• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

radius-meganeRSのブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

新型RED 発表

5年ぶりの新型RED

輸入代理店さんの公式HPで発表されました。
詳細はURL先の記事に任せるとして、今回は魅力的な変更があります。

①大きく従来型と変わらないブラッシュアップモデル
②純粋なアップデートなので、軽量化が進む。
③既存モデルとの親和性

従来のeTAP AXSや、EagleなどのSRAMグループセットを使っていた人は全てのモデルが新型も現行型も対応しているので、別に無理してフルセット買い替えなくて済むというのが大きな魅力。
スプロケの寿命が来たからスプロケを買い替えよう。
どうせ買うなら新型買おう!
これが当たり前にできる。
愛用しているモデルの機材寿命がメーカーから保証されて延長されているようなものなので、欠品とか気にせずバンバン使えるのは嬉しい。
そして、従来モデルと互換性があるので純粋に部分的にグレードアップしていきやすい。

これは本来、11速モデルの時に体験したことです。
105搭載モデルを買ったけど、ブレーキだけアルテグラにしよ。
それと同じ事ができるんですよね。
なんなら、グラベルロード用にリリースされているXPLRシリーズや、マウンテンバイク用に販売されているEagleとも組み合わせる事が可能(チェーンラインの確認は必要)なので、ロード用のパーツのみの話しでもないのは魅力的。

そして、最大のトピックスが「値下げ」
新型RED E1のシフトレバーセット(ブレーキキャリパー付き)、クランクセット、フロントディレイラー、リアディレイラー、スプロケの組み合わせで363310円!(パワメなし)
パワメ付きでも457110円!

安くないけど安い!
私が愛用している現行モデルを買い直したりするより安いw
こいつぁ現行モデルの割引セールも加速しますね。きっと。
そっちのセール品狙うのはアリだよなぁ。マジで。

それにしても、完全に狙ってません?これ。
ぶっ殺しにきてません、これ。
パワメなしで40万円より安いとなると、「頑張ってRED買おうかなぁ」という人が増えてもおかしくない。

それにしても、REDで地道なブラッシュアップと共に魅力的な価格も引っ提げて登場した事で「欲しい」と思わせるのが凄い。
現行よりも結構良くなっているだろうけれど、乗る分には劇的に何かが変わるワケではない。
それでも欲しいと思わせる内容が多かったのが素晴らしいと感じると共に、そう感じさせる価格設定だったというのも見事。
円安の現状で、ここまで攻めた価格設定を実現させたメニーズさん凄い。
円高が進んだらその分も還元してくださると、より盤石な基盤を作れるんじゃないでしょうか。

どうしてもシマノじゃないと…という人はいまだに多いですけど、そういう価値観じゃない人ならば実際に触れてみて「ネットとかで見聞きするより良いじゃん」と感じる人も増えてくるはず。

最高グレードのREDで個人的にはこういう感覚なので、より魅力的になるだろうモデルはFORCEですね。
新しくなったFORCEが上陸した時、何かがおこるかも知れません。

※追記
FORCEは既に「D2」としてモデルチェンジしているのを思い出しました。
つまり、FORCEが次に「E2」として新型REDの内容を継いで生まれ変わるとすると、次のREDモデルチェンジ約1年前頃になるという事ですね。
そうなると、REDに続いて新しいFORCEが出たらそれがねらい目だなぁと考えながら記事を書いていたんですが、素直に欲しい部位から新型REDへ置き換えていく(必要と欲求があるならですけど)と、素直なアップデートになるという事ですね。
それを追記しておきます。

続いて追記。
5月1日から値上げされたシマノR9200 デュラエースのグループセットって今はいくらなんだろう?と興味を持って、定価ベースで調べました。
Y'Sロードさんの価格が非常に平等な価格表示なので(定価ベース)
それをググりました。

R9200 デュラエース グループセット→約45万円(パワメなし)
R9200 デュラエースのパワメ付きグループセットの価格が調べてもわからなかったんですよ。
シマノ純正パワーメーター付きクランクセットは別売りのようです。
パワーメーター付きクランクセットの価格は207851円(税込)でパワメなしのクランクセットとの差額は約13万円。

そうなると、純粋にパワメなしグループセット価格に差額のみでパワメ付きで売ってもらえると仮定して、パワメ付きグループセット価格は約58万円(!)

現時点での新型RED E1のグループセットは、何故かサイクルコンピューター付きのみセットの販売で504600円(Y’Sロード調べ)※パワメ付き

あれ!?
いつの間にかシマノとSRAMの価格が逆転してっぞ!?

ただ、これは「新型販売キャンペーン」的な特別な価格みたいで、このグループセットが特別安いみたいです。

バラ売りベースで各パーツを足していくと、約68万円(パワメ付き)で立派なお値段になりまして、575110円(パワメ付き)に。
これにはチェーン代は含まれていません。
それにしても、この円安な時代に思い切ってぶっこんできましたね。

マウンテンバイク系は、SRAMが強い。(実際に使ってみてそう感じます)
グラベルロードに関しては、GRXは悪くないどころか良いんですけどMTBで好感触なだけにグラベルに関してもSRAMが良いんだろうなぁという予想。
予算が許せば試してみたいんですけどねw
キングジデコ組んだ時は、まだSRAM使い始めだったんでシマノで組んだ方が安心かなと当時は考えていたんですよね。
それがあっという間にGRXも12速になっちゃって、私が使っている11速の方も消耗品の価格がじわじわと値上がりしちゃった。

まさか、こうなると思いもしなかったんでw

知ってたらキングジデコもSRAMで組んでた…結果論でしかないですけどw

でもまぁ、11速のGRXは使っていて好きなのでこのまま使います。
チェーンリング側でチェーン落ち(枝噛みなどの理由で)した時の面倒さはGRXめんどくせぇwwww
SRAMみたいにスレッド式にして!?っていうのは正直な感想ですけれど。

話しが逸れましたが、シマノより約1.5倍近い価格差でSRAMが高価だったのに
今となってはトントンなところまで価格が迫ってきちゃった。
価格差で選ぶ要因はこれでなくなった。

あとは使ってみての判断ですが…
X(Twitter)などの書き込みを見るに、未だに日本ではSRAMへの先入観が強い。
特にロードバイクしか乗った事がない人にはその傾向が非常に強い。

メニーズさんは頑張ってくださったけど、すぐに高価は現れないでしょうね。
ただ、今まで以上に日本でもSRAMがシェアを伸ばす大いなるきっかけにはなっていると思います。

シマノとSRAMで考え方が違うんで、消耗品になる箇所も違うんですよね。
シマノはSTIカバーがすぐにベロベロになっちゃう。
2~3年で交換がだいたいの寿命じゃないでしょうか。(年間走行距離にもよる)
対してSRAMのシフトレバーカバーはごつい。
3年超えてなお、全然へたってない。
ゴムらしい触感も豊かに残っています。
対して、ブレーキキャリパーのピストンは一度目は洗浄で様子見できますが、2度目は要交換(交換した方が良い)
そこは割り切った設計。

チェーンに関してはシマノ純正チェーンと、SRAM純正チェーンの寿命はよほど維持・管理に長けた人じゃなければ、普通にメンテ・維持すればシマノは約4000km
SRAMは約7000km
この辺もメーカーの考え方の違い。

挙げだすとキリがないのでこの辺にしますが、今後ロード界隈もどうなるのか。
業界の動向に注目です。
Posted at 2024/05/16 09:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「解答書きました」
何シテル?   05/22 17:18
radius-meganeRSです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 234
56 7 891011
12 131415 16 17 18
1920 21 22 23 2425
26 2728 2930 31 

愛車一覧

輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC SRAM RED eTAP AXS (輸入車その他 TREK MADONE SLR DISC)
昨年末(2020.12)に発注、コロナの影響で納車が延びに延びて先日やっと納車(2021 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
想像以上にオールラウンダーなモデルです。 非常に素晴らしい走行性能とフィーリング。 これ ...
イタリアその他 Cinelli イタリアその他 Cinelli
初めてのグラベルロードです。 想像以上にとても楽しいロードバイクです。
その他 TREK その他 TREK
初めてのMTBです。 初めてのスポーツタイプ自転車は、GTのクロスバイクでした。 次に買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation