USA フロリダ州で開催された スーパークロスを家族で見に行きました。
当ブログシリーズは
単に すごかった。
楽しかった。。。。
を書き綴るブログではありません。
○旅の中で、アメリカの異文化を感じたところ。
○アメリカを車で旅する上で、準備したこと。旅のTipsなど
○女性の「出したもんがち!」の 美の感覚。(ksjetの主観です)
を 独りよがりの価値観の上から、つれづれ 書き綴っていきます。
スーパークロスへの道-12:
NASAが俺を呼んでいる!
上のタイトルを
「なさが おれを よんでいる」と読んだ人は普通の人です。
「なっさが~ おっれを よ~んでいる~!」と読んだ人は、
「宇宙兄弟」のアニメ好きの人ですね!
上のリンクの21’10”ぐらいのところです。
さて、ks一家は3人そろって「宇宙兄弟」好き一家です。
スーパークロスで フロリダを選びましたが、
フロリダには、【ケネディー宇宙センター】があ~るじゃありませんか!
それも、Daytonaサーキットのすぐ近くです。
と、いうことで 1日でNASAとDsytona サーキット、デイトナ・ビーチを回ることにしました。
オーランドのホテルからNASAまで100km.でも、ずっと高速なので1時間で行けちゃいます。
ホテルを8時に出て、開園時間の9時に到着する予定でしたが、
途中、セブン・イレブンに寄って 朝のサンドイッチを買っていきました。
実は、この5分の差が すごく ks一家の運命を良い側に導きました。
ケネディー・宇宙センターに近づき、遠くにビジター・コンプレックスの駐車場が見えてきました。
あと、200mで駐車場の入り口だ!!!
しかし、なぜか、あと200mで渋滞発生。
最初は みんな開園時間を目指しているから渋滞かな???と軽く考えていました。
しかし、5分待っても、あと200mで全く車が前に進みません。
!! ?? なんか、異様な雰囲気を 前の列で感じました。
映画の中で、渋滞中の高速道路にゴジラが出てきた様な雰囲気。
なぜか、前の方の車から わらわら運転者が 車の外に出てきています。
そのウチ、みんな 前に向いて走り出しました。
マジ、ゴジラ! と思いましたが、
な~~んと 出てきたのは!!
道路を遮断して、運び出そうとしている ロケット!!!
僕たちも 車から出て、記念撮影です! 歩行者天国ですね!
僕たちの目の前で ゆっくり6車線幅道路を曲がっていきます。

ケネディー宇宙センターで組み立てられて、運河を挟んだ発射場「ケープ・カナベラル」に移動の途中のようです。
僕たちの後ろの車は NASAの職員のようで、
「あら、あなた達ちぃ~! こんなところに出くわせてラッキーだわ!」と話しかけてきます。
↑ しかし、この女性、ただの職員ではなく、青いジャンプスーツを着ています。
青いジャンプスーツは NASAの中でも、宇宙飛行士しか着れないんですよ。
ちょっと太ってるので、もしかしたら、引退した宇宙飛行士かも。
NASAのビジターセンターは、引退した宇宙飛行士は、有料で お食事が一緒に出来たり、
案内してくれたりと、スペシャルなサービスもたくさんあり、
引退した宇宙飛行士も たくさん働いているんですよ。
「あなた達ちぃ~! ラッキーね~!」とは言われたけど、
ロケットを見に車から出てきた 「出したもん勝ちのお姉ちゃん」を見えたこともラッキーでした。
↓↓
やっぱり、NASAは俺を呼んでるね~~! \(^o^)/
NASAに行く前に、ロケットの発車スケジュールは調べていました。
打ち上げ(Launch)車スケジュールは こちら↓の下の方です。
月に一回くらいのペースで いろんなロケットが打ち上げらてていて
僕たちがNASAに行く日には打ち上げは無いことは調べていたのですが、
このロケットは 発射台に立てて準備されるために、何日か前に移動することになって、
偶然、それに 出くわしたみたいです。
やっぱ、NASAは俺を呼んでるね~!
駐車料金を払い、

↑アメリカでいう「RV」とは キャンピングカーのことです。 *駐車料金表のところ
パジェロやジープはRVではないのですね。 アメリカと日本の定義の違いですね。
入場料55$を払ってゲート・イン!
来たぜ、NASA ケネディー宇宙センター!
無料のバスに乗り、発射場の「ケープ・カナベラル」に移動し、
途中に見える でかいボーイングのビル
発射台! この発射台、移動出来ます。
発射台のキャタピラ! STAR WARSのキャタピラより大きいです。
バスで 「Apollo Saturn Ⅴ Center」に到着!
ケネディー宇宙センターには 一般向けに見学やアトラクションが充実しています。
なんたって、世間の評判を良くしておかないと、
一般の人には恩恵を感じない「宇宙開発予算」はすぐ削られちゃいますから。
なので、 アトラクションは 基本55$の入館料で、一日楽しめるボリューム(特に宇宙兄弟好きにはたまりません)がありました。
さて、NASAに行くことは予定にいれていましたので、
持ってきてますよ!これこれ!! 「宇宙兄弟Tーシャツ」

「宇宙兄弟T-シャツ」を着て、NASAに到着して、駐車場から送迎バスでサターンⅤセンターに着くと、
イケてるドレッドヘアーの係員が
「へ~ぃ! Space Brother !」と 僕の来ているT-シャツを見て、
声をかけてくださいました。
さすが、NASAの職員でも、日本のアニメ「宇宙兄弟」は知られているのね。
聞いた話ですが、宇宙兄弟のアニメは、すごく異国の地で頑張る勇気を貰えるので、
アメリカに留学している日本人のバイブルになっているそうです。
宇宙兄弟のアニメのリンクを貼っておきますので、ぜひ みてくださいね!
英語字幕は英語の勉強にもなります。
サターンⅤ あまりにもでかすぎて、カメラに収まりません。

↓姿勢制御のアクチュエータ
↓2段目 ロケットノズル
サターンⅤは巨大なので、一番下の段は、さっき通った橋を開けて通したのね!
宇宙服の開発の歴史

最初は ペラく、ロボット的な 動きにくそうな感じですね!宇宙服の開発の歴史の展示を見ると、
宇宙兄弟の 「お猿の古谷やすし」を思い出します。
↓お決まりの「あのポーズ!」\(^o^)/
また、バスで移動し、「スペースシャトル Atlantis」の建物へ
けっこう、耐熱タイル、焼けた後が生々しい!
耐熱タイルの耐熱表 「フッ氏(F°)」 よう~わからん! ^^;
アメリカの温度のフッ氏と 圧力のpsi よう~わからん!
圧縮比測るのに、まぎらわしいんじゃい~!
キロにしろ、キロに ~! \(^o^)/
外からの緊急ハッチ開閉ボタン ↓
さて、おすすめのお土産はこれ!
「宇宙食のアイス」です。
これ、常温のアイスですが、口の中に入れると、アイスの食感そのままに 溶けます!
(決して噛んではいけません)
感覚は 常温であるというだけで、まんま アイスです!! すごい!
前は バニラのみのアイスがあったのですが、今は バニラ、チョコ、ストロベリーの3色合体アイスしか無いようですが、僕は昔の「バニラのみ」の宇宙食アイスが好きでした。
長期滞在しているISSなどに 食料を輸送するにも、
輸送費1kg当たり 8,800$(100万円)するので、固形物は軽いですね。
途中で、ブルースクリーンの上で写真をとり、無重力写真と合成のサービス(有料)があります。
これも、記念になりました~~!\(^o^)/