
春シーズンも安田記念まで進んできました。
…ではなく💦🐎🦌
梅雨入り前、オープンで気持ち良く走れるのもあと少し。
今回は今春TRGシーズンのシメとして京都府最南端の我が家から最北端の丹後半島までまるっと親子で走ってみよう!という企画です。

親子TRGの時はたまにSロクさんと乗り換えをしたりします。
今日はズビートさんがS660をドライブでスタート。

ほんまに大事にしてはりますので。
気ぃ〜つけておくんなまし。
とSロクさんが言ってる気がします。😅

ブログによく出てくる構図ですがなんだか新鮮。😄

で、Sロクさん。
やはりグイっと出るトルクがいいですね。
特にコーナーからの立ち上がり。
MTのヒルandトゥは不要じゃないですか?💦
もしズビートさんがSロクさんを迎えるならばエンジン特性的にCVT仕様にしてパドルシフトで効率化、左足ブレーキを鍛えるのも面白いかな〜と。

行き先は丹後半島なんですがTRGですのでロケーション重視のコースを。
序盤は湖東から琵琶湖大橋へ向かういつものルート。

鯖街道から道の駅朽木(の向かいのLAWSON)までやってきました。

ポツポツと時々雨が降ります。
大事なSロクさんに何かあっては申し訳ないのでここで返却です。

鯖街道から小浜方面へ。
そして若狭西街道を使って舞鶴へ向かいます。

海上自衛隊の鎮守府が置かれる舞鶴はかつては引き揚げの街として栄えました。
郊外ロードサイドはそれなりに栄えていますが市街地にはもう往時の賑わいはありません。
この前の津市内と同じで少々寂しい佇まい。

ただ観光の需要はあるようで、赤煉瓦倉庫や海自の艦船群など見どころが。

これらは以前に訪れた時の画像です。
遊覧船で湾内を周るツアーがあってなかなかのものでした。

遊覧船乗り場の近くに役場職員向けの食堂があります。
お昼時だったのでズビートさんたちも利用しました。
ラーメンチャーハンセットが540円!
お味は昔母親が土曜日の昼ごはんに出してくれた「袋ラーメン(生麺タイプ)」と「一味足りない手作りチャーハン」みたいな感じでしたが何だか懐かしく感じて良かったです。
なんたってコスパが凄い🤩
艦船が見える窓側が特等席!
色々偉そうに言ってますが美味しくいただきました。どうもご馳走様でした!

舞鶴を出て天橋立で有名な宮津から丹後半島に向かうのですが途中にドライブインダルマさんがあるので立ち寄りました。
昭和レトロな空間を今に残す場所です。
私らオジンには懐かしさ。
Sロクさんみたいな若人には新鮮な感覚ですか。
やはりコーラは瓶が一番!😋
さて今回はここまで。
次回は皆さんに風光明媚をお届けいたしますのでお楽しみに!📷
Posted at 2024/06/05 00:53:53 | |
トラックバック(0)