• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホウシュウ@超銀のブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

挑戦を受けて

挑戦を受けてgas-o君から挑戦が来たので、スタート2周でタイムを破ってしまいました。

クラッシュの危険性が無いので安心です。
Posted at 2009/04/30 21:47:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年04月30日 イイね!

コペン車載(鈴鹿フルコース)

2009/4/29
リニューアルされた鈴鹿サーキットフルコース(5.807km)をコペンで走行して来ました。「GSSジャンボリーin Suzuka」走行会のカテゴリーとしてビート枠が有り、今回ビートの台数不足から急遽コペンに招集がかかった。集まったコペンは3台、む~さん、コージーライッツ社長、私の3人。走行内容は40分×1本、スタート練習後5周×1本の合計2本。軽四では鈴鹿フルコース1Lap3分近くかかってしまう。40分といえどもコース上クリアの状況が続いて12周程度の走行しか出来ない。

40分走行時、走行開始から3周目でサンドバリアにストップ車両が出て約9分間全周イエローコーションでアタック出来ず。その後も肝心な場所でビートにブレーキで入って来られて万事休す。結局、スタート練習時用グリッドは20分間の計測で記録されたタイムを元に順位として発表。

グリッド結果は3:02:075で25台中9番手。む~さん13番手、コージー社長15番手。結果からPPは、驚愕の2:46:545を叩き出したビート。2番手は2:51:280と約5秒近く離している。7番手までSタイヤ装着。8、9番手はラジアルタイヤのビートで2台共2:01秒台。PP~8番手まで内装無し、フルチューンのビート勢。午後4時50分スタート練習。グリッド整列しシグナルスタートで5周の走行会へ。

レース中のベストラップ2:58:887でした。

3周目スプーンコーナー2で横転車両が出て赤旗中断。そのまま終了・・・
40分走行時に5周+スタート練習3周=8周。丸一日で8周のみ・・・

1コーナー&130Rはメーターから150~160kmで進入。S字からダンロップ登りデグ1まで全開。デグ1チョンブレ、デグ2ブレーキング、マッチャン全開、スプーン1ブレーキ、130Rは全開。

足回りはCRUX車高調(F4k Rノーマルスプリング」減衰F&Rフルハード、内圧F2.6 R2.5 キャンバー1度 トー0。CRUXダンパー抜群の性能を発揮。荷重コントロールが素晴らしい足だ。
RE-11の感触は私としては上々。コーナリング時タイヤが内側に引っ張られていかないのでアンダーは出ているものの前に進んでくれる。ネオバのようなグリップ感覚は乏しいが、それになれればステアリング蛇角は減って行く傾向にあり、リアタイヤを積極的に使える感じがある。これはおそらくネオバよりアンダーが少ない事に起因するものだと思われる。

これで、ストリート、ショートサーキット、サーキットを走行。現時点のストリートセッティングで鈴鹿南コース1:05秒台、鈴鹿サーキット2:58秒台。普通に気軽に乗れてサーキットも走れる最終仕様。

※収録されている甲高いエンジン音はビートのものです。

画像が止まって観にくい方は
http://www.youtube.com/watch?v=46ks4isq6F4

http://www.youtube.com/watch?v=0njmGfisPXU


スタート練習



ベストラップ
Posted at 2009/04/30 09:11:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年04月24日 イイね!

コペン急募!4/29新生鈴鹿サーキットフルコースを走りませんか?

急募

日時 

日 4月29日(水・祝日)
場 鈴鹿サーキット・フルコース
時 13:00受付
費用 23,000円(1台)


ビート乗りの友人からお誘いが来ました。

GSSジャンボリーの中に「ビート専用走行枠」が設定されています。
今回、ビートが予定台数に達していない為、急遽コペンもその枠で走行出来る事になりました。
走行内容は、40分走行(間20分間タイム計測)×1本 グリッドスタートで5周走行×1本の計2本です。

基本的に鈴鹿サーキットは軽自動車の走行は出来ません。唯一、このような貸切りイベント時のみ走行出来ます。

走行ご希望の方は、私にメッセージをお願い致します。
メッセージにご自宅のFAX番号を記入してください。申込用紙をFAXさせて頂きます。
走行代金は事務局へ直接降込みして頂く事になります。
ただし明日、明後日出かけていますので返信は月曜日となります。

Posted at 2009/04/24 22:16:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年04月24日 イイね!

チェンジ! ダルマさんは転ばなかった(コペン)




モリモッチャン印「ダルマサンガーコロンダー」という一風変わったネーミングのマスターシリンダーストッパーを装着した。

マスターシリンダーストッパーに関しては、他車種では定番中の定番パーツだが、コペンに関しては、どこのメーカーからもリリースされておらず「これは効果が無いからか?」と想像していた。しかし、実際ブレーキペダルに踏力をかけて行くともりもっちゃんの指摘通りマスターバックが動いていた。これだけ動くとさぞやブレーキングに影響が出ると思っていた。実際、鈴鹿南を走行しているとラインにエアが噛んでいるかの如く、刻々とブレーキペダルの感触が変化して行く。それに伴いABS介入の頻度も高まり、いたずらに制動距離が長くると同時に荷重移動のタイミングも逃してしまっていた。

知り合いのメカさんにストッパーの製作を相談したものの、イマイチ製作意欲が湧かなかった。そうこしている内にみんカラにストッパーを製作した記事がアップされた。やはり、同じ事を感じ気づいていた人が居るのだと思った。





そのパーツはリリースされるや否や大人気商品となっている事がもりもっちゃんのブロクから理解出来た。最も気になる装着後の効果を知りたかったが、どうも効果についての記述が少なく気にはなっていた。そこに制作者本人もりもっちゃんがサーキットでのインプレをアップしてくれたのだった。これを読むと、装着後ブレーキタッチが想像している感じとほぼ同じだったので装着を決めた。

さっそくアポを取り、行って来ました秘密基地。驚異のパワーを誇るスカイブルーのコペンが5/6鈴鹿南に向けてメンテナンス中だった。ブログでは何時も拝見しているが実際見ると「なるほどそうか」というクルマ作りだった。もりっもっちゃんからダルマさんの開発秘話も聞かせて貰い、このパーツが如何に手間ひまかけて現在の完成型に至ったかが理解できた。







取付け後、秘密基地を後にしワインディング経由で帰路につくルートを選択。いつも走り慣れたルートなので思う存分パーツの効果を試す事が出来る。しかし、その効果は秘密基地を出て直ぐの下り坂を下った先の赤信号で止まった時点で確認された。明らかにペダルが奥に入った時のタッチが違った。いやいや、まだこれだけで効果を確認したとは早すぎる。道は進むにつれ山間の住宅地を抜け、つづら折りが続く峠に入った。上り区間、2速アクセル全開からブレーキングしターンイン。うーん・・・ABSの介入が今迄より少ない。だが、上り区間という事もあってフルブレーキの少し手前の所だ。峠の頂上を過ぎ今度は下り区間に入った。下りでは、フロント荷重になっている関係でほぼフルブレーキに近い状況が得られる。中速コーナーを立上がり、次のタイトターン進入時にフルブレーキ。効果抜群!! ABSの介入が減った事でしっかりタイヤに荷重がかけられ荷重移動を自然に行えるようになった。また踏力を掛けて行った際奥でペダルが動く感触が無くなった。

オォォ、これ、これ。これで、あと少しブレーキを詰めたい場面で詰め切れなかった事が解消される! これで益々5/6鈴鹿南が楽しみになって来た。

コストパフォーマンス抜群!「ダルマサンガーコロンダー」装着をお悩みの方は装着をお勧めします。
(注 効果についてはブレーキ踏力によって違いがあると思います)


開発中



Posted at 2009/04/24 17:47:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年04月20日 イイね!

ガラスコーティング経過報告




でしごとタックさんの初回モニターとして、MB280TE+Copen+VIVACE908+ヘルメットにガラスコーティングを施工して貰いました。

施工後約4か月経過したレポートです。

ひとことで言えば「施工して良かった」
レーシングカー+ヘルメットは、サーキットという特殊環境化。その中でタイヤカス、オイル等の汚れが水洗いのみで一発で綺麗に艶を取り戻す。愛車2台も日々使用環境の違いはあれど、ボディが汚れにくく、洗いやすい。施工前なら、水洗いだけではボディに艶がなく、それを見てまた辛いWAXがけへとなっていくところ。ところが施工後は水洗いのみ(洗剤使用無し)で画像の仕上がりへ。






時間が経過するとコーティングの効果が落ちて来る製品の多い中「でしごとタッさんコーティング」は効果有りと報告致します。

※現在、モニター募集中だそうです。
関連URL情報をクリック

Posted at 2009/04/20 07:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「2013鈴鹿クラブマンレースRd3レポート6最終 http://cvw.jp/b/265451/30195254/
何シテル?   05/31 23:32
大のモータースポーツ好きです。 現在、鈴鹿クラブマンレース 「ネオヒストリックカークラス」に、 ウェストレーシングカーズ製 「ビバーチェ908」で参戦し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
5 67891011
12 13141516 17 18
19 20212223 2425
26272829 30  

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ネオヒストリックレーシングカー E/G TOYOTA 4A-G関口チューン T/M TO ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ハイパーシルバーにオールペイントしたコペンです。 195+CRUX+ハイパコ DX30タ ...
その他 その他 その他 その他
プロトタイプレーシングカーです。 E/G TOYOTA 4A-G関口チューン T/M H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation