訪れた沖縄、次回も行ってみたくなる地になりました。

次回は国の歴史と背景を知りに行かねば!

また行くゼ!沖縄・・・ではなく琉球だ(^_^)v

ああ楽しかった♪



*地味にフォトアルバム『美味しい物を食べに行こう!アラカルト編』も更新しています




Posted at 2016/11/28 20:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

ムゥさん、沖縄行くってよ(帰京編①)


おはようございます。

とうとう沖縄での最後の朝です。

この日も明け方寒くて室内エアコンを暖房運転して起床しました。

恐らくこの日が滞在中で一番の晴れの日ではないでしょうか

日の出の時間にホテル最上階にのぼり日の出を撮影しました。


でも日が昇る頃は雲が掛かってしまい夕焼けみたいな雰囲気になっていしましました(^^;)

ついてない・・・

ちなみに日が当たる西側方面には遥か遠くに那覇新港が見えます


移動開始は日曜朝7時過ぎですので道路は空いておりますが、日の出直後の環状2号線ゆいレール下は何となく物悲しいです(^_^;)


滞在中お世話になったレンタカーを返却する前に『沖縄ヤマト運輸国内貨物支店』で自宅までの発想依頼荷物を持ち込みます


鏡水という地名にあるヤマト営業所、今なら読めるその地名は『かがんじ』。

沖縄滞在中は『きょうすい』と連呼しておりました。

いやあ、お恥ずかしい(>_<)

その後レンタカーを返却です。

4日間お世話になりました(人''▽`)ありがとう☆


レンタカー文化の発達している沖縄県。

今回お借りしたレンタカー会社の場合、那覇市久米営業所で借りて、返却は空港近くの鏡水営業所でした。

返却場所が異なるため追加料金が発生するかと思いましたが、そんなものは発生しない!

オマケに空港まで無料シャトルバスまで利用できるなんて・・・

ありがとうタイムズレンタカーさん、次回ご縁があればまた使わせて頂きます♪

さてその後、無料シャトルバスを使用して到着致しますは那覇空港3階チェックインロビーです。

今日の運行状況はいかに?


那覇空港ANAチケットカウンターの搭乗手続きは『ららら無人君』で、手荷物預かりは有人監視でございます


画像はありませんが、その後2階出発ロビーに降りて自身のセキュリティチェックを受けて搭乗口まで向かいます。

羽田空港のセキュリティチェックでは問題無しだった服装と同じ服装をして臨んだ那覇空港のセキュリティチェック・・・

今回はベルト金具部分が赤点灯しちゃいました(=_=)

まあしょうがないです。

セキュリティチェックに妥協は禁物です。

だって空港職員でも出発ロビー内に行く際はセキュリティチェックしますから


そして沖縄県外に植物等を持ち出す際には気をつけましょう


今回ぼくの荷物の中に『パイナップル』と『ドラゴンフルーツ』の果実が入っておりましたが、何も知らずに持ち出しちゃったよ・・・

旅行者として何も知らなかったでは済まされないキマリゴトでした凹O

空港を使った旅行は未経験に近いので、早め早めの行動を心がけているせいか飛行機出発前には少々時間を持て余してしまいます。

その為時間に余裕が生まれ、離陸の瞬間の飛行機やこれから乗る飛行機の撮影なんかもできちゃいます



行きの羽田空港でも使用しましたが、帰りの際でもANAFESTAで少々お買い物でもして見ましょう


沖縄に来て初めて食べます、アメリカ生まれで沖縄育ちのアイスクリーム店『ブルーシールアイス』はバニラと紅芋のミックスソフトクリームでした


もちろんカップアイスのラインナップも豊富でポーラベアーまであるのです


食べながら周りを見ると、けっこうおっさんが1人でアイスを食べている姿を見掛けます。

みんな暑いときはアイスですね♪

ちなみに店舗併設の立ち食いコーナーのテーブルには県内で当たり前の調味料


そういえばこれ1回も使った事無いですが、どんな味の調味料なのだろうか?

アイスも食べ終えたので、しばし窓越しに飛び立つ飛行機の写真を撮っていればそろそろ搭乗開始の時間が迫ってまいります


飛行機から富士山を上空から見たいなんて旅行者根性丸出しムゥさん・・・

帰りの飛行機席は富士山の見える左側窓際席でした


席に腰を落ち着けてからは手持ちのデジカメで撮影出来る限界をチェックしてみます。

コンデジ望遠の限界に挑むと、飛行機左翼向こうにガソリン車が見えました


暫くすると飛行機がそろそろと動き始めます。

離陸開始点までの移動が開始されました


いよいよ沖縄とSAYONARAでございます。




*情報量が多いので次回『帰京編②』へ続きますね(>_<)ノシ
*地味にフォトアルバム『美味しい物を食べに行こう!沖縄料理編』も更新しています




Posted at 2016/11/28 19:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

ムゥさん、沖縄行くってよ(中部観光編)


さてそれでは午後編です。

前々回より続くこの観光編は、何だかんだで沖縄滞在中一番の情報量になってしまいました(^^;)

さて午後からはにいにいにご一緒していただいて、沖縄のクルマ文化について触れていきたいと思います。

本日は土曜日という事もあり、県内勤務の会社がお休みの方や週末休みを利用して訪沖してくる方々もいらっしゃいますので、午後の道路事情は結構混雑している気がします。

既に旅の終わりが見え始めてきた本日の午後・・・

景色よりも用事を優先させねばっ(汗)

混雑する街道を避けつつサクサクと用事を済ませてまいりましょう♪

沖縄最高のシステム、にいにいナビゲーションのもと先を急ぎます。

にいにいのお蔭で沖縄県内局所的地域の裏道は完璧になりました(^_^)v

道すがら風情のあるお屋敷を発見!


残念ながら廃屋となってしまっていますが、敷地内にはバナナの樹が植わっており黄色く色づく実も見えます。

そしてとある施設内にはこの様な注意喚起の標識が!


先ほどのバナナといいハブの注意標識といい、リゾートでは見聞出来ない沖縄の実生活を垣間見る事が出来て非常に幸運な旅行をさせて頂いております_(._.)_

ハブと遭遇したらあわてず騒がず逃げましょう。

そうこうしながら走行しつつクルマは北谷交差点(多分)より国道58号線に合流、とある場所を目指します。


沖縄県内では有名なバイクショップ『PRODUCE』さんに来ました。

カスタム熱の高い沖縄のバイクユーザーも唸らせる品揃えと、台湾からのカスタムパーツ輸入にも力を入れている商品ラインナップは圧巻の一言!

『羨ましい』デス

時間的に今回は断念しましたが、他にも沖縄生まれで沖縄育ちの『STEC』もあり・・・

メジャーなところでは『ライコランド』や『南海部品』もあります。

いやあ、本当に羨ましい!

また沖縄のカスタム熱はバイクのみならずクルマや米軍関係者さんにも伝播しております。

R58号線には外国人向けの中古車販売店があります。


前以って聞いてはいたのですが・・・

米ドル金額表記の中古車を見ると、何だかそこだけカリフォルニアへワープした感じですね。

カリフォルニア行った事無いけど(^-^;

ちょうど販売車の整備をしていた方に許可を頂いて販売車撮影の許可を頂きました。

スープラ・・・


インプWRX・・・


32のGT-R・・・


180SX・・・


レビン・・・


そして整備中のトレノ・・・


頭文字Dの影響で人気はうなぎのぼり、101エンジンに換装されたトレノは購入後に一体何処まで運ばれていくのでしょうか


良いオーナーさんに巡り合えるとイイですね(^^)v

さてその後は『道の駅おんな』までパイナップルの買い出しに行きます


でっかいパイナップルが購入できたので暫し休憩、先日にいにいのブログでも紹介されていたポーポードッグをいざ食べてみよう!


ソーセージを巻く生地は薄めのホットケーキみたいな感じで甘みがあり、ソーセージの塩味との相性抜群で一気に食べちゃいました。

ポーポードッグ表面の焼き印も遊び心があって良いですよね♪


噂に聞いていた中味汁を食す機会に恵まれませんでしたが、次回にはゼヒ!


そしてここにも注意喚起を促す標識がありました


今回の沖縄訪問では結構標識の撮影をしてきましたが・・・(笑)

どうせならば豚が横断する所をみたかったなぁ。

買い食いの魅力に後ろ髪引かれる思いで道の駅おんなを後にして、沖縄自動車道を使いホテルへ帰ります。

今度は車で走ってみましたが、やっぱりクルマでも感じる沖縄ならではの視界が開けた道路環境の快適具合は格別(^^)v

そして帰路で見掛けた沿道に植わる樹々は・・・


何と11月なのにハイビスカスが咲いている!

ハイビスカスは30度を超える気温帯は苦手で花がナイビスカスになってしまいますが、30度の気温を下回るこの時期の沖縄ではこれから花が咲き始めるそうです。

ホテルへの帰り道ではやっぱり気になってサンエー以外のスーパーに立ち寄ってしまいました


カネヒデ系列のスーパー『タウンプラザ前田国際市場』です。

何を買ったの?


敷島製パン株式会社とも業務提携を結んでいる、昭和22年創業以来沖縄県民に愛され続けているオキコのパンでした


これはパンが大好きな実家へのお土産になります。

さてさて日没が来てしまい、中味の濃い時間を過ごしてきた沖縄訪問も最後の夜になってしまいました。

初めての一人旅なので帰京前の荷物整理にひたすら時間を費やして・・・

困った(´・ω・`)

改めて旅先の嫁の手際の良さに感心する事しきり、それでも荷造りしなければ!

荷造りしては荷ほどきして、機内持ち込み分と荷室預けの分の入れ替えとっかえひっかえひっちゃかめっちゃか(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

慌ただしく沖縄の最後の夜は更けていく・・・




*地味にフォトアルバム『美味しい物を食べに行こう!沖縄料理編』も更新しています




Posted at 2016/11/27 18:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

ムゥさん、沖縄行くってよ(浜比嘉島編)


さて浜比嘉島編です。

腹ごしらえも終わり向かったその先には何がある?

離島らしいノンビリとした時間が流れる、昔ながらの町並みを今もなお色濃く残す浜比嘉島があります


勝連半島と現在は橋でつながっておりますので、厳密に言えば離島といえないかもしれませんが・・・(^^ゞ

島内には2足動物がヒョコヒョコとお散歩する風景も♪


おお、人懐っこく寄ってきたぞい。


うーむ・・・顔が怖い(^_^;)

このアヒルは、観音アヒル。

普通はバリケンというそうで、昔から食用として飼育されてきたそうです。

バリケンに見送られながら島の奥の方に車を走らせると、漁港がありました。


訪問時間は正午過ぎ、港には人影も無く淋しいけど、この海の色はスバラシイ!


小さいながらも湾内は色々と不純物や廃棄品が出て海の色も汚れて然るべしと思うのですが・・・

湾外と変わらぬ海の色は感動します


そして漁港のスグ北側、岩々の間からは何が見える?



そんな岩々はムルク浜にありました


もうちょっと浜比嘉島を楽しむ為にクルマで散策しましょう。

ラクチンラクチン♪


道路幅が狭いので対向車との行き違いは難儀しますが、昔ながらの石垣と強い直射日光の指す静かな裏路地に、自然と徳永英明の音楽が脳内再生されます。

思春期に少年から 大人に変わる 道を探していた 汚れのないままに・・・


天候は雨じゃないから『レイニーブルー』ではないのだ。

沖縄本島でもお土産屋さんでも良く見かけておりましたがこの3文字


石敢當(いしがんとう)と読みます。

元々は中国が由来の魔除けで、交差点など道が交差する場所の突き当りに設置されるものだそう。

どおりで・・・交差点の多い浜比嘉島に多い訳だ。

ところでこの洗い場みたいな槽は何?


近寄ってみると・・・


うーん、昔むかし島民が共同で使っていた洗濯とか炊事の支度する水場なのかな?

平安座島方面へ帰る途中に島の西北部にある浜比嘉ビーチにも行ってみました


ほんの少しですが、平安座島の沖縄石油基地の貯蔵庫も見えます


この浜比嘉大橋を渡ってぼくはこの島へ来ました


浜比嘉島側の大橋入口は歩道露が赤煉瓦です


ここでもアスファルトの具合をパチリカ


手で触ったらよく滑ります(^^;)

とまあ大橋入口に車を停めて・・・

四つん這いになって路面や大橋入口を無心に撮影するムゥさん。

この間に人もクルマも通行した記憶がないなあ。

ハズカシイ格好を見られなくてよかった(^-^;

ではそろそろ移動して午後の観光の準備をしに行きましょう。




*情報量が多いので次回『中部観光編』へ続きます(>_<)ノシ



Posted at 2016/11/27 17:55:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大覚寺先生はゴムパッチンが大好きです♪」
何シテル?   08/06 07:22
ようこそ足を運んで下さいました、ムゥです。 ささやかな尊いご縁で御座います。 どうぞ最後まで皆さんよろしくをお願い致します。 *活動時間について* ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 1819
2021 2223 2425 26
27 28 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空前絶後の話題の超BANDぉ!  ブルータス、春を待つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 12:45:40
 
AMEMIYA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/29 08:45:59
 
MEAT MARKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/14 12:51:46
 

愛車一覧

スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
○中さんから頂いて▲木さんトコで再生しましたが・・・ もう今ではどの場所にどんな部品を ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
少しだけ車高の下がったごく普通のクルマです。 購入して19年が経過しました。 それだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation