妻のドグマをDi2→eTAP AXSへ組み替える際に、もうちょっと調べてから実行すれば良かったです…w
今頃気付いたんですよね。
SRAM eTAP AXSには、様々なオプションがあります。
その中で魅力的なのがフロントシングルです。
エアロタイプの良いデザインの1xがあるんですよね。
ただし、貼ったURLのデザインの1xになるのは「48T以上」というプロしか踏めないビッグシングル…
これで通常のスプロケで組むと、ヒルクライムはマジで化け物みたいなパワーとペダリング技術を持った人しか登れない鬼仕様になるんですね。
48÷28=1.71428…とか、後ろが33Tのワイドスプロケットでも48÷33=1.454545…という鬼仕様に。
46T以下だと、エアロロードに組むにはイメージ的にどうだろう…というデザインのチェーンリングになっちゃうんです。
42Tくらいだと、42÷33=1.272727…となって、シマノで言うところのコンパクトドライブ(50-34T)のチェーンリングで、一時主流だった11-28Tというスプロケで最も低いギアとなる34÷28=1.2142857…
思ったより低かったw
アレスプ時代に使っていたセミコンパクトの方ですね。
52-36ならば、36÷28=1.28571428…に近しいギア比となって、キツイけれどタイムに拘らなければ16%の勾配が続くところ(五月山など)でも、登れない事はない…w
キツイけどw
って感じなんですが、エモンダとかキングジデコにそれくらいのチェーンリングでも見た目は絵になるんですけど、マドンにはどうかな~…って思って中止にしていたんですよ。
そうこうしているうちに、SRAMよりグラベルロード用のグループセットが発売されました。
eTAP AXS XPLRというグループセットです。
そちらだと、一時期のMTBで使うような10-44Tというギア比440%のワイドスプロケットが選べます。
スプロケットは何故かRED仕様が存在しておらず、FORCE(セカンドグレード)まで。
XG-1271というスプロケットとなり、重量は373g!と結構重くなります。
私が使っているRED仕様の10-33Tだとわずか212gなんですよね。
その差、実に151g
(スプロケに関しては、実測重量はほぼカタログ値です。±1~2g以内)
これは…まずいなぁwって思っていたんですよ。
魅力的だけど。
でも、キングジデコとかに組み直すならアリだなぁ…と、あくまでグラベル頭でこの製品を見ていました。
でも、気付いたんですよ。
マドンをフロントシングルで組むなら、貧脚な私にこそ、この10-44Tワイドスプロケとエアロタイプの46Tというシングルチェーンリングは有りじゃないかと。
48÷44=1.090909…と、ほぼ1:1のギア比。
生駒山系の峠を登るなら、心強いギア比。
大阪から様々なところへ走りにいく場合、東側へ進路を取るなら心強いギア比w
アリじゃないか。
マドンにこういうワイドスプロケットを組むのは異端かも知れないがw
私は現在、48-35Tというチェーンリングを使っています。
48Tだと、滅多に出番がないとは言えマドンが本調子の場合、優れた空力と相まって気が付いたらトップギアで踏んでた。って事があるんですよね(遠い目)
なので、10-44Tというスプロケットでトップ側の「10T」なんていうハイギアつかうの?wって疑問に関しては「滅多に使わないけど、使わない事はないw」という回答になります(ベアリング直ったら今よりもさらに進むだろうし)
で、ロード乗りくらいしか気にしない重量に関してですが…
フロントディレイラーが要らなくなります。(-173g)
クランクセットがシングルになる事で軽くなります(-71g)
リアディレイラーが少し重くなります…が、私はCeramicspeedのビッグプーリーを組んでいるので、恐らく差し引き変わらなくなります。(ちょっと軽くなる?)
Ceramicspeedのビッグプーリーは、ワイドスプロケットに対応しないんで、残念ながら使えないんですよねー(棒
なので、もしこの組み替えが実現したら、妻のドグマにリアディレイラーごと移植するのは有りです。(妻のはForce+REDのケージとプーリー)
スプロケットは373-212で161g重くなります。
チェーン重量は、ビッグプーリー組んでる状態の今とさほどチェーンのリンク数が変わらないか、ちょっと少なくなる程度なので実質変わりません。
結果、ワイドスプロケットを組んでも83gほどの軽量化になります。
フロントディレイラーが装着されない事で、空力が若干改善されるそうです。
割とアリ
結構有りな話しでした。
つまり…!
妻のドグマをSRAM化する際に、私のをこの方法でアップデートした場合。
フロントディレイラーと、クランクセットとリアディレイラーが妻のドグマにそのまま装着できたんですよねw
買い足すのはシフトレバーセット(左右レバーとブレーキキャリパーがついてきます)だけでいけたんスね…w
フロントシングルクランクセット…13万円くらい
スプロケ(XG-1271)34000円
RED XPLR リアディレイラー 134000円
シフトレバー左右セットだけで20万円超えるから、妻のドグマに組んだ内容よりかなり高くつきますね…w
そうなると、シフトレバーだけFORCEは有りか。
それでも、今回組んでもらった内容よりはまだ結構高いですね。
スプロケ浮いてんのは結構大きいのと、FORCE eTAP AXSのグループセットが謎に結構な値引き販売されている時期だったんで、その値引きの恩恵が大きすぎますね。
私のマドンを単純に組み替える場合は、チェーンリング代とスプロケ代、それにXPLR対応のリアディレイラーだけで済んで…それでも20万円をちょっと超えるか。
今使っているスプロケが使えるうちに、売りに出して売れたお金で補填すると
うまく売れればの話しですけれど、結構安く組み替えられますね。
フロントディレイラーとリアディレイラー、スプロケと2速用チェーンリングが売れます。
リアディレイラーは6万円くらいで売れるかな。
あ、Ceramicspeedのビッグプーリー付きだから、+3~4万円はいけるかな。
フロントディレイラーは3万円くらいで売れるかな。
スプロケは3万円にはなりますねw
チェーンリングは…ちょっと摩耗が進んでいるし1万円くらいかな。
16万円も返ってくる。
となると…結構、現実味を帯びてきますね~。
どうしよう…やろうかな…
ビッグプーリーの見た目も気に入ってるんですよねーw