• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホウシュウ@超銀のブログ一覧

2009年06月23日 イイね!

KCCM始動!!

「コペンオーナー限定」

コペンに乗り始めて数年の月日が流れた。多くのコペンに乗る皆さんとの出会い、そしてオフ会への参加。楽しい思い出を作り出してくれたコペン。今度は、もう少しコペン乗りの皆さんに私自身が出来る事をフィードバックしてみたい。そんな事を最近つらつらと考え始めました。

自分に出来る事? よくよく考えてみると「少しでもサーキットの敷居を低くしたい」それは、多くの人にサーキットに対して興味を持って欲しい! どうしたらサーキットを走れるの? 一人でサーキットに出向くのは不安。サーキットでどうしたらいいのかわからない。サーキット経験の無い人には切実な不安と悩みが数多くあるはず。また、サーキット走行をするには愛車を改造しなきゃいけないの? 今の状態(ノーマル)で走行出来るの? 等、メカニカルな部分でも不安が多いはずです。

私が、今出来る事は、不安や悩みを持つ皆さんと接し、楽しく会話出来る場を提供し、同じ時間を共有する事でドラテク、サーキットに関する事等を提供出来ればと思い下記のミーティングを開催したいと思います。

今後、サーキット走行を考えていらっしゃる方はもちろんのこと、先々にサーキット走行を体験してみたい方等、サーキットの楽しさを共に共有しようじゃありませんか。メカニカル部門は、主旨に賛同してくれた。旬真っ盛りのもりっもっちゃんが担当してくれます。

毎回テーマを決めて、それに沿って話題を進めて行く予定です。尚、多くの皆さんに来て頂きたいのですが、会場の関係上、1テーブルで会話を進めたいという事もあり、私達二名を含め6人が限界です。よって6名が定員となります。ご参加希望の方は、私(ホウシュウ)へ直接メールで参加表明を送って下さい。6名になり次第締切りとさせて頂きます。よろしくお願い致します。

===========================================================
ミーティング概要

KCCM「関西コペンサーキットミーティング」VOL1

日時 2009年7月4日(土曜日)
21:00~23:00まで(随時集合で結構ですが、21時よりミーティングは開始します)

場所 参加者に直接メールでお送りします。

費用  自身の飲食代のみ

VOL1 ドラテク編「貴方のアウトインアウトを考える」
    メカニカル編「サーキット走行に向けての整備を考える」

参加ご希望な方は、私(ホウシユウ)に下記フォームを記入しメッセージをお願いします。
サブジェクトには「KCCM参加」と明記してください。

「参加フォーム」
HN:
携帯番号:
メールアドレス:

Posted at 2009/06/23 19:15:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年06月22日 イイね!

ドラマストーリー2「スタビを固めろ」

目前に左コーナーが迫る。前を行くメルセデスとの距離を考えコーナリングアプローチに入る。いつもと同じタイミングでステアリングを左に微動さす。今迄ならこのアクションからマシンの動きに遅れが生じたのであるが、ステアリングとサスペンション&タイヤが一直線に結合されたかの如くすぐさまタイヤにコーナリングフォースが発生しだした。RE-11ならタイヤが直進状態から最大15度の位置でコーナリングフォースの限界を迎える。

スタビ強化前段階では、コーナリング直後から発生するアンダーステアを極力出さずタイヤの様子をステアリングを通して感知していくのだが、ぬるま湯に浸かっているようなダルな情報を常にステアリングを通して与えて来るのだ。しかし、それがあたかも40度以上の湯に足をつけたかの如く「アチッ!」という反応の速さに近いものがステアリングを通して観じる事が出来たのだった。

こうなるとタイヤ性能をいかんなく発揮させる事が出来る。いわゆる「クルマの向きを変えやすい」挙動に変化したのだった。クリッピングポイントに理想的な姿勢で付いたと同時にアクセルオン。ここでまた新たな動きが出た。ト、トラクションの掛かり方が違う! マシンを前に前にと進めてくれるのだ。全てが、ち、違いすぎる・・・

前を走行していたメルセデスにあらぬ速さで一気に追いついた時、ここでMの策略にまんまとはめられた事を悟った。これでまた一歩、俺のマシンがあるべき姿に近づいた。

コストパフォーマンス重視、バリューフォーマネー、ストリート&サーキットで使えるマシンへと。一方、コードネームKは、ピロボールブッシュ&スタビブッシュ強化の別任務についていた。Kのマシンの挙動を速く試してみたい。近いうちにお互いの違いをフランス・アルザスのマウンテンセクションで試す事になるだろう。

「Fin 」

ターゲットに照準を
Posted at 2009/06/22 23:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年06月22日 イイね!

ドラマストーリー「スタビを固めろ」

ドラマストーリー「スタビを固めろ」ドラマストリー パーツインプレッション「スタビを固めろ」






先週、Mから電話があった。ルルル・・・「HYが、NEWパーツを開発。すぐにでも使って欲しい。」この時点でMは既にパーツを装着し効果の程を確認済みだった。「わかった。他に頼みがあるんだ。スタビエンドブッシュも頼む」確かに、スタビをとめているブッシュのみの交換も効果があるだろう。しかし、 マシンのサスペンション形式から、ロアアームはI型形状になっている。上下方向はなんとか制御できるが、前後方向の動きをスタビに依存しているのだ。これもコストダウンの現れか。悲しくなるぜ・・・

しかし、Mのような男達が、日夜マシンのネガな部分を消し去る努力を続けて行ってくれるおかげで、様々なチューニングレベルのマシンが生まれている。この中でMは、マシンのネガな部分に特に着目している男だ。日々、コストパフォーマンスに優れたパーツを開発してくれている頼れる男だ。俺の予想では今回のパーツは極めてコストパフォーマンスが高く、それでいてハンドリングへの影響は極めて大きいと思われる。俺は、パーツ交換後の効果をより知りたいが為に、いつもの北摂津ニュル経由でマシンをMの元に走らせた。

全てのコーナーを片手でステアリングを握る。これは、コーナリング中のフロントタイヤの動き、ボディのロールを感じやすくするのだ。俺のマシンの弱点であるターンイン時、一瞬フロントが入らず場合によってはブレーキ踏力を強めるか、軽いアンダーステアを出したままクリアするか。コーナーによって、どちらかを選択している。サスペンションの構造上、もう一点、大きなネガな部分として高速域からのブレーキング時、左右のフロントタイヤが交互に前後の動きをする事で、こんな俺でも恐怖を感じる。この二点が解消されれば更なるパフォーマンスを得られるだろう。

Mの基地に到着し、早々にパーツ交換作業に入った。いつもながらMの作業は手早く、今回の交換に要した時間は、たったの10分程度。まさに神業・・・マシンを知り尽くした男ならではだ。「おい、出来たぞ。お前なら直ぐに効果の程がわかるはずだ。」と、Mはテストランに行くよう俺にうながした。おもむろにマシンに乗り込みエンジンスタート。加速し、下りこう配の部分でフルブレーキを試した。「違う・・・」そのまま左に折れ、ワインディングセクションへノーズを向けた。

Posted at 2009/06/22 07:32:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年06月15日 イイね!

鈴鹿300km耐久レポート決勝編

鈴鹿300km耐久レポート決勝編この日、ロータスエリーゼ走行会も開催されていたので、朝からピットで沢山の訪問を受けた。その合い間を縫って、渋谷選手と共にピットイン時のドライバー交替練習を行った。昨夜取付けた肩バンドも上手く作用し、それなりに素早くドライバー交替を行えるようになった。こうして、何度も繰り返す事で手順を身体に記憶させて行く。続きは、関連情報へ↓↓
Posted at 2009/06/15 10:59:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年06月08日 イイね!

鈴鹿300km耐久レポート決勝前夜

鈴鹿300km耐久レポート決勝前夜300km耐久のレギュレーションは、予選上位者がスタートドライバー、トップ車両が52周した時点でチェッカー。当然の如く最速ラップを刻むRSが先頭でチェッカーを受ける。関連情報へ↓↓
Posted at 2009/06/08 09:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「2013鈴鹿クラブマンレースRd3レポート6最終 http://cvw.jp/b/265451/30195254/
何シテル?   05/31 23:32
大のモータースポーツ好きです。 現在、鈴鹿クラブマンレース 「ネオヒストリックカークラス」に、 ウェストレーシングカーズ製 「ビバーチェ908」で参戦し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12 3 45 6
7 8910111213
14 151617181920
21 22 2324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ネオヒストリックレーシングカー E/G TOYOTA 4A-G関口チューン T/M TO ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ハイパーシルバーにオールペイントしたコペンです。 195+CRUX+ハイパコ DX30タ ...
その他 その他 その他 その他
プロトタイプレーシングカーです。 E/G TOYOTA 4A-G関口チューン T/M H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation