• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらのジョナのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

清浄系燃料添加剤

N-ONEも10万キロを超えた為、定評のある「ワコーズ フューエル1」を投入。

燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などを除去。
燃料に必要な性能全般を総合的に引き上げる。
このうたい文句に期待。

経年車や初めて清浄剤を使用される車両には2回連続使用が更に効果的。
という事で、オレンジ色の量販店で、割引やTポイント使用し(2本)2,500円にて購入。

N-ONEのタンクは35L、給油時1本(200ml)投入。

さて、600km程走った所の感想。
体感は殆ど感じません。
燃費の向上もするらしいですが…



確かにココ最近の燃費に比べ、L2~3km上がってますが、
遠出していたので、それが要因とも取れるので、効果とは言い切れず。

2回連続使用が更に効果的と言われていますが、連続投入だと濃すぎる気がするので、一度普通に給油して再度投入。
使用後oil交換もした方が良いらしいので再投入を終えた後、実施します。

その頃には、大会も復活してくれる事に期待。
Posted at 2020/05/31 22:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車輌 | 日記
2020年05月27日 イイね!

国内モータースポーツも再開へ

緊急事態宣言解除を受け、JAFが対応方針を発表したようですね。

JAFから発行されたリリースによると、
JAF公認競技会については、開催環境の構築状況により6月以降段階的に再開。
全日本選手権などの全国的な競技会は7月以降段階的に再開。
延期や中止の対応とった大会カレンダーについては6月以降に再設定。
国内主要カテゴリーのカレンダーは6月以降の発表の可能性が。

さぁどうなるのでしょう。
7月一杯まで様子見になっている、大会・イベント等も見直しするのでしょうか。
まぁ、音楽フェスとかと違って、モータースポーツ(ジムカーナやダートラ、サーキット走行会)…密集する位集まってみろ!ってね。
…まずありえないし。

取敢えず希望の光が。
Posted at 2020/05/28 01:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2020年05月16日 イイね!

ステイホーム投稿企画!あなたの好きなクルマにまつわる映画・ドラマを教えて!

トラック野郎 望郷一番星

シリーズ第3弾のこの作品。突貫で作った第1弾、急遽シリーズ化が決まりまたもや短期間で作って爆発的大ヒット(というより満塁ホームラン)を飛ばした第2弾。続いて作られた、金(製作費)・時間がふんだんに有り、シリーズの勢いが止まらない中で、舞台は「北海道」。喜劇・活劇・哀愁・猥雑の四位一体が揃った、大衆娯楽活劇の決定打。
令和の時代ではこれだけの作品を作れる人も環境も無いのが実情。
それ位の名作。

では、それ以外のまつわる映画を一挙に
☆…劇場や大スクリーンで観た作品です



トラック野郎シリーズより
御意見無用☆
爆走一番星☆
天下御免
度胸一番星
男一匹桃次郎☆
突撃一番星☆
一番星北へ帰る☆
熱風5000キロ☆
故郷特急便☆



続いて…
コンボイ
ダンプ渡り鳥
デコトラの鷲
いつかギラギラする日☆
激走5000キロ
激走トラッカー伝説☆
爆走トラッカー軍団
爆走キャノンボール
キャノンボール
キャノンボール2
キャノンレース☆
キャノンボール新しき挑戦者たち (Speed Zone)☆
トランザム7000 (Smokey and the Bandit)
トランザム7000VS激突パトカー軍団 (Smokey and the BanditⅡ)
Smokey and the BanditⅢ
頭文字D THE MOVIE☆
ストローカーエース
ミシェル・ヴァイヨン☆

ドラマは…「西部警察
クルマにまつわる作品といえばコレが最強でしょう。

以上、基本的に「娯楽作品」しかありません。
こんな時には、しみじみするより、痛快にスカッとしないと。
ヤッパリ昭和時代の自動車映画が内容・物語的にも最高です。

Posted at 2020/05/16 01:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モニターレポート | 日記
2020年05月04日 イイね!

価格の変動の脅威

現在16-50と55-200のカメラ購入時のキットレンズで基本カバーしているミライチ。
16-50使用時に、もう少しズームしたいと思う事もしばしば。
そんなのに対応するため且つ、2本のレンズの中間位のモノが欲しい昨今。

そこで見つけたのが「F4通しの中倍率(105mm)ズーム」のGレンズ
Gレンズはコニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術。
そこにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれたモノ。

その購入時期を伺っていたら、買い時を逃す失態。

年明け、一時ここ数年で2番目か3番目に安い価格まで下がり「底値かなぁ」と思ったものの、スケベ根性出したら、狙っていた店(ヤマダ)が急に10,000円近く跳ね上がる事態に。

時をジッと待つしかない日々が暫く続きました。
1月末頃から待ちに待った結果、4月中旬頃から急激に価格下落。
購入店舗を見直し、媒体を広げた結果(キタムラ)で、ここ2年の最安値に。
中古の上品より安い。そして5年補償を追加しても、前回買い時を逃した時より安い。
恐らくほぼ底値。下がっても1,000円も下がりはしないと踏み…「ぽちっ」とな。
物が来るまで暫くかかる品なので、その後何気に同店で価格見たら13,000円も上昇。
軒並み他店も1万以上も跳ね上がっているではないですか。
いやぁ価格変動は本当恐ろしい事を痛感。
ぽちっておいて大正解。
買い物の見極めって、為替や投資信託的。


カメラの内臓フラッシュ。残念な感じのモノが申し訳なさそうに付いている。
高価な物じゃなくて良いので、フラッシュが欲しい。
単三電池使用、2万円以内、ソコソコの評価が得られていれば、純正に拘らず。

そして2か月ほど前に、良いものと巡り会い「ポチッ」とな
「照射角24~105 mm」「単三2本使用」「200g」という互換性製品。
間もなく来るレンズが「18-105mm」なので丁度良いかと。
1万切って購入も可能だったが、諸々を考慮し、レンズ同様「キタムラ」にて。
一応ほぼ全国に店舗あるんで、アフター考えたら正解かと。

現時点で装着した感じは…まぁ良いかな。
Posted at 2020/05/04 16:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2020年05月01日 イイね!

トラック野郎 ろけち研究車

「足跡」や「イイネ」は常連さんから頂く事が多いのですが、
日記を上げた直後は別として、コンスタントに毎日のPVを頂いております。
みんカラユーザーより一般の方が多いんでしょうね。
そしてヒットしている記事best10のうち、半分以上が「トラック野郎ロケ地」ネタ。
まぁ個人的には嬉しい限りなのですが、みんカラなのに車関係より多い現実。

実際それだけ求められているのかな?
こんな時だし、月一位で定期的にネタを上げてみようかな?と考えてみます。


その第一弾として、2017年9月1日に発売された「カミオン」
「大人の自由研究」で掲載になった情報の延長話を書きたいと思います。

「大人の自由研究」が1作目では無く5作目だったのは、
2017年の夏は5作目「度胸一番星」が40周年だった為。
ロケ地だった新潟の地元紙「新潟日報」で、5作目の特集記事をやるという話が研究家小川氏を通して舞込み、新潟日報の担当者Sさんと連絡を取り、急遽「佐渡島」取材に同行する事となりました。

ワタシ自身、初の佐渡島訪問。現地合流した後、ワタシの解読したロケ地を案内。
「尖閣湾」の場内は連れて行って頂きました。(新潟日報さんの顔パスで…通常は入場料がね)

ワタシもコレが本業で無い為、平日はコツコツ仕事に精を出し、休みの日は…。
佐渡行脚から数日後、新潟や佐渡という設定のロケ地も押えたいという事から、関東圏の取材を研究家小川氏も合流して実施。
文太さんやキンキン、片平さん達が待機や控室として使用させて頂いたというお宅にお邪魔。

ここは流石新聞記者、情報収集力は凄い。ただ、我々マニアの着眼点と少々違うのが逆に新鮮。
この強行調査が行われた事で、「大人の自由研究」が掲載された運びとなったのです。


この前年(2016年)は、3作「望郷一番星」の40周年で、小川氏と初の「ロケ地散策」を実施。
2017年は前述通り5作、2018年の7作はワタシの事情もあり未実施。
2019年の9作40周年の時は「信濃路ふたり旅・熱風2000キロ」を敢行。
(実際には同行者もう一名ヨメがいたので3人旅ですが、マニアは2人なので…)

さて、コロナウイルスで外出自粛の昨今。
ワタシもこのままでは、今年の大行脚が出来るかどうか見通しが立ちません。
でも、イツでも行けるように準備だけは進めないと。


現在は各作品の不明箇所の再洗い出しや、3蜜を避けた近場の現地調査を行っております。

次回は、カミオン発売日頃に何処かのロケ地の話か、何か裏話…と考えております。
Posted at 2020/05/01 00:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラック野郎 ロケ地 | 日記

プロフィール

「M-1 令和ロマンの面白さがわからん。今年のM-1イマイチ。」
何シテル?   12/22 22:06
文化系だったワタシが、モータースポーツに縁を頂き20年が経過。 ジムカーナから始まり、スノートライアル、サーキット走行会を経てレースへ。 04年 JMR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

2020切谷内ジムカーナ 第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 23:24:17
POTENZA Adrenalin RE004 DIXCEL EXTRA Speedへ変更後 走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 23:55:42
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE 前輪駆動ホンダN-ONEコ (ホンダ N-ONE)
日本でN-ONEをモータースポーツで使用したの先駆け(13年4月~)だと思っております。 ...
ホンダ シビックタイプR KMSあらいぐまディライトEK9 (ホンダ シビックタイプR)
2代目の相車。正式発表前にオーダー。当初は普段乗り兼用でしたが、03年秋に「全日本ジム ...
ホンダ シティ GA2盤尻のジョナサン号 (ホンダ シティ)
初代車。GA2シティ CZi。カルタスGT-iが欲しかったのだが、中古のタマが殆ど無く、 ...
ホンダ トゥデイ ディライトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
3代目相車、03年冬にセカンドカーとして購入。 Kチャレ・Kフェス等ジムカーナで常勝歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation