• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホウシュウ@超銀のブログ一覧

2007年09月26日 イイね!

やっとカタチに

やっとカタチに今週日曜日、待ちに待ったシェイクダウン!
再び、人生にスイッチが入る・・・

Posted at 2007/09/26 23:23:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年09月23日 イイね!

久々の朝

久々の朝久々、コペンで朝走りに行って来ました。

数年前、一度参加した事のある「おはみの」あるコペン乗りの方からお誘いがあり再び参加してみることに。

この方と7時に山上で待ち合わせ。今後の楽しい予定なんぞを話しながら時間を潰す。7時半になったところで集合場所へ降りてみると・・・
連休初日のせいか、集合場所にはコペンの姿は無く、この後お互い仕事が入っている事もあり山を降りる事になった。そうはなったものの二台集まればプチツーリングを楽しめる。茨木まで降りる道中は、ワインディングが多く低速コーナーも多いが、豪快な中高速コーナーも楽しめる場所もありファンタステイック! 

屋根は開け放ち、真夏の朝のような日差しを浴びた。9月、彼岸の朝だった。
Posted at 2007/09/23 07:04:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月18日 イイね!

GSS走行会in鈴鹿サーキット

GSS走行会in鈴鹿サーキット鈴鹿サーキットで行われたエリーゼ走行会。
Posted at 2007/09/18 23:48:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月16日 イイね!

老いる自分に回春剤

myコペンに「ちよっとチューン」を施しました。

現状、ノーマルのコペンに不満は無かったのですが、だめですね・・・サーキットを走ってしまうとコペンの基本性能が露になってくる。決して基本性能が低い訳ではなく、あと少し手を加えてやれば改善されるかも? と、思わしてくれるのクルマなんですね。だから皆さん、いろいろと手を加えられているのも理解出来ました。

鈴鹿南コース走行後に、どのように手を加えれば良いものかとREVスピードムック「Copen 2」を購入し研究。ターボ車の場合、ブーストを上げる事でNAに比べ比較的簡単にパワーは出せるものの、ブーストがかかったらいきなりドッカーンなんて事になるのはちよっと遠慮。マフラーを取り替える事でエキゾーストノートが大きくなるのもちよっと遠慮。吸気側を変えたら排気側も変えなきゃならないし・・・だったらノーマルでいいじゃん! と、突っ込まれそうですが。いろいろ調べて行く内に「ありました」ファンネルもマフラーの変更も無しでパワーが上げられるチューンが! 「純正ベースの限界にチャレンジ! 本来のコペン堂々誕生」このリードにやられました。吸排気系ノーマルのまま、タービン加工+ECUロム変更でダイノパック測定値が80馬力程度にアップするというではありませんか。いやいや、今の自分が欲している仕様そのものです。さっそくこのチューニングメニューを出されているハーフウェイさんのHPを拝見。軽四関係のレースにも出られているだけありノウハウ的な事はふせられたうえでチューニングメニューの紹介がなされていました。若い頃は、何をさておいても翌日にはお店へGO! でしたが、年齢を重ねると慎重になるのか、出不精になったのかはわかりませんが、ここでまた実際にこのチューンを施されたユーザーさんに感想を聞けば更にこのチューンの善し悪しがわかるのではないか。その点、このみんからは便利なツールですね。沢山の方が登録されている事で多くの情報が共有出来る。そんな折、たまたま「へのへの」さんとお友達になり、そこから「IHIさん」をご紹介頂いたのが運のつき。これまたIHIさんとは、以前、面識があったので「お久しぶり!」って感じでお友達に。IHIさんのブログを拝見しているとハーフウェイのチューンが施された模様が書かれているではありませんか。それを食い入るように読み、動画を見て手応えを感じました。さっそく、IHIさんにコンタクトを取り情報収集。IHIさんから、懇切丁寧にチューンの詳細を教えて頂き、そのアドバイスの中で「フロア補強バー」の装着を勧めてくれました。他の皆さんのブログも拝見し、フロアの補強は満足度が高い事もわかったので、タービン加工+ECU+フロア補強バーという3点セットで行く事に決定! ですが、これでもまだお店へGO! とは行かないのですよ(笑)
つづく
Posted at 2007/09/16 07:38:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月11日 イイね!

老いる自分とオイルの話し

老いる自分とオイルの話しRAG特別講義
オイルメーカーエンジニアの方を招いての講義。
生徒達と一緒に参加しました。
Posted at 2007/09/11 21:38:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「2013鈴鹿クラブマンレースRd3レポート6最終 http://cvw.jp/b/265451/30195254/
何シテル?   05/31 23:32
大のモータースポーツ好きです。 現在、鈴鹿クラブマンレース 「ネオヒストリックカークラス」に、 ウェストレーシングカーズ製 「ビバーチェ908」で参戦し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
23 45678
910 1112131415
1617 1819202122
232425 26272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ネオヒストリックレーシングカー E/G TOYOTA 4A-G関口チューン T/M TO ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ハイパーシルバーにオールペイントしたコペンです。 195+CRUX+ハイパコ DX30タ ...
その他 その他 その他 その他
プロトタイプレーシングカーです。 E/G TOYOTA 4A-G関口チューン T/M H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation