• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

第37回 自動車安全運転競技大会

「山形県自動車安全運転競技大会」に山形地区代表で参加してきました。
1チーム3名で構成され、1800(A)、660(B)、1300(C)の車両を使用し、
学科・実技を競うもの。
ワタシは1800ccのAクラス。
選考された経緯は、初夏に開催された「ドライバーフェスタ&タイムアタック」の上位入賞だった為。
女性の優勝者Bクラス、男性の準優勝Cクラス、優勝Aクラス…といった具合。
今回はタイムアタックではなく、教習所以来の安全走行(教官が横に乗り採点)、応用走行の方向転換と縦列駐車(あ、これはタイムアタックでした…(笑)、車両点検(不備箇所の発見)、学科試験。

エントリーは県内14の安全運転管理者協会から各クラス1名、計42名での戦い。

山形チームはワタシと20代前半の女性、28歳男性で、1チーム。
全員学科試験を行い、その後各セクションへ。
山形チームは応用走行→日常点検→安全走行の順。
順番的には恐らくイイ感じ。
タイムアタックは普段から練習しており慣れているワタシ(笑)
不備も無く無事に終了できた模様。
あと2名も大丈夫だった…様子。

使用車両は「アリオン」でしたが、これがまたステアリングの切れが宜しくなく、
教習所の教官ですら手を焼いていました(笑)
ワタシはコツ掴んだお陰で、スンナリ出来ました。

車両点検…これが予想外に難航。
不備と思われる箇所が、ワタシの時だけ見たのに『何とも無い』
5箇所の不備を見つけるのに足りない訳です。
仕方なく適当に付けざる負えない始末。
余裕と思っていた車両点検だけに、非常に不愉快になりました。

最後は一番不安な「安全走行」
安全運転は出来ますが「、教習時にやった安全運転です。
そう、踏切は窓開けて、通常走行時は車線の左側によって走行、
確認時の声出し、ミラーで確認→方向指示→目視確認(声だし)→方向変換
20ン年ぶりに「ワタシ考えながらイッペンに二つの事出来ないの実感(笑)」
まぁそれでも、パイロンタッチ、脱輪、ミスコースは無く無事に終えれましたが…。

さて、山形チーム、実は昨年総合優勝しているので、
2連覇を目標にしていましたが…ベスト3にも入らず。
個人も泣かず飛ばずで、誰一人表彰される事も無く…。
ワタシが唯一個人で「優良ドライバー賞」を獲得、
28歳の〇泉さんがインターバルのアトラクション自転車競技で3位入賞…
なんじゃソレ?って感じで終わりました(^_^;)

恐らく、ワタシの敗因は日常点検と学科でしょうね。
国語(語学全て)大嫌いで苦手なワタシには難関でした。
微妙な表現が生理的に受け付けない。
白黒ハッキリしろ!って性分ですからね。

結論
まぁいい経験になりましたが、
実際モータースポーツで培った技術の方が、
普段の運転には役立ちますね。

Posted at 2013/10/26 20:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年10月20日 イイね!

N-ONEでジムカーナ「2013切谷内最終戦」

切谷内ジムカーナ走行会シリーズ最終戦終了致しました。

前夜(土曜日夜)に開催された「3クラス ポイント上位、頂上作戦会議」は、
グラスが空いたら、スカさず呑ませるという、
血で血を洗う、卑劣な争いの火蓋が切って落とされたのである。
愉快な仲間たちが、「不愉快な仲間たち」…へ

翌朝、危ぶまれた天候も何とか持ち堪え、1本目スタートに。
しかし、1クラスの途中で、皆の願いが通じる事無く、
1クラスの「雨降らすイフト」のパワーで、WETに早変わり。



3クラス…愉快~前戦に続き、刺客2名が入り9台での戦い。
刺客は「キューブ」「フィットRS」…共にCVT。東北戦経験者。
その他は、BMW、フィット、フォレスター、ノア、スイフト、アイ、そしてN-ONE

フィットRSに脅威を感じながら、キューブの結果(1:16.84)があまりに凄くて愕然。
1本目、互いにWET路面のイーブン条件で2秒半差。
流石にこれは詰めれる自信は無し(ワタシ1:19.21)。
ワタシの出走の後が前夜から、卑劣な争いをしている2台。
BMWはWETが邪魔したか、前回のキレは起こらず?(1:23.04)
クラスチャンポン候補、ホンダ・フォレスターは、前夜の戦いが効いたか(1:21.58)

2本目。フルWETの戦い。
キューブが更に1秒2縮め(1:15.67)そこに、フィットRS がゴールし(1:15.88)と、紙一重で
迫った。ワタシは、更に走行手順を見直し、精一杯全力を尽くしてみた。
1秒3up(1:17.89)。しかし上記2台には届かず。
さて後は問題の2台。
BMW…1秒7縮めてフォレスターの1本目を上回り、4番手に付けてきた。
ラスト、フォレスタ~は、お約束を確り果たして…MC(^_^;)
1キューブ、2フィットRS、3N-ONE、4BMW、5フォレスター

卑劣な争いは、何とか今回私が制する事が出来ましたヽ(^。^)ノ


総評…全クラス通し、2本目の結果が本来の実力的結果
(運も何だら~とかいうのは除く)だと判断して、リザルトを見返してみた。

1クラス…JAFヴィッツ勢素晴らしい結果だなぁ、と思いました。
あと雨降らすイフトも、素晴らしい結果だと。
この3台は、車の条件等加味し、走行内容も素敵で、見入らせて頂きました。

3クラス…上位車は、普段乗りと思われ、タイヤも「ECOタイヤ」でした。
そういう我が家も「DLエコピア202」
タイヤが食わないなりの走りを精一杯し、この結果は正直悪くないと思いました。

ようやく、乗り方や今後の課題も見えてきましたので、冬眠期間中に改心したいと…(笑)
Posted at 2013/10/20 23:07:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONEでモータースポーツ | 日記
2013年10月14日 イイね!

購入から半年が過ぎ…

N-ONEの購入から半年が過ぎ、6カ月点検を終え、
「そろそろOil交換された方が…」なんて言われ(^_^;)
「もう2回しました…」
なんて会話を取り交わし、グローブBOXの転落や
大きな不具合も無く7,000kmを走行。


ターボながら、常時2名乗車で平均19㎞以上の好燃費で走ってくれ、
居住性や使い勝手も良く、ほぼ順調。
通常走行は2,000/rpm位で、高速走行時が、
最大トルク発生回転数の2,600~3,000/rpm位。
トルクも充分で、日常の加速時の不満はほぼありません。

車高1.6mもあるんで、コーナーリングの安定性を危惧していましたが、
それは思いの外問題が無く、充分安定しており、不安感は無し。
先日も峠道の下りで後ろからオプティ(だったと思う)が来たんで、
ブレーキ踏むのも何だから(笑)パドルシフトにてシフトダウン。
この車格にしては頑張ったと…。

そう…日常生活は順調なのです。
本やネットでは色々言われている面も、
特に取り立てるほど気にならないのが本音。
乗れば都なのかも。

でも問題が無い訳ではない。
しかるべき所で走らせた時…悪くは無いんです、このクラスの車両としては。
無茶苦茶良いとは言いませんが、悪くない筈です。
でも…やっぱりもう一声パンチが欲しい。

問題はアクセル踏んだ時のレスポンス(ダイレクト感)
(ヘアピン等の)コーナーリング時の空転…LSDの必要性有り。
CVTのレスポンスを向上させる方法は無いものかと、日々ググッたり。

次年度に向け、年内は残り数戦出場・走行し、冬眠期間(あるのか?)に
何らかの方針を実行し、来シーズン…。
普段乗りが犠牲にならない程度で、何らかを施すという制限の為、
ドレスアップしながら、走行性能が上がる方法を模索。
目に見え辛い所をチマチマと…。
Posted at 2013/10/14 00:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2013年10月07日 イイね!

N-ONEでジムカーナ「JAF東北ジムカーナ選手権」…最終戦が初戦

SUGO「JAF東北ジムカーナ選手権」
エンドレスカップジムカーナシリーズに参加してきました。
パドックが入口の所だった為「この車ゼッケン付いてる…」って言われてたとか(笑)
まぁどうみても、地方戦参加車両の風貌には似つかわしくない(笑)
観戦者か手伝いに来た人の車。

朝6時の練習会受付開始を目指し、4時50分過ぎに家を出発。
丁度6時位にSUGOに到着。受付を済ませ、本会場へ。
準備はトゥデイの時以上に無いですが、それでも最低限の準備はあります。
これは、我が家のみっちマンが着々とこなしてくれます。
のんびり会場徘徊しながら挨拶なんかして練習走行の完熟歩行へ。
天候は辛うじて曇り。かなり怪しい曇り。
練習走行は微妙に間違いかけて、自身久しぶりのバックギア(^_^;)

本戦の完熟終了後、雨が…アレ(゜.゜)イエ〇ーさん簡便して下さい…いゃ逆に良いか?
60台エントリーでワタシは59番目出走。
走行時はウェットでクラス4台中3番手につけました。
(EG6とSW20が相手)
一時好天しそうな兆しでしたが、2本目も結局WET路面で、
タイムはコンマん秒上がっただけに留まり、クラス4番手。
まぁこんなもんでしょ。
それでもWETだったお陰で?総合は最下位で無かったのが驚き。

一応CLクラスだったお陰で、表彰式で前に駆り出されたお陰で、
レースクイーン2名と長々握手したら「長すぎる~」と外野からブーイングの荒らし!

来年度の参戦計画を考える参加でしたが、良い収穫でした(笑)

遠路はるばる観戦に(一瞬?)来ていたいわやんやん氏お疲れさまでした。

route69くん、bobさん、けーた@ぐりーんますさん…遠路お疲れさまでした。
切谷内でお会いしましょう。

来週のオーパスは精神を休める為、参加は見送る事に。
先程閣議で議欠されました。
Posted at 2013/10/07 23:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONEでモータースポーツ | 日記

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation