• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

5インチゲージ C58のスケールチェックバルブを修理 の巻っき~

5インチゲージ C58のスケールチェックバルブを修理 の巻っき~今回のブログは5インチゲージ蒸気機関車の修理についてアップしています。
クルマネタは出てきませんので、ご興味のない方はスルーでお願いいたします。







ここのところドンキーポンプを使って給水すると、なかなか給水がスタートアップしないという現象が現れた(悶~)
今までいろいろ「手を変え品を変え」的なT/Sを行ってきて、遂にドンキーポンプ吐水側の配管を緩めると「ビャァ~~」っと圧力水が一瞬放出される現象を経験するに至り.....
あれっ?ドンキーポンプは正常で、ボイラーに給水する経路に問題が有るんだぁ(閃~)っていう感じで、その系統で唯一の機構であるチェックバルブ(逆止弁)に的を絞って作業を進める事にした 🔧
写真の赤矢印の所に内蔵されているのが今回作業を行うチェックバルブだ。







事前に6ミリ径のボールを準備。







蓋を開けてみると.....
写真では、結構「潤滑剤の凝結」によるものと思わしき汚れが見えるっ!







磁石でくっ付けて取り出してみると......
あれ~?
全然汚れて無いじゃ~ん(謎~)







新旧を比べてみても、やや「くすんだ感じ」はするが、機能に影響を与えそうなデフェクトは見当たらない(悶~)
左:新品、右:装備品なんだけど.....





 

トイレットペーパーで磨いたらキレイになったしぃぃ~(叫~)







まぁ、せっかくなので準備したボールの径を計り、同じ径だったのでその準備品を使用し、キレイになった今までの装備品は「予備部品」としてストックしておく事にした。







じゃあ、不具合は「蓋」側かと思ったが.....
キレイ(悶~)







じゃあ、本体側のボールシート面に不都合有り?
こちらに不都合が有ればボイラーから逆流する事によって確かに吐水側に圧力がかかるが、そのかかった圧力は吐水側の配管を緩めれば「瞬時に抜ける」ので、ボイラー圧力、ドンキーポンプ吐水圧力の力関係、そしてその時のボールシート面の関係や、本物との違いであるドンキーポンプ作動に係る機構の「そのトルク」を考えるとツジツマが合うといえば合うが.....(悶々~)
このボールシート面に不都合がある時は.....
スケールチェックバルブ本体を交換しなければならない🦆 👛💸~
.....って、部品在庫あるのでしょうか?(ピンチ~)








とりあえず、せっかく交換したボールなので次回の運転会はこれで試してみよう。
(写真はイメージです)

おしまい(かなぁ.....)




Posted at 2024/01/26 14:09:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぷぷ🤭」
何シテル?   06/10 16:14
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと「良いお父さん」を演じるためにジャッキアップして保管。 子供たちの手も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 22232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 現在も通勤をメインに、時々ツーリングにと ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation