• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

TOYOTA GAZOO Racing Park In イオンモール 秋田

イオンモール 秋田で行われました「オートテスト」に参加してきました。

SUGOで開催されたいた「N-ONEレース」への声も掛っておりましたが、
前日まで1週間地方出張、翌日は数年ぶりの休日出勤の為、
地元で大人し目にしておく事に。

天候は曇り。春のオートテストに比べりゃ…最高(笑)
遠くは近隣の県(青森・岩手・山形)からの参加も。
身内がソコソコにいましたが、一般当日受付者も徐々に増え、
最終定員の60人近くになったかと。


車輌はGRの86(MT)、プリウス、アクアの3台。
ワタシは、アクアが意外とハンドリング厳し目という助言を頂いたので、
「アクア」にしました(笑) 敢えて挑戦の構え。何せ無料ですし。

プリウスで功悦さんが46秒台、八戸の健ちゃん(幻の)45秒台、
アクアで「ともっちだ!」さん50秒台、ワタシは…53秒台。
意外とシフトワークで難儀し、停車時間が長くなり…(-_-;)
そんな中、アクアで46秒台が出現 !!
これはマズい…

屋内ではGTドライバー「平川亮」さんのトークショーが開催。


その後、平川選手による、オートテスト同乗体験走行も開催。
トークショーの司会「安藤智夏」さんも同乗しましたが…


平川選手は同乗走行で、36秒台迄タイムを詰めて来ました…流石。

2本目車輌シフトを行う人もいる中、ワタシは腑に落ちない為、再度アクアにて挑戦。
「功悦さん」は86に乗り換え40秒台を叩き出し、
「健ちゃん」はアクアにシフトし(また幻の)41秒台を叩き出す。
1本目アクアで46秒台を出した一般参加選手(だと思ったら実は違った)
「さがすけ」さんが43秒台に縮めて来た。
「ともっちだ!」さんはプリウスに乗り換え46秒台と皆さん着々と大更新!

さてワタクシ。不出来なポイントを修正しトライ。
自分なりにはホボ思い通りに事は進んだ。
まぁコレでダメなら、実力がコレ迄と言う事で…
司会の立川さんもタイムをタメている…「ベスト更新43秒台」…ヽ(^。^)ノ

最終結果(約60人中)使用車両関係なく通しの表彰
1位 功悦さん(86…40ポイント)
2位 ワタシ(アクア…43ポイント)
3位 さがすけさん(アクア…43ポイント)
4位 ともっちだ!さん(プリウス…46ポイント)

因みにさがすけさんは「けーた@ぐりーんます」さんの遠い同僚。
通りでね、速い訳で。EG何か乗ってたって言うし。


功悦氏は電子制御の切り忘れというミスを犯したのが納得いかず、
1位2位の二人(+みっちマン)で昼夜兼用食を取りながらも、ぼやき続けていました。

急遽、受付の助っ人をしていた「みっちマン」
立川さんからも「みっちマン本当ありがとう助かった」みたいな事を言われていました。
Posted at 2018/09/29 22:37:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年09月23日 イイね!

鉄道と映画

映画と言うと「トラック野郎」ネタばかりの為、たまには違う所で「鉄道」を。

鉄道題材の映画も結構ありますが、鉄道自体が主役となる物と、
車内での人情劇やサスペンスものの様なモノと多用。

そんな中でワタシが最も好きな作品の一つが
佐藤純弥監督、東映「新幹線大爆破」
これは、以前「東映スピードアクション浪漫アルバム」の回で記載した。

ヤクザ路線から、違う路線を手探りしていた東映は、
昭和50年のオールキャストの大作としてこの「新幹線大爆破」を製作。
製作費は5億3千万円(40年前当時)、高倉健・丹波哲郎・宇津井健、
田中邦衛、千葉真一、志村喬等々そうそうたる面子。

新幹線が80km/hを下回ると爆発する爆弾を仕掛けたという犯人と国(国鉄)との攻防劇。パニックを起こす乗客や犯人側の人生背景等、犯人側にもドラマを与えた演出が、賛否を両論に。
一説には洋画「スピード」の原案になったとも言われている、パニックムービー。
そう、バスが新幹線になったストーリー…いや逆か。

昭和50年7月5日に公開され、東京主要地区第1週目の動員数は27,600人とまずまず。
しかし、実際は地方が惨敗で配収は4億円にも満たない状況だった。
新幹線の浸透性が弱い、併映が足を引っ張った等々敗因は言われているが、
その後海外では大ヒットし、日本でも再度見直された。

人間ドラマが間延びさせた(かったるさを生んだ)感は否めず、
海外で当たったのも、尺を短くしたものだった。
約150分だったものを約100分に編集したものだったという。
(短縮版も観てみたい)


次に洋画からは「Silver Streak」(邦題:大陸横断超特急)
1976年のアメリカ作品。アーサーヒラー監督。

ロサンゼルス発シカゴ行きの大陸横断列車列車「シルバー・ストリーク号」に
乗った主人公が事件に巻き込まれて行く物語を
スリル・サスペンス・コメディ・アクションを散りばめた列車映画の傑作の1つ。
最後は主人公達と犯人との攻防戦の末、制御不能となった
暴走シルバーストリーク号がシカゴ駅に突っ込んで行く結末…ココ必見。
本国では配収ベストテンに入る程の大ヒットを納めた作品でした。

1970年代の映画って良い作品多いんですよね…ていうか、
個人的好みの作品が殆ど70年代の作品だったり。
Posted at 2018/09/23 01:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2018年09月19日 イイね!

2018年亡くなった方々

2月24日 左 とん平さん 享年80歳 … 6
4月30日 木下忠司さん 享年102歳 … 1、2、4、5、7、8、9、10 
6月26日 名和 宏 さん 享年85歳 … 10
7月 2日 桂 歌丸 さん 享年81歳 … 6
7月 5日 仁和令子さん 享年60歳 … 1
8月10日 菅井きんさん 享年92歳 … 5
9月15日 樹木希林さん 享年75歳 … 7


有名人や芸能人の訃報の抜粋
仕方が無いが、やはり残念
一つの記憶の資料として…
Posted at 2018/09/19 22:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2018年09月10日 イイね!

2018桃豚カップ 豪雨の中の大決戦

祝「新協和カートランド」復活
昨年7月の土砂災害により通行止めになっていた
アクセス道路の復旧作業が完了し、ようやく復活した新協和。
東北のジムカーナコースで最も好きなコースだった為、
待ちに待っていました…って感じ。
おまけに、今回は「桃豚カップ」ときた。

朝から万全の「雨」体制。
何故かここ新協和のジムカーナは高確率で「雨中決戦」となる気が。
アナウンスは全日本ジムカーナでお馴染みの阿久津氏。

午前の方が雨足弱く、徐々に強くなる予報。1本目勝負。
秋田県シリーズは、練習走行1本目⇒本番1本目、
練習走行2本目⇒本番2本目の計4本走行。
東北戦は本番2本のみ。
コースはこんな感じ。

一昨年の桃豚カップのコースに前半似ているなぁ…いやな予感が何となく。
その時は一瞬コース吹っ飛び停止しましたが…。

1本目、ビギナーの2台(マーチ・プリウス)に次いで走行。
雨は思いの外小降り。フルウェットの割にタイヤは効いていて、躊躇なく踏める感じ。
で、思った通りやらかした…フルブレーキ、バックギア、コース修正。
まぁ練習走行と言う事で。smv@7bさんの叫びで助かりました(笑)

本番1本目。雨は小雨な感じで。
この日の予報から考えると、もしかするとベストコンディション…かも。
練習で得た感触を活かし、まぁ大きなミスなく終えました。1分46秒644
試走車、全日本で優勝経験がある東北のお星さまになった
「うわのけんずろー」氏の1分31秒台の15秒落ちを目標にしていた為、先ずは〇。

長~いインターバルには、恒例の昼食「桃豚のケータリング」
桃豚の葱塩焼(だと思う)に味噌炒め(だと思う)と汁物にモツ煮。
リア駆動大好き野郎ご夫妻と共に昼食、
色々話を聞いて頂きながらヒト時を…有難うございました(笑)
ボリューム満点で睡魔が…

練習2本目。雨足が予定通り強くなり、タイムアップは望めない中、
練習なので走行時の仕様をイツモしない組み合わせで走行したら…
ザーザー振りの雨とも言える中なのに、タイヤは効いている。
片山右京氏のヨコハマCMの通り塩梅は悪くない。
ウェット性能「a」で走ろうが効いているのか。
タイムも落ちるどころか1分45秒488と1秒以上縮めてきた!
…って自分ですが。

それに気をよくして本番2本目。仕様は練習と同じ。
だが雨足は更に強く「完全大雨」なったものの、
イケる気がするという根拠のないジシンで踏んでみた…流石にスベッた。
だが、ミスらしいミスは1ヶ所。走行後ビデオで見ると、大してロスでは無い。
タイムは1分45秒736と練習走行には若干及ばずでしたが、
これはミスの部分の代償。でも目標の45秒台で終了。

全体のリザルト
http://jmrct-g.com/result/2018/2018_tgc_rd7/2018_tgc_rd7.pdf

まぁ車輌ハンデ考えたら、かなり良い結果だったかと。
まぁまぁ安定の走りも出来ましたし。

走行動画は小春日和様より


クラス1台の出走だった為、自動的に優勝でした…
優勝賞品『桃豚詰め合わせセット』
(ロース300g)(肩ロース300g)(バラ300g)(カタ切落し500g)計1.4kg

二人には多すぎるんじゃない?と、みっちマンが言われたらしいですが、
みっちマンは3人前食べないと暴れるから大丈夫です(笑)

※9周年記念の日に丁度良い頂き物となりました。
トヨシタ社長/MSCあきた一同様有難うございました。

※みんカラ9周年…では無く、入籍9周年ね。




 
Posted at 2018/09/10 21:18:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONEでモータースポーツ | 日記
2018年09月02日 イイね!

2018CMSC青森ジムカーナ第3戦…終了

雨の可能性をみっちマンに言われていましたが…暑盛!

日傘とテントに助けられた一日。

さて、2か月ぶりの走行。
結果。
全42台中33番目
(クラス関係なく)軽自動車9台中4番目。
我が2クラス、8台
(コペン、フィット、デミオ、シティ、ヴィッツ、スイフト、インテグラ、N-ONE)
この中でどうだったか…言うまでも無い(笑)

何か微妙な気分でスタートした1本目…的中。
パイロン跳ね飛ばし、終いにはパイロン1本間違えた。
自身も気付いたが、はねたパイロンの件もあり、
戻る気も無く…ん?黒旗上がらない…
てなわけで、ゴール近くだったのでそのまま走行しゴール。
でも結果はキッチリMC。

特筆すべきは1本目42台中14台(3分の1)がMC。
Wミスコース5名(1割以上)の怪挙。

タイヤの接地感というかフィーリングが良くない。
前回(1戦目)走行時とかなり違う。
そんな戸惑いもあり、終始ヌルイ感じの走りに。

2本目全てを見直し、再チャレンジ。
全体的にアンバランスな感じで、大きなミスも無いが、
達成感も無く、無難にゴールした感じ。

では、ヌルイ走りを…

動画提供「小春日和」様より

さぁ気を取り直して、本番(次週の桃豚カップ)意気込むかな。

じゃっ、また来週(^^)/
Posted at 2018/09/02 21:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9 101112131415
161718 19202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation