2020年07月30日

皆様、いかがお過ごしですか♬
チョコ 太郎です♬
太り続けます www

いや〜!
テレワーク生活も、既に4ヶ月経過♬
あれほど通勤時間は人生の無駄と
思ってましたが、仕事のオンとオフを
切り替える重要な時間だったという事に
あらためて気付きました♬
しかも、ず〜っと座りっぱなし♬

基盤いじり〜とかの、
座りっぱとは異質なものです www

さてさて!
話は変わり、ふじっポカブトバージョン!

そろそろ、次なる妄想を
膨らませなければなりません♬

ウルトラマンバージョンへの進化!
スペシウム光線ばりの、
LEDワークが肝か www

またまた、話は変わり!
M6の全ネジ棒着弾!
長さは10cm♬
挿入が下手過ぎて、購入する羽目に www
全ネジ棒でイカす事が出来るのか♬

オーディオですが、
ほんの少しだけ面倒になってきました www
頑張ろう♬
ゴールが見えそうで見えない www
あっ!
あと、こちらから一方通行になってる方を
いったんフォロー解除させていただきました。
7月アップしたものに対してだけで、
判断させていただきました。
再度フォローさせていただく時に、
フォロー申請が必要な場合、
お手数をお掛けしますが、ご容赦下さい。
では、また明日m(._.)m
Posted at 2020/07/30 20:44:05 | |
トラックバック(0)
2020年07月28日

皆様、いかがお過ごしですか♬
補強 バー太郎です♬
先日、ちぇり〜ず工房にて
オーディオ向け最終補強パーツ(予定)を
取り付けましたので更新します♬

モンスタースポーツ
フレームブレース フロント

モンスタースポーツ
フレームブレース センター
二本同時に取付ました!
最初の音響的補強バーです♬

LAILE /
Beatrush リアピラーバー

LAILE/
Beatrushリヤフレームエンドバー

アングラオフ会場で
皆さんに手伝って貰いました♬

取り付け完了の図♬

LAILE/
Beatrushフロントフレームトップバー

ここまでは簡単に取付完了♬

ここからが大変でした♬
取付に加工が必要でした♬

セイフティパッケージのパーツを
ワンオフ目分量施工取付 www

クスコ/
ストラットバー オーバルシャフト
【 type OS 】

簡単そうでしたが、めっちゃ大変でした!

インテークキットが干渉するので、
基本的には取付不可 www

クスコさんにも直接相談しましたが、
解決策無し♬

なので削りました♬
なんじゃそりゃぁ www

取付完了♬
ですが実はまだ干渉していて、
しばらくビビり音がなってました♬
この後にフロントフレームトップバーを
取り付ける時に、インテークキットを
一度バラしました!
その後ビビり音が無くなったのと、
接合部が外れて何度もモンスターさんに
相談してましたが、それも治りました♬

補強パーツの
前後リジットカラー!

前後にドアスタビライザー装着♬
納車後14カ月で3万5千km走りました!
その間に少しづつ取付て、その効果を
体感しました♬
足回りと密接に関係しますが、
まだまだ調整不足です www
でっ!

厚さ5mmのアルミバー♬

適当な長さに切断♬

フロントドアアウターに
上下に二本ぶち込みました♬

そしてシリコンシーラントでコーキング♬

アウター鉄板には禁断の
耐熱制振シートでガッチガチに固めました♬
そして

インナー鉄板側のサービスホールは
紫外線硬化のFRPシートで強化!
当たり前ですが、ガッチんガッチんです♬
タントはたじ板で補強してましたが、
それよりはるかに強固です♬

これはタント画像ですが、
最終的にはアスファルト系制振材の
STPでガッチんガッチんに固めます♬
これはまだこれからです!

フロントドア固めてどうなったか!
実は走りのインプレはまだしてないんです♬
さてさてどうなったか www
頭文字F踏めない伝説で、
オーディオ開始後、筑波山でラストラン
しましたが、それを覆すべく、
アングラのオフ会当日の早朝に
榛名山を走って来ました♬

前の晩には、踏み会開催の
おねだりまでしました♬
そうしたくなるほど
走りの方が変化しました!
直進性が向上して、ハンドリングが
クイック?になりました!
そして劇的に変化したのが、
アクセルレスポンスの向上!
トラクションの向上とはまた違った感じで、
踏んだらリニアに加速します!
まぁ、素人なので表現がわかりませんので
ご勘弁願います。
いろいろいじって3万5千km走った
以上に走りたくなるほどになったという事です!
体感的には、フロアパフォーマンスバーを
取り付けた時よりも変化しました♬
つまり過去一激変しました www
そう激しく変になる♬
なんじゃそりゃぁ www
インナーパネル固めたら、
更に変化するでしょうね!
しかも比例して重くなる www

LAILE/
Beatrushトーションビームスタビライザー
3月31日の前回アップの時に
質問していたパーツです!

4月5日にはいつものショップで取り付け

EDFCも峠版と街乗版の2種設定完了

筑波山、街乗り、高速走り込んでの感想!
今まで後一歩という挙動を得られました♬
スタビは別格パーツだと思いました♬
さてさて!
お次はオーディオ向け剛性強化
最終パーツとなります!

LAILE/
Beatrushフロントパフォーマンスバー

7月23日!
山形経由で、宮城のちぇり〜ず工房で
取り付けてもらいました♬

蔵王エコーラインを疾走したり!

踏み会で奥多摩経由の山梨突撃♬
700km程度の乗り比べが出来ました!

ラゲッジにオーディオ機材を
乗せてからはお初となる補強!
前後の車高調整が必要ですが、
挙動としては最高な感じになりました♬
音出ししてどんな感じになるか
とても楽しみです!
後はフロントドアの制振補強がありますが、
補強パーツについては最終予定です♬
とにかく、取り付け前後の変化を
楽しむ事が出来ました♬
ど素人がバランス調整出来るわけでは
ありませんので、走り向けの良し悪しは
ご愛嬌です www
Posted at 2020/07/28 18:58:48 | |
トラックバック(0)
2020年07月26日

皆様、いかがお過ごしですか♬
車高 調太郎です♬

ラゲッジにオーディオ機材ほぼフル装備して、
フロントパフォーマンスバーを取り付けたら、
段差の衝撃(特に高速の継ぎ目)が
激しくなったが、リアの減衰を
固めの方に振ったら、落ち着いた!
というところで昨日が終わりました♬
本日はショップ2件訪問したのみ!
しかも昼寝までしちゃいました!
もっとお金を落とさないと、
Go Toキャンペーンの意味がありません♬

でっ!本日はリア車高、バネレートを
どう見直すかを相談にショップさん訪問!

親切丁寧に説明いただきました♬
ありがとうございます😊

予約時間までに時間があったので、
その前に違うショップさんに
訪問したら、ほぼ門前払いでした♬
なんじゃそりゃぁ www
そんなに難しい事なんですかね?
オーディオ同様な感じになってきたな〜と
感じました♬

車高を揚げるだけなのに www
「オーディオ」を話に混ぜてしまうと
ダメですね!
単純に重い荷物をラゲッジに
常時積んでるので、リアを対策したい
と言えば、とりあって貰えそうです www
ラゲッジの機材を見せたら、
更に話がややこしくなります!
ちぇり〜ず工房でも、バー取り付けて
いただいた方が、コイルが気になって
とおっしゃってました www
プロを惑わす、ど素人♬
でっ!本日相談したショップさんからは、
車高差異について
パッと見はそんなに違和感無いと
言われました!

帰宅後測定してみました!
フロントフェンダーまで62.6cm!

リアフェンダーまで62.2cm!
差異4mm♬

モノレーシング取り付けて、
リアフォグランプ外した時!
22.4cm♬

本日測定!
22.1cm♬
差異3mm www
確かにパッと見で、4mmと3mm差は
判別出来ませんよね♬
自分感覚では差異単位がcm感覚でしたが、
実測ではmmしか変わってませんでした!
この差がデカいんですよね!
結論としては、車高調での車高上げ幅は、
全然調整余裕があるので、
まずはフラット調整してみて、
状況判断というアドバイスを
いただきました♬

本日2件ほどショップさん突撃して、
やっぱり画像のいつものショップさんは
落ち着いて話が出来るな〜と
あらためて思いました♬
まぁ、何度も通ってるので当たり前ですね。

こちらのショップさんは
もっといろいろ話が出来ます www
ていうか、オーディオと走りについて
総合的な会話が出来るのは、
WSGしか無いな〜と痛感しました www
だからショップじゃ無いってって
声が聞こえてきます www
ショップっていうと怒られます www
やはり「人」を知ってもらっている事が
大きいですね!
「好み」とかでは無いもの!
「価値観」とでも言いましょうか www
「性格」とでも言いましょうか www
TKB工房やちぇり〜ず工房もそうですが
ふち子としては「話」「会話」が
通ずるというのが大きいです♬
「ど素人」というのを知ってもらってる
という前提 www
たいして車に興味があるわけでも無い
という事を知ってもらってる前提 www
オーディオなんかも、
「出来れば聴かせたく無い」と
思ってる事を知ってもらってる前提 www
それでは、
4連休のふじっポGo Toキャンペーンも
終了です www
Posted at 2020/07/26 20:09:19 | |
トラックバック(0)
2020年07月25日

皆様、いかがお過ごしですか♬
つけ麺 次郎です♬
冒頭画像はいきなりEDFC設定画面!
さてさて、何が始まるのか www
昨日は山形まで軽〜くドライブ♬
まぁ、そこそこ疲れました♬
本日の夜中1時半にブログを
アップしてます♬

えっ?
さっき帰ってきて、寝たばかりです www
いつも踏み会はこんな感じです♬
オフ会や視聴会などもありましたが、
行き当たりばったりなのがふち子!
このタイミングが心地良い www

東名に乗り込んだら、最近多い
青葉から海老名までの渋滞!
本日もバッチリ渋滞でした♬

待ち合わせのセブンイレブンまで!
制限速度マイナス20kmの
迷惑車について行きました www

久々の踏み会!
踏みさん、しんさん、踏みさんジュニア集合!
本日の目的は、ら〜活!

奥多摩経由で、いざ出陣!
踏めるのか?

雨のため、通行止め♬
なんじゃそりゃぁ www

迂回して、突き進みました♬

昨日は山形、宮城、茨城!
本日は山梨!
とにかく眠い www

フロントパフォーマンスバー取り付け後、
高速継ぎ目の他、一般道マンホールまで
ガタコン、ガタコン状態!
後輪底突きか?

所は山梨!
帰路、たっぷりと調整出来ます!

とにかく、固め調整しました!
ガタコンが和らぎました!
コロコロまろんさん、
コメ指示ありがとうございます😊
明日は車高調整が必要なようです♬
どこでやりましょうか?

帰路、町田から東名乗り込んで
お試ししてみました!
突っ込みどころ満載ではありますが、
バネの仕事を感じながら、
久々にしなやかさを堪能しました!

連休3日目が終わろうとしてます!
では、また明日m(._.)m
Posted at 2020/07/25 23:39:32 | |
トラックバック(0)
2020年07月25日

皆様、いかがお過ごしですか♬
ら〜めん太郎です♬
いや〜!
連休初日がやっと終わりを迎えます♬
なんじゃそりゃぁ www
木曜日にラゲッジ四階がほぼ完成して、
フロントパフォーマンスバーが着弾して、
夜の9時半に出発したところが、
前回のブログ!

そのまま、1時間の仮眠を経て、
山形でいじり〜して、蔵王エコーライン疾走!
頭文字F踏めない伝説アップ済み www
そして冒頭画像のちぇり〜ず工房突撃!
10時半頃だったでしょうか!
連休初日から2日目に区切り無く
バトンタッチ www

フロントパフォーマンスバー
取り付けちゃいました www
先程整備手帳アップ済み!
珍しく素早く対応 www
それはさておき!

宮城遠征の主目的!
ぶらっちぇ号のオーディオ視聴!

というか、スピーカーいんすとぅ〜る
含めた勉強♬

TWの取り付け方法!

スコーカーの足元取り付け!

パッシブネットワークも、
決まってます♬

ナカミチのデッキから!

お気に入りアンプを介しての
サウンドの完成度はとても高かったです♬
スイフトスポーツで、
ここまで鳴らす事が出来るんだ!
という事が再確認出来た事が収穫です♬

さてさて!
ぶらっちぇさんはお仕事中ですので
早々にちぇり〜ず工房を撤収!
パフォーマンスバーの効能を確認しつつ、
一路茨城へ南下!

釣り帰りのワタルんと
WSGで待ち合わせ!
ほぼ同時到着!

先程帰宅しました!
やっと連休初日
ふじっポ Go Toキャンペーンが
終わります www
Posted at 2020/07/25 01:34:11 | |
トラックバック(0)