• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホウシュウ@超銀のブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

1/31鈴鹿南・チェッカー!!

中部&関西合同コペン走行会ご参加の皆様&見学の皆様。
皆さんのご協力を頂き、無事チェッカーとなりました。
これもひとえに、幹事Ryoーちんさん、オフィシャルを努めて頂いたIHIさん、
タカさん、こぺぞ~さんのおかげであります。
ありがとうございました

今日の路面状況は気温の低さと相まってウェット→セミウェットと難しい状況でした。
そんな中、事故が発生しなかった事が、本当に良かったです!

同乗走行も、参加者全員に乗って頂ければ良かったのですが、時間切れで
誠に申し訳有りませんでした。

サーキットは、ルールさえ守れば安全で楽しいフィールドです。
それプラス、更にドライビングに興味を持って頂き、日頃の運転から意識をして
頂くと、どんどん良い方向に変わって行きます。きっと、帰路はいつもと違う感覚
でクルマと接しられた事と思います。それを忘れず、これからも走り続けましょう。

2009シーズン コペン乗りはドライビングを We Can Change!
Posted at 2009/01/31 23:23:02 | コメント(24) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年01月30日 イイね!

CRUX車高調装着!

さて、1/31鈴鹿南コペン走行会に装着不可能だったCRUXダンパーだが、事態は一転し、装着完了となりました。私的には、全くテストもしていない足回りでいきなりサーキット走行はどうかな? と思っていたので装着出来なくても問題無し。と、当初の予定でいました。

作業にあたり、今回、車高をどうするか? 車高を下げるためにはリア側バネ(ノーマル)を半巻きカットする必要がある。ただ、カットするにも誤差が多く少しでもカットし過ぎるとかなり車高が下がってしまうという事だった。
私の考えは、見栄えも大事だが、やはり走行性能を重要視したい。以前、教わった事でノーマル車の場合、車高は規定値から-10mmが、車高を落とす限界という事だった。それであれば、リア側バネをカットすると、それ以上車高が下がる可能性がある。それであれば、ノーマル車高値でセットし、後に車高を下げる事も出来ると判断。

組み上がりは、リア側車高が上がり気味となったので、フロント側車高を10mm上げる事で前後車高を合わせた。プロトタイプはフルタップ式(全長調整式)だが、下げる方向は余裕があるが上げる方向は余裕が無かったのでバネに10mmプリロードを掛け車高を上げた。

装着後の試乗インプレは、「いゃ~、これがフロントに4kgのバネが入っているとは思えない」ノーマルサスの、低速でのゴツゴツと突き上げて来る感じが全く無い。その他に、リアバネがノーマルという事も大きな要因のひとつでもある。ともかく不快な振動が押さえられているのだ。ブレーキング時、ノーマルサスだとストローク量が多く車重がフロントに一気にかかるのでABSの介入が速かった。しかし、それもダンパーが上手くストロークしてくれるおかげでブレーキの踏力調整が繊細に行え、いかようにもフロントに荷重をのせる事が出来る。

高速道路上のマナーも適正で高速道路上の継ぎ目で跳ねる事も無く、ボディへの衝撃度合いもノーマルサスとは比べ物にならないほどしなやかだった。コーナリングマナーも、ノーマルサスの初期は突っ張った感があり、荷重が増えるにつれてグニャッと大きなロールが出始める。が、CRUXダンパーは、荷重をしっかり受け止め、それでいて突っ張った感がなくロール量も良く調整されていた。しかし、プロトタイプを装着しただけなので、まだ減衰の確認をしていない状況でのインプレだ。明日は、減衰調整を少し触ってみて、アライメントを取りに行く予定。

フォトアルバム
Posted at 2009/01/30 14:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年01月28日 イイね!

車高調

私のコペンの足回りは、14インチ化のみでノーマルサスペンションだ。
今回、ひょんな事からコペン用車高調のテストをする事になった。

CRUX社は、関西では老舗ダンパーメーカー。
製品一本、一本がハンドメイドで仕上げられる逸品のダンパー。
シェルケースの長さ、口径、シャフト径、減衰調整、全てをオーダーメードで仕上げて
くれる。

というのも、私がレースで使っているVIVACE-908のサスペンションに、
レース界では名が通っている「CRUX」社製ダンパーを装着している。以前乗っていた
旧型VIVACEでは、「CRUX」社製ダンパーに交換しただけで2秒タイムアップが
実現した。現在、WEST Racing Cars社製全てのレーシングカーにCRUXダンパー
が装着されている。また、関西の名だたるチューニングショップのオリジナル
ダンパーはCRUX製が多い。(Js、オートセレクト等)

そんなこんなで、いつもお世話になっているCRUXさん。
私が、コペンを所有している事が耳に入ったようで、CRUXさんからある依頼が舞込んだ。

以前、軽四用にコストを押さえた車高調を製作したが、プロジェクトが途中で止まって
いる。そのプロジェクトの中にコペンもラインナップされており、プロトタイプで作っ
たダンパーがあるので、それを装着、テストし、意見を聞かせて欲しいという事だった

足回りは、変更する予定は無かったが、そういう事ならと喜んでお引き受けをした。


自分だけのオリジナルダンパーを、とお考えの方は乞うご期待!
Posted at 2009/01/28 17:38:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年01月19日 イイね!

VIVACE-908 etc

VIVACE-908 etc彼曰く、全体的な安定感がVIVACE-7と比較すると908は不安定だという事でした。

Posted at 2009/01/19 22:56:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年01月17日 イイね!

プレゼント for You!

プログをご覧の読者の皆様先着10名様にカレンダーをプレゼントして頂ける事になりました!!

Posted at 2009/01/17 23:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「2013鈴鹿クラブマンレースRd3レポート6最終 http://cvw.jp/b/265451/30195254/
何シテル?   05/31 23:32
大のモータースポーツ好きです。 現在、鈴鹿クラブマンレース 「ネオヒストリックカークラス」に、 ウェストレーシングカーズ製 「ビバーチェ908」で参戦し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4567 8910
1112 13141516 17
18 192021222324
252627 2829 30 31

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ネオヒストリックレーシングカー E/G TOYOTA 4A-G関口チューン T/M TO ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ハイパーシルバーにオールペイントしたコペンです。 195+CRUX+ハイパコ DX30タ ...
その他 その他 その他 その他
プロトタイプレーシングカーです。 E/G TOYOTA 4A-G関口チューン T/M H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation