
最近ずっと週末になると雨なのでハチロク側の作業が出来ないけど今日はCNC化したXJ9512について
ハチロク部品を作りたいと思ってフライス購入したんですが、購入したフライス盤は中々の手強さで、まだまだ部品を作り出すまでは行きません。
何故かと言うと精度が出ないのも有るんですが、ステージがガタ付いたり長時間の切削を行うとグリスが切れたりしてフライス本体の部品のどっかが熱で固着したりして止まります。
まぁ製品の品質としては、まぁ安いなりなので過度な期待をしてはいけませんが、ここまで酷いか〜と思ってしまいます。
なのでまともに使うには、かなり改良が必要です。
1番の問題はZ軸ですが
調整ハンドルの軸受けを作り直しました。寸法が出ていなくて押された状態だったので負荷が重くなったみたいです。

軸はベアリングで受けようかと思いましたが、モーター付けるし不用かと思って省略。

取り敢えずは、これでZ軸の仮修理が完了です。

ただ恐らく直ぐに壊れそうな気がします。
なので対策としてZ軸はボールネジ化します。
準備したボールネジはAmazonで2000円位の安いやつです。中国から運ばれてきました。

精度はC7級らしいですが、まぁ精度は期待していないです。(^^)
サイズは1204の400mmです。
届いたのを見るとネジ部が細いな〜っと思って測定したら11.6mm位しか有りません。1204だから12mmのはずなのに( ̄▽ ̄)
ブラケット部を回すとゴリゴリ感が有りますね。大丈夫なんだろうか?!
強度はどうか判りませんが、曲がりは無さげなので取り敢えずは使ってみます。
今のZ軸はラックエンドピニオン式なのでボールネジが安くて精度が悪くても、今よりはマシなはずです(^^)
で、どうやってZ軸をボールネジ化するか考えたんですが、参考にするべく色々な方の作業ブログを見たんですが、
中々の大掛かり作業が必要みたいで真似が出来ません。
なのでサボり症の私は必要最小限の加工に止めたいので、理想的なこの部分にボールネジを差し込みたいけど逆に大変そう(^^)

寸法的には入りそうです。ネジ径が細かったのが幸いでした(^^)
まずはボールネジを取付るブラケット製作です。
調子が悪いZ軸なので作業が中断してばかりで進まない
今日はここまで。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/07/04 21:56:58